アルバム

アルバム
2歳児 もも組 はい、どうぞ🍚
朝お部屋で遊んでいると…
トントン、グツグツ、チン…!と黙々とご飯を作っているお友達。
お皿に盛り付けて…
落とさないようにそーっと…
はい、どうぞ!
満面の笑みを浮かべ、美味しそうなご飯を作ってきてくれました☺️
これからはごっこ遊びが、より盛んになる時期。おままごとコーナーなど、少しずつ環境を整えていければと思います。
そのあとは園庭遊び♪
「せんせー!おーい!今お山作ってるんだ〜♪」
お友達とトントン、力を合わせて土を固めます。
少しずつお山になってきたね。
こちらでは両足を使って築山を登ります。
少し土が盛られて高くなった築山。最初は後ろに重心がいってしまい、尻もちをつく姿も…。ですが今までよりさらに足腰の力を使い、うまく登れるように工夫している姿がありました☺️
3歳児かぜ組 給食
園庭でたくさん遊んだ後は、待ちに待った給食!最近は、ライオン・ウマ・キリンのマークが付いているところに座り、給食をとりに行く順番を決めています。
「早く呼ばれるかな?」「次はウマグループかな?」とワクワクしながら手はお膝にして待っている子どもたち☺️
呼ばれると、ご飯・味噌汁・おかずを両手で持ち慎重に運んでいました。
自分で食事を運ぶことが楽しいようで、嬉しそうにしていました。
また、スープンやフォークなど上手に持つことはカッコいいと感じるようで、「どう?上手?」「上手に持てるんだよ!」と誇らしげに指先を器用に使い食べている子どもたちが増えてきていました。
食事をする中で、「スプーンって、こう持つんだよね?」「食べるときは、こうだよね!」と友達と会話をしながら楽しんでいます🎶
2歳児にじ組 葉っぱのおばけ
今日は園庭で元気いっぱいに遊んだにじ組さん。
お部屋前のテラスで賑やかに遊んでいたので様子を見に行くと…
「うううー…」
と言いながら何かが後ろに近づいてきます!
振り返ると
「おばけだぞー!」と言いながら葉っぱを持って追いかけてきました!
「きゃー!こわいー!」
と逃げながら他の子もみていると…
「先生これみてー!」
そう言って見せてくれたのは同じ葉っぱ。
でも穴が2つ空いててなんだか目みたいです!
「おばけのお顔なのー」
そう言って自分の顔に当ててみたり、他の子を追いかけたりして楽しんでいました。
どうやら葉っぱのおばけ達だったようです
明日はどんな遊びができるかな?今週も1週間元気にきてくださいね!
0歳児こすもす組〜楽しかったね!〜
今日は少しだけお散歩に行き、廊下で遊びました!
廊下に出ると、風船とお魚さんを発見!
「あーー!!」と指差しして教えてくれました。
お友達が絵本を見ていると一緒に見ています。
手と膝を使って上手に階段を登り、上までたどり着くと嬉しそうでした。
お部屋では同じおもちゃをもって、カチカチ音を鳴らしたり、ペロペロして楽しんでいました。
5歳児 うみ組 ダンゴムシパーティー!
園庭で虫探しをする男の子たち!
「先生来て来て!」と言われ、ついていくと…
「ここにダンゴムシがいっぱいいて、ダンゴムシパーティーしてるよ!」と教えてくれました!
ダンゴムシパーティーの会場から数匹を連れ出し、バケツにダンゴムシと石を入れているお友達を発見!
なんで石を一緒に入れているのか尋ねると「ダンゴムシのお家を作るってるんだよ!みんな住みやすいって!」とダンゴムシの声を聞いて住み心地まで教えてくれました!
違うお友達は虫かごにダンゴムシを入れてお部屋でダンゴムシの観察をしていました!
そら組の時にはただ虫を集めることを目的としていましたが、最近では観察をしたり、虫の気持ちを考え捕まえた後も環境を整えたりする様子があります!
乳幼児合同保育 すごいなぁ。
今日はホールでみんな一緒に遊ぶことに。
平均台・ハシゴ・鉄棒・ふわふわマット…色々な遊びに挑戦してみよう!
鉄棒にぶら下がり…ぶーらん、ぶらーん。
お兄さん・お姉さんは技に挑戦!
前回りや逆上がりなどできる姿に乳児さんは「すごいなぁ」と思っていたのかな、少し離れたところで見
幼児クラスのお友達は乳児クラスのお友達を気にかけてくれる姿が多く見られました。
乳児クラスのお友達はお兄さん・お姉さんに刺激されながら色々なことに挑戦。
楽しく一緒に過ごすことができました。
0歳児 合同保育〜3人で楽しく〜
今日は3人で過ごしました。
みんなで向き合って、何かお話ししているような雰囲気。
保育者がそーっとカメラを構えると、一斉にカメラ目線に!かわいいお顔を向けてくれました☺️
3人で楽しく過ごしました♪
お友達がたくさんいると楽しいね!
4歳児そら組〜雨だ!〜
今日は朝から雨。テラスに置いてある小松菜も喜んでいそうです。
時計の続き、やりたかったんだよね!
文字盤に数字を書いてみました。
「うーん8が難しい」
「間違えたー!!」
数字に触れる、時計を意識することがねらいなので、難しい子は数字をなぞって書いてみよう。
丸を切るときには、紙を動かして切ると切りやすいよ。
連続切りができると、色々な形に切れて楽しいね。
この前の紙皿に貼り付けて…
この続きはまた夕方しよう♪
お迎えの頃にはできあがっているかな。
室内遊びの時間もたっぷりあるし…
これは集中力と、みんなで協力することも大事だよ↓
なんとお部屋を飛び出して、ホールまで続ける!と張り切っていました。
でも、何度か途中で倒れてしまい断念。
またチャレンジしてみよう!
6/4はムシにちなんで、歯と口の健康週間の始まりです。お部屋でも『はははのはなし』を読みました。
歯ブラシや甘いものを食べすぎないことが大事なのは、みんななんとなく知ってはいましたが、バランス良く食べることや、前歯でしっかりちぎり、奥歯でよくすりつぶして食べると、おなかのなかで栄養になり、よい歯ができることを聞いて、給食の時はいつもよりよく噛むことを意識していました!健康な歯で、元気に過ごせるといいですね。
4歳児ひまわり組 しっぽとり!
今日はホールでしっぽ取りゲームをしました。
ホールへ行くと、うみ組さんが中あてをして遊んでいました。少しだけ見学させてもらうと、みんな夢中になって「頑張れ〜!」と応援!
うみ組さんは、ボールの投げ方や逃げ方も上手で、憧れの眼差しで観察していました♪ゲーム中仲間と譲り合ったり協力し合う姿もさすが年長さんです。みんなもこんな素敵な年長さんになりたいね!
しっぽ取りゲームでは、鬼決めから始めたのですが、みんなが鬼をやりたくてなかなかゲームを始めることができませんでした。みんなにどうするか相談すると、何人かのお友達が「じゃあ逃げるチームになる!」と譲ってくれて、ゲームが始まりました。
2回戦目もまた鬼が多くてなかなか始められず…すると、子どもから「さっき鬼をしていた人が逃げるチームになればいいんじゃない?」と提案が!
みんなでゲームをする中で、どうしても思い通りにならないこともありますが、一つひとつ子どもたちからどうすればみんなが楽しく遊べるか考えられる力が身につけばと思います。
しっぽを付けられないでいると、お友達同士で協力する姿も♪自然と思いやる気持ちが行動にうつせていて、素敵でした。
しっぽ取りゲームの後も、自由遊びでたくさん走り回り、たくさん身体を動かして遊んでいたひまわり組さんです🌻
0歳児ほし組 〜お部屋で元気に〜
今日は雨でしたので、お部屋で過ごしました。
腹這いの姿勢で、見つめ合っていました😄
こちらは2人とも腹這いになって、ボールに夢中です!
初めて、トンネル遊びもしましたよ!
雨でしたが、お部屋でも元気に過ごしました☺️
« ‹ 960 961 962 963 964 › »