アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜マルチパーツで何作ろう?〜
今日は園庭に出ると、たんぽぽ組さんしかいなかったので、マルチパーツも思う存分使用できました!
保育士がマルチパーツで囲いを作ると大喜び!
1人はマルチパーツを押し倒して飛び出し
もう1人はそーっと隙間を開け、出るとまたそーっと閉じていました。
同じ遊びでも個性が出ますね!
迷路のようにしたり
橋にしたり
「ばぁ!」と飛び出してみたり、遊び方は様々です!
いつもは、お兄さんたちの遊びを興味津々で見つめていましたが、たんぽぽさんだけだと、また違った遊びが楽しめました!
飲料ケースの上をバランスを取りながら立ち上がっていました。
「だっこ!」と、保育士に助けを求めていましたが、徐々に自分で降りようと頑張っていました。
足が届かず、何度も登っては降りようとの繰り返しでしたが、最後は1人で無事に着地することができました!
今後も、すこーしだけ難しいことにも挑戦しながら、できた喜びや、自信を身に付けながら遊びを楽しみたいと思います。
3歳児 すみれ組 〜出発進行!〜
自分のリュックや、おもちゃを持ってきてなにやら楽しそうなことが始まりました!椅子までスタンバイ。なにが始まるんだろう….☺️♪
「それでは出発しまーす」始まったのはバスごっこ🚌それぞれの目的地に向かって出発進行!!
「赤ちゃんをスーパーに置いてきてしまったの💦」「ドーナツ屋さんに行くの」「学校に行ってきまーす」「乗ってるだけ〜」「てんとう虫を連れててんとう虫の公園に行くの」と子どもたちならではの目的地はとっても楽しそうですね☺️次第にお友達が増え、バスは満員に。
2、3人のお友達から始まったバスごっこからどんどん広がり最後の方はクラスのみんなで楽しんでいました!これからもお友達とイメージを共有してみたり、みんなで何かを楽しめる経験を大事にしていきたいです。
5歳児 うみ組 ルールを考えながら!
今日は探検しながらお散歩をする予定でしたが、眼科検診があったので行く場所を三谷公園に決めてお散歩をしてきました!
「朝顔が咲いてるよ!」と教えてくれました!
みんなの朝顔も綺麗に咲くといいねと話しながら三谷公園に向かいました!
公園に着くと鬼ごっこが始まりました!
鬼に見つからないように木になりきっている3人組!笑
どう見てもバレバレで笑ってしまいました!
ルールや鬼ごっこで困ったことがあると話し合い!今回はタイムの取り方などについて話し合いをしていました!
話し合いの結果、タイムができる場所はベンチになったようです!
自分たちに合わせてルールを考えて変えながら遊びを楽しんでいます!
3歳児かぜぐみ 園庭遊び
ホールの鉄棒でたくさん練習していた前回り。今日は、園庭でやってみる!と初挑戦していました。
最初は、「少し怖いから手伝って!」と言ってたお友達も何回か練習すると1人でできるようになりました。
また、その姿を見ていた他の友達も「できるようになったことママに教えてあげるの!」と外でできるようになったことを喜び、保育士や友達に披露していました。何度も諦めず、頑張って練習していたので、子どもたちの自信にも繋がったのではないかと思います。
2歳児 にじ組 もも組 りすさんこんにちは😊
昨日から滑り台したい!ブランコしたい!とのことだったので今日はみんなで道灌橋公園に行きました☺️
道中ではいつも保育園から見えていた、クレーン車が!🤩
いつもとはちがう景色に驚きながら「おっきーねー」と子どもたち。
公園に到着!
この公園に着いたらどのクラスもりすさんにご挨拶をしています☺️
「おーい!りすさーん!きたよー!」
保育士がシャボン玉を用意すると「まてまてー!」と追いかけます💨
どこまでもどこまでも見えなくなるまで追いかけます💨
道灌橋公園でも探索を始める子どもたち。
「せんせーむしいた!むし!」
「お花も咲いてるよ!」と探索に夢中です🥰
びわのような実や、かわいらしいお花も見つけたようです。
実際に見たり、においを嗅いだり、触ったり…
自然に存分に触れ、感覚を豊かにしている子どもたちです☆
「あじさい!」
よく気づきましたね。
青や白、色々な色の紫陽花を見つけ、嬉しそう。
見つけたものはりすさんに「どーぞ!」
優しい子どもたちです。
たくさん遊んで「お腹すいたー」と子どもたち。帰り道は少し疲れ気味の様子。今日のお昼ご飯は焼きそばだったので、それをたのしみに一歩一歩、歩いて帰りました。今後も子どもたちの様子や体調と相談しながら自然探しに行ったり、思い切り体を動かしに行こうと思います。
今日はゆっくりおうちで休んでね♪
0歳児こすもす組〜楽しかったね!〜
今日も月齢の高い4人のお友達と竹の子児童遊園にお散歩に行きました。
キョロキョロして色々な先を見ながらお話ししていました。
公園に着くと、揺れる遊具へ。
しっかりつかまってのっていました。
次は滑り台!
自分でスイスイ登っていき、
シューっと。上手に滑っていました。
ブランコにも挑戦!
ゆらゆら揺られて気持ち良さそうでした。
お部屋では、仲良く座っておままごと!
お友達に「どうぞ!」として一緒にあそんでいました。
1歳児つき組 おーい、こっちだよ!
今日は保育園の周りのお散歩に行ってみました。
歩き始めて早速、「アリさんがいる!」としゃがんで観察。
色々な葉っぱもあるね。
子どもたちから「あぁっ!」と何か発見した合図がたくさん聞こえてきました。
歩いていると大好きな自動販売機を発見。
0歳児ほし組〜思い思いに〜
今日は園庭で遊びました。
シートの上でお座りして、お砂場のおもちゃをひっくり返しています。
お砂場では、砂や石をつかんで、サラサラと落としたりしています。
スーパーネットにも乗ってみました。ユラユラ揺れて、楽しいね!
園庭の色々な場所で思い思いに遊びました☺️
0歳児こすもす組 公園と園庭で!
散歩に出る前に、6人揃って写真を撮りました。全員が座れるようになったの初めての写真です。この2ヶ月ちょっとの間に本当に大きくなりましたね!
月齢の高い子を連れて初めて公園に行きました。給食の時間の関係で、全員が一緒に行けないことがとても残念です。
全員が座われるようになって初めての集合写真!これだけでも、とても成長を感じます。
初めてワゴンにのりました。自分で柵につかまって、自分で支えなくてはいけません。これだけでも、始めはかなり全身をつかいます。
バギーに乗って園庭に行きました。2人で乗ってペースに余裕を感じます。
しっかりと体幹を使ってバランスをとり、身体が安定していました。体つきがとてもしっかりしてきましたね。
どんどん上がっていきました。自分でできることが嬉しいようでした。
お友達に刺激されて、階段を上がり始めました。お友達が一緒にいるって、見て覚えて、見て知って学ぶことができるって、集団生活のいいところですね。
こんな風に、片手だけを手を繋いで歩けるようになってきました。バランスを取るのが上手になってきましたね。
滑り台のツルツルした感触と、日差しで温かくなっていることがとても気になる様子で、ここをなかなか離れませんでした。
4歳児ひまわり組 いろんな出会い♪
今日は上井草駅までお散歩に出かけました!先週行けなかったので、久しぶりのお散歩に大喜びだった子どもたち♪
お散歩に出かけると…紫陽花を発見!
白や水色、紫にピンクなど様々な色の紫陽花に興味津々でした!どの色も綺麗だね♪
子ども「白いのはこれから色がつくのかな?」
と、白の紫陽花の近くに水色と白のグラデーションになっている紫陽花を見て気付いた子どもたち。よく見ていますね〜
すると「お〜い!」と声が聞こえてきました。声がする方を見てみると…
にじ組さんとたんぽぽ組さんが上井草スポーツセンターから手を振ってくれました!
駅に到着すると、「今日こそドラえもん電車に会えるかな?」とワクワクしていた子どもたち。残念ながら今回も会えなかったのですが、レッドアロー号に会えることはできました♪
他にも駅付近では今日お休みしていた上井草保育園のお友達や先生たちにも会うことができて、嬉しそうにしていました!
この季節ならではの紫陽花や大好きな電車を見るだけでなく、お友達や先生にも会うことができたお散歩となりました。保育園に戻ってからみんなで今日のお散歩のことを振り返ると、「紫陽花綺麗だった」「お友達にたくさん会った!」「電車たくさん見たね」と子どもたちから今日のお散歩中の出会いを話していました。これからも、お散歩中の出会いや感じたことを大切にしたいですね。
お部屋に戻ると、お散歩で電車を見に行ったから電車の絵を描いていたお友達がいました♪
今度はどこまでお散歩にでかけようかな?
« ‹ 962 963 964 965 966 › »