アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜ゆったりと〜
今日も暑かったので、お部屋で過ごしました。
窓に貼ってあるかわいい写真を見つけたお友達。保育者が「ワンワンだね」と声を掛けるとニコニコしながら、写真を触っていました。
こちらのお友達は階段上りをしています。上まで上った後、下りの途中でストップ。不安そうな表情でしたが保育者が「大丈夫だよ〜がんばれ〜」と応援すると、自分で下りてくることが出来ました!
こちらのお友達は、階段上りの途中でつかまり立ちの体勢になりました。ニッコニコの笑顔でしばらく階段につかまっていました。
こちらのお友達はそばにあったオーボールを掴もうとクルリン!寝返りをしました。体の下に入った反対の手を抜こうとしばらく体をモゾモゾ。手が抜けると、嬉しそうに両手でオーボールを掴んでハムハムしていました。
今日は、それぞれのペースでゆったりと1日を過ごしました。また明日も楽しく過ごそうね♪
2歳児クラスにじ組 色水、楽しいね😃
ビニール袋に絵の具を入れて水を注ぐと、あっという間に色水が完成‼️
「袋、開けたいの〜。」
枝で穴を開けてみると、ピューっと色水が飛び出してきました💦
赤、黄色、水色・・・色んな色が混ざり合います。
カップに入れ入れてジュースを作ったよ🥤今日も暑くてジュース屋さんは大忙し💦
大好きな色水遊びを毎日のように楽しんでいます。
色を自分で決めて選んだり、時には用意していない色を言って保育士を試してみたりと、頭で考えながら遊んでいます。
2歳児 もも組 〜絵の具!金魚!水風船♪〜
今日もにじ組さんのテラスを借りて、水遊び。
水遊びの前にはみんなで楽しみながら体操で準備運動をします。
しっかり体操したら…さっそくテラスへ。
夏祭りごっこの影響で最近オバケが大好きな子どもたち。「オバケがきたよ〜」と絵の具を窓につけるとすぐに水鉄砲でオバケ退治がはじまりました🔫
保育士の真似をして絵の具を思いっきり窓に広げて全身で楽しむ子も。
金魚すくいも大人気。
黒くて長い魚を持って、
「先生これなぁにー?」
と捕まえた魚を見せてくれました。
「長くて、黒いからうなぎかなぁ?」
と保育士が答えると、
「うなぎかぁ〜!」
と満面の笑み。
滝も大人気です!
「ちょっとつめたーい」
「あったかくして!」
自分で水の温度に気づいて、保育士にあったかい水をリクエスト。
温かくなった水を、
「あったか〜い♪」
と気持ちよさそうに全身で浴びている子どもたちでした。
そして、
「先生みずふうせんして!」
と自分から水風船を探し出した子どもたち。
「〇〇ちゃんは自分でやるの!」
と水風船を自分で膨らませようとする子もいて、自分から楽しもうという意欲いっぱいの子どもたちでした!
自分自身で好きな遊びを発見し、集中して遊び続ける姿が増えてきた子どもたち。
子どもたちが好きな遊びを選んで遊べるよう、子どもたちと相談したり、子どもたちの姿から色々な環境を整えていきたいと思います。
4歳児そら組〜好きな遊びをじっくりと〜
昨日の続きをしよう!
椅子を裏返すと「わぁ、裏側はいっぱいめくれちゃってるねー」と張り切ってお手伝い開始!
「私も手伝う!」
次回は、いよいよ布を貼ります。
水遊びがしたい子はひまわり組の色水遊びに混ぜてもらって、色の発明!
「これはなし色です」
ネーミングもバッチリ!
どんな色ができるか、ドキドキの瞬間!
淡い色合いがおしゃれだね!
お部屋チームも好きな遊びをじっくりと。
「今日はお洗濯がよく乾きそう!」
好きな遊びを自分で選びながら、今週2日目のゆったりDAYを楽しみました。
5歳児 うみ組 自分たちで作って遊ぼう!
明日から天気が崩れるということで今日は水遊びをしました!
でも、ただ水遊びだけをするのではもったいないと思い、自分たちで作ったおもちゃで遊ぶことにしました!
「ダンボールでなんか作ろうかな!?」
「ダンボールだと濡れちゃうよ?」
「牛乳パックなら濡れても平気かも!」
先生や友達と会話をしながら、船やロケットを作っていました!
暑いので短い時間で水遊びを行おうと思っていたのですが、自分で作ったものを早く試したくなったようで、作ってすぐに一階のテラスに出てる出発!!!
タライに水を張り、船を慎重に浮かせると…「先生!船浮いたよ!」と作ったお友達は大喜び!
水の上で船が傾いてしまう子もいましたが、傾いてしまう原因を自分で考えてまっすぐ浮くようにしていました!
普段から工作を楽しんでいたり、クラスの活動の中でいろいろな素材に触れてきていたりするので、素材の特性などを活かしたおもちゃ作りができるのはないかなと思います!
1歳児つき組 氷って冷たい…
今日もテラスで水遊び⁉
でも、その前に暑いときに触りたくなる氷。
保育士が出すとすぐに手に取る子、冷たすぎて触りたがらない子…様々な様子。
星やハート、三角と色々な形に興味津々。
保育士が「冷たいね」と手渡すと「つめたーい💦」
3歳児 すみれ組 〜水遊びを楽しんだあとは…♪〜
水遊びー!!!とテラスに出ると….「うわああああ〜〜」という子どもたちの声が💨💨おそるおそる見にいくと、手に持っていたのはセミ。疲れて地面で倒れていたみたい。「ミンミンたくさんないて疲れちゃったかな?」とどうしようか一生懸命考えていました。「カゴに入れる!」「触りたい」「かわいそうだよ」とそれぞれの思いを口に出していた子どもたち。「先生もみて!!!」躊躇なくセミを手で掴む子どもたちはすごいなぁ…..とカゴを覗く保育士です😂😂
大きな袋に水を入れると….まるでクッション?ウォーターベッド?とにかくプニプニで気持ちがいい〜♪「つめたーい🥰🥰」
踏み続けるといつのまにか小さな穴があき、まるで噴水のよう⛲️踏めば踏むほど水が出ておもしろい!!!
水をかけるともっと気持ちいい♡ぷるぷるん〜〜。
朝から「スライムやりたい!」と言っていたので、シャワーを浴びてスッキリした後はスライムを出して遊びました😁何回触ってもおもしろいスライム。おままごとの包丁やお弁当箱を持ってきて、お店やさんを楽しむ姿もありました!洗濯のりとホウ砂があれば簡単に作れますので、夏の暑い日にお家で楽しむのもいいかもしれないですね🌟次はどんな感触遊びを楽しもうかな〜✨✨
0歳児こすもす組〜ゆったり〜
今日は3人のお友達が登園!
お部屋の中でのんびり過ごしました!
チェーンを穴に入れて遊んでいました。入れたあとは両手に持ってカチカチ音を鳴らしたり、一生懸命蓋を開けようとしたりと集中して遊んでいました。一通りすると「はいどうぞ!」とニコニコしながら渡してくれます。
絵本を読んでいると、集まってきて座って仲良く見ていました。読み終わると自分の読んでほしい絵本を持ってきます。
今日も同じおもちゃで一緒に沢山遊んでいました。
明日も沢山遊ぼうね!
1歳児たんぽぽ組〜室内遊び〜
先日、お部屋の模様替えをしました。
畳スペースでは、のんびり寛いでいます。
すごいリラックス状態ですね!
いつも散乱していたパズルは固定して、座って取り組めるようにしました。
本棚の隣にミニテーブルを置いたら、座って集中して見るようになりました!
ミニテーブルは、ちょっとしたカフェタイムにも使えます!
おままごとコーナーは、対面キッチンに!
以前は食べる専門だったおままごとでしたが、調理が楽しくなったようです!
配置を変えるだけでも、子どもたちの遊びかたも、少しずつ変化が見られました。
また、その時の子どもたちの興味のあるものを参考に、お部屋の環境作りを工夫していきます!
今日も、暑くて、室内遊び。
いつもは、下から登ったり、保育士が抱っこして上に行っていましたが、滑り台に、階段を付けると、頑張って自分でよじ登ります!
そのままスーパーマンのように滑り降りてみたり、自分たちでできることがまたひとつできて、嬉しそうです!
初めて、水ペンでお絵描きをしました。
ペンで描いたり
スタンプを押したり
遊び方がわかると、みんな長いこと集中して楽しんでいましたよ!
連休明け、ちょっぴりお疲れモードの子どもたちでしたが、笑顔いっぱいで遊んでいました。
暑くて外に出られない日もありますが、室内遊びに飽きない工夫もしていきます。
4歳児 ひまわり組 ゆっくりと…
今日は、連休明けということでお部屋でゆっくり過ごしました。
保育士とアーテックで何かを作っていますね♪ 何が出来たんだろう…!
ブロックのケータイでお友達に電話しています☎️
「もしもし〜、あの〜ピザを1つください、お願いしまーす」などと本当に頼んでいるかのようでした!
2人で仲良くカッパの真似をしていました♪可愛いね😊
廊下では、自分たちて紙飛行機を作り飛ばしていました✈️
段々と上達してきて、成長を感じます!
最後に、15分程テラスで水遊びを行いました。
タライに水を用意すると、水鉄砲をに取って、空に向かって発射していました!
窓に向かって発射している子もいました😊
水のはじきが綺麗だね!!
保育士が水をかけると、子どもたちからも反撃されました…😂
互いにびしょびしょになりました…🤣
少しでも、外に出られる環境を作り、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います♪
« ‹ 961 962 963 964 965 › »