アルバム

アルバム
4歳児ひまわり組 アメンボ探し!
今日の園庭も大きな水溜りができていたので、裸足で園庭へ向かいました。
水溜りにはアメンボがいたので、アメンボを捕まえようと挑戦!しかし水溜りの上をスイスイと泳ぐアメンボは、とても速くてなかなか素手では捕まえられません…
そこで、コップですくう作戦に変更すると捕まえることができました!
今日はカマキリも捕まえることができ、みんな虫探しに夢中になっていました。
ゴマダラカミキリムシのカミくんはいつの間にかカゴから逃げてしまったので、(どこか遊びに行っちゃったのかな?)今回捕まえたカマキリはちゃんと蓋のある虫カゴに入れることにしました。
虫カゴに入れてからは、お部屋でもカマキリの観察に興味津々でした。次こそ大切に育てたいね!
今日の園庭遊びでは、虫探しやおままごとなどで遊びこむ様子が見られましたが、しばらくするとやはり水遊びに発展!ホースを使うと、思いきり水にかかって豪快に楽しんでいました♪
今日は風が少し涼しかったので、早めに入室しその後ゆっくり過ごしています。
来週も雨予報ですが、気温や子どもたちの様子に合わせて活動を考えていきたいと思います。
0歳児ほし組〜一緒にあそぼう!〜
赤ちゃんクラスのお友達は大きいクラスのお友達に大人気!毎日たくさんのお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれます!
今日も2人のお姉さんが一緒に遊んでくれました。
ベンチでつかまり立ちをしていると、スプーンや電車のおもちゃを持ってきてくれました!帽子が取れてしまった時には被せてもらったりとたくさんお世話をしてもらいました。
来週もたくさん遊ぼうね!
1歳児つき組 今日の発見。
今日は上井草スポーツセンターに向け、お散歩に出発。
ワゴンに乗ったり、歩いたり、様子に合わせて交代しながらのんびりと向かいました!
先に横断歩道を渡れたお友達は座って休憩。
「あっちにお友達がいるねぇ♬」
「あぁ!」と知っている車が通った様子。
3歳児 すみれ組 〜色んな水遊び〜
今日はそれぞれの場所で水を使って遊んでいた子どもたち!
大きな水たまりで遊ぶのももう3日目😆今日はどんな風に遊ぶのかな?と見守っていると、「いた!こっち!はやく」と子どもたちの声が聞こえました。
どうやら大きな水たまりの中にアメンボが遊びにきてたようです。「アメンボはやくてなかなか捕まえられない….」となりながらも諦めずに捕まえる事ができました☺️やったーー!!!
泥水の不思議さにも気が付きました!シャベルを泥水の中に入れると….モクモクモクモク……
どんどん色が濃くなる泥水!!!「わぁすごいね….」と何度も楽しんでいました☺️
ここでは水を使っておままごと💕美味しいチョコレートを作っていました。たくさんお水を使うとおままごと遊びの幅も広がりますね!
温かいシャワーで水遊びも楽しみました!全身ずぶ濡れになりながらも大はしゃぎで楽しんでいた子どもたち。
今週は雨が降る日もありましたが、梅雨の時期だからこそできた遊びがたくさんありました!!体も疲れていると思うので、土日でゆっくり休んで来週もまた元気に保育園にきてね☺️✨
0歳児こすもす組 電車を見に行きました!
6人全員揃って、電車を見に行きました。覗くように目の前を走る電車を見て、今日も「何だろぉ!」とその音と大きさを確認しているようでした。
帰りはワゴンを押して歩いてくれるお友達がいたり、久しぶりに園庭に出て過ごしたり。短い時間でしたが、とっても充実した外遊びでした。
どんな場面でも、子どもたちの「何だろぉ??」の気持ちは、丁寧に関わってあげたいなと思います。
踏切を渡った側は、電車の迫力を感じます。子どもたちも「何だろぉ?」の気持ちから、ちょっとドキドキな気持ちに変わっているようです。
肩を組んでいるのようなかわいい姿に、思わずシャッターを切りました。隣同士のに並んで、楽しそうな姿を見ると嬉しく思います。
しっかりと足で踏ん張りながら、一歩ずつ前に進んでいきます。体がそれだけしっかりとしてきたのですね。
ほし組のお友達と一緒に群れていました。久しぶりに園庭にでましたが、園庭よりも外に散歩に出る方が、子どもたちの表情が違います。
タイヤに興味を示し、1人で抱えて歩き始めました。重たいけど、運ぶことが楽しい様子で、しっかりと抱えていました。
2歳児 もも組 〜大きな水たまり!〜
今日は園庭に一番乗りで出かけると、目の前には大きな水たまりが広がっていました!
「はだしでいくー!!」
と駆け出して、大好きな三輪車や四輪車に乗った子どもたち。
みんなで水たまりの上を駆け回ります!
保育士も一緒に裸足になってみたのですが、砂はまるで足つぼマッサージ…そして水はくすぐったく、裸足ならではの感触がありありと感じられました。
そして水たまりで遊んでいるとすみれ組のお兄さんたちが、
「あっ、いた!!!」
「つかまえて!!」
なにかと思ったら…
アメンボでした✨
捕まえたアメンボにもも組の子どもたち
も興味津々👀
「アメンボだよ」
と伝えると、
「あめんぼー?」
恐る恐る触ってみようとする子や遠くから見る子、「ちょうだい!」と自分で持ってみる子。みんな自分なりにアメンボを楽しみました♪
アメンボの後は土を掘り…何かの幼虫を見つけた子どもたち。
「なんのようちゅうかなー?」
と不思議そうに見ていました。
そして小さなカマキリも発見👀!!
色々な虫に出会えた園庭遊びでした!
この季節だからこその楽しみを友達同士や保育士、お兄さんやお姉さんたちとの関わりの中で感じていってもらいたいと思います。
5歳児 うみ組 細かいことも…!
今日は水遊びの予定でしたが、週末でうみ組のみんなもお疲れ気味だったのでお部屋でゆっくり過ごしました!
女の子たちが折り紙をやっていると…
「僕にも教えてー!」と男の子たち折り紙をやりにきました!
指先が器用になり、角と角を合わせたり、シワにならないように伸ばしたりと細かいところも丁寧に折っていました!
絵を描いているお友達も人物を描くときに首や体を描くお友達が少しずつ増えてきました!
ゆったりと過ごせたことで子どもたち一人ひとりの細かな成長を感じることができました!
3歳児かぜ組 園庭遊び
今日は、タイヤタクシーで水たまり駅まで出発!!「うんとこしょ どっこいしょ」と言いながら一生懸命引っ張っていたお友達です。
腰を引いて頑張っていました。「うんとこしょ どっこいしょ」という掛け声も忘れずに!
水たまり駅〜水たまり駅〜♪
到着すると、今度は運転手さんと順番交代!
友達と交代しながら遊んでいました。
水あそびでも、色々な遊びを考えて楽しんでいた子どもたちです。
4・5歳児合同保育 水かけ合戦?!
昨日の雨で大きな水溜りができていたので、みんなわくわくした様子で園庭へと向かっていました!
前回、水溜りで遊んだ時に水遊びに発展したこと、保育士と水の掛け合いで盛り上がったことをよ〜く覚えていた子どもたち…
今日も園庭へ出るとさっそくバケツに水を入れ、保育士が園庭に出てくるのを待ち構えていました。
「みんな〜!準備はできたか〜?!」
と、声を掛け合う姿も…
保育士もマルチパーツを盾にして、準備が整うと「いくぞ〜!」と嬉しそうに水をかけに行っていた子どもたち。水かけ合戦の始まりです!
うみ組さんも園庭に出てくると、さらに遊びが激しくなり、保育士たちの反撃も始まりました!
曇り空でしたが、太陽が時々でてくると夏のように日差しが暑く「夏がやってきた〜!」と嬉しそうに水遊びを楽しんでいました。
お友達と協力しながら、保育士と水かけ合戦を楽しんだ子どもたち。豪快に水や泥に触れることができ、発散して遊ぶことができていました。また、クラス関係なく楽しむ姿は、異年齢交流ならではの関わりができていて、お互い刺激のある交流になったかと思います。
全身びしょ濡れ・泥んこになって楽しんでいましたので、お洗濯よろしくお願いいたします!
0歳児ほし組〜やってみよう!〜
園庭には昨日の雨で出来た水溜りが残っていましたが、乾いているところで園庭遊びをしました!
今日はペダルなしの自転車に乗ってみました!前に進むのはまだ難しいけれど、サドルに座ってバランスを取っています。
自転車を自分で押して遊ぶ姿もありました。ちょうどいい手押し車となったようです。
保育士に押してもらって自転車が前に進むとニッコリ笑顔!
また1つ楽しいオモチャを見つけたね!
離乳食後の外気浴!
今日は少しだけ園外へ!
初めての場所にみんなニッコリ笑顔でした!
« ‹ 943 944 945 946 947 › »