アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 お互いに真似っこ!
連休明けの火曜日、静かなスタートとなりました。午前中は登園していたお友達が少なく、月齢の近い2人のお友達が刺激を受け合いながらよく遊んでいました。それぞれが筒を持ち、穴にチェーンを入れて遊んでいたと思ったら、お友達の持っているものが良くて取り合ったり、1人が次の遊びを始めるともう1人のお友達がそこへ移動し一緒に同じことをして遊び始めます。なかなかない、この2人だけの状況を見守りながら、改めて成長を感じました。
同じものを持っていても、思いついたら関係なくやってみたいのがこの年齢の子どもです。
「どうぞ」ができるようになったことが楽しくて、顔を見ながら渡してくれます。普段してもらっていることなど、経験からできるようになり、その場面だけではなく、全てが繋がっているんだと感じます。笑顔いっぱいな満足げな様子ですね。
人気の木製のパズルも、2人で遊び始めました。お互いが始めることがとても気になるんです。いい刺激を受け合っています。
「どうやってするのかな?」とパズルを両手にもって、まずは音を鳴らして確認していました。じっくりと集中していますね。
大好きなアンパンマンのコンビカー。フロントの部分の動くキャラクターが気になって仕方がない様子。大好きなものを手にしたときの表情は、とても生き生きとしてワクワクに満ちた顔をしています。
最後も一緒に遊び始めましたが、それぞれ気になるパーツが違うので、もめる事なく自分の興味あることに、じっくりと集中しています。
3歳児 すみれ組 〜プニプニ?!ブニブニ?!②〜
とにかく手触りが気持ちよくて、ずーっと触っていました♡
手形もとれたよ!!
「わあー!!風船ができた」スライムの中に小さな風船を発見🎈スライムを触った時に「ぶにっ」という不思議な音がすることに気づいたお友達もいました。
「蜘蛛の巣みたいだなぁ」とにかくのびる!
おままごとの玩具も使って、自由に遊びました!!お鍋に入れたり、包丁で切ってみたり🎶思い思いの楽しみ方で思いっきり感触遊びを楽しみました。
スライムは変幻自在で簡単に形を変えることができるので、子どもたちの想像力も膨らみます!液体から固体になる不思議さ、「ひんやり冷たい」「ぷにぷに〜」とそれぞれが色んな感触を楽しんだスライム遊びになりました🥰✨
1歳児つき組 お互いの思い
水遊びをしていると…
「これー!!」
「これ、〇〇の!」
「これ、ダメー!」
と水鉄砲の取り合い。
「あ、あれ楽しそう、使ってみたい!」と思うとお友達が持っているものが欲しくなります。
でも、お友達も使っていて楽しいものは渡したくない…
そんな時は…
「〇〇ちゃん、これ使いたいんだね、楽しそうだもんね」
「〇〇ちゃん、これ楽しいからまだ使いたいんだよね」
お互いの思いを受け止めながらどうしたらいいか一緒に考えています。
「今、〇〇ちゃん使っているみたい。貸してしてみようか」
「貸してー(身振りで一生懸命伝えます…)」
「ううんー…」
「まだ、使ってるみたい。じゃあ、また後でお願いしてみようか。」
別のおもちゃで納得。少し経つと貸してくれることが多くあります。
時には…
「貸してー」
「はいー」と貸してくれることも。
「〇〇ちゃん、ありがとう。良かったね」
お互いニコニコ、嬉しそう。
これ以外にも色々な姿がありますが、このようにお友達とやりとりをしながら解決しています。
このようなやりとりの中で思い通りにならず、涙することもあります😢
泣いている声が聞こえるとナデナデ。
顔をのぞき込んだり、ナデナデしに行ってあげたり。
お友達のことをよく見て、気にかけてあげている様子が伝わってきます。
色々なおもちゃがあるとあれも、これも使ってみたい!
これは楽しいおもちゃだから、僕だけが使いたい!
とたくさんのおもちゃを抱えて遊んでいることも。
「えーこれー(使いたい!)」
「ねぇねぇ、これお友達も使いたいみたいだよ」
「はい、これ(どうぞ)」
とお友達や保育士の声を聞き、みんなでわけわけ。
みんなで使った方が楽しいもんね😊
自分の思いとお友達の思い、葛藤しながら、どうしたらいいか考えながら…一つひとつ解決しています。
楽しければもっと遊びたい、楽しそうなおもちゃがあれば使いたい!お互いの思い分かりますよね。
お互いの気持ちを汲み取りながら、その1歩先に進めるように側で見守りたいと思います。
【おまけ】
窓ガラスに水鉄砲をやっていると水遊びはお休みの子も興味津々。
外を見て、水を触ろうとしています。
中でも外でも楽しめる水遊び、まだまだたっぷり楽しもうね😊
3歳児 かぜ組 風船ふくらむかな?
今日は水遊びで思い切り遊んだ後、お部屋に風船があるので風船遊びをすることに✨
「風船どうやったらふくらむのー?」
「ふーってするとふくらむよ!」と風船に口をつけて一生懸命膨らまそうとする子どもたち!
膨らませるのに苦戦していましたが、中には諦めずに膨らませる様子も…😊
夢中で息を風船に入れていたら…、
「風船大きくなったー!」と大喜びでした👏
周りにいたお友達も「すごいね!」と大盛り上がり。
始めは「先生やって〜」だったのがお友達が風船を膨らませたのをみて「自分でやってみたい!やってみる!」とまずは自分でチャレンジしていました☺️
お友達から刺激を受けることも良い経験ですね✨
風船を膨らませたら今度は風船を投げてみたり、叩いてみたり…👍
先生と一緒にラリーをする場面も見られました!
「風船潰したらどうなるかな?」と試してみる様子も…!ぎゅーっと潰していたらパンっと風船が割れ子どもたちもびっくり!みんなで顔を見合わせ「割れちゃったねー!」と大爆笑していました😆
風船が割れるなど段々風船の数も少なくなって来た頃、風船を使いたいお友達がいると「一緒に使おう?」「使っていいよ!」と声をかける優しいかぜ組の子どもたちでした!
4歳児そら組〜のんびりと〜
今日は夏休みをとっている家庭もあり、いつもより少ない登園人数でした。
「何をしようかな??」
「そうだ!ビリビリになっていた、おままごとコーナーの椅子を直したいな…」
準備を始めるとすぐに「一緒にやりたい!」とお手伝いにきてくれました。
水で薄めたボンドを筆で紙につけ、椅子に貼り付けていきます。
「手がベタベタしてきたなー」
端までボンドを塗るとしっかりくっつくね!
みんなが手伝ってくれたので、あっという間に真っ白な椅子!
「わぁ、すごいね」
出来上がった椅子を見て「私やってなかった…今度はやりたい!」という声も聞かれたので、また明日も続きをしようかな。
ブロックを全部出して、箱に載ってる形を作ろう!室内遊びもゆったりできるね。
暑かったので、シャワーの前に少しだけ水遊びの時間を作りました。
空に向けて水鉄砲発射!!
夏の暑さが続いて疲れも出るころです。保育園で、ご家庭で、それぞれのんびり過ごすのも良いかもしれませんね。
3歳児 すみれ組 〜プニプニ?!ブニブニ!?①〜
今日はスライムで感触遊びを楽しみました!!保育士がスライムの作り方を紹介すると興味津々で話を聞いています☺️
洗濯のりと水を混ぜて…..最後に魔法の水(ホウ砂を水で溶かしたもの)を少しずつ加えていくと….ブニブニ!!!どんどん変化する液体に子どもたちも思わず「はやく触りたーい😆」と身を乗り出してしまうほどでした。不思議だね!
出来上がったスライムはみんなで分けて遊びました。「みて!ヘビみたい〜🐍」
「びよーーーーーん」こんなに伸びる♪
だーれだ?☺️☺️
「手にくっついちゃった!!」「あれ、落ちないね」
「つめたーーい😆」
「先生見ててね〜〜」スライムの入ったカップを持ってクルクル回り始めました!「たくさん回ってもスライム落ちないでしょ〜?」スライムは回しても落ちないことを子どもたちが教えてくれました😉😉
②へ続きます。
0歳児ほし組〜久しぶりの保育園〜
今日は久しぶりに登園したお友達ばかりでした。
登園してすぐは泣いてしまう姿も見られましたが、保育者が「一緒に遊ぼう!」と誘うと、少しずつ玩具を手にし始めました。
「そうそう、こんな玩具があったなぁ」という様な表情で、果物積み木を重ねたり、角をハムハムしたりしています。
みんなで並んで、ぽっとん落としをしています。お部屋の雰囲気に慣れてきた様子で、みんな集中して遊んでいます。
外で水遊びをしているお友達が遊びに来てくれました。霧吹きを窓にかけてもらっています。
どうして濡れないのかな?不思議だね!
久しぶりの保育園は楽しかったかな?
また明日も元気に登園してね☺️
2歳児にじ組 お水遊びいっぱい!
連休開けてもげんきいっぱいのにじ組さん!
今日は夏祭りで使った金魚を使って遊びました。
やり方を覚えているようでとった金魚をいれるものと、ポイの代わりになるものを探していました!
今日は暑かったのでキリを出してみると大喜び!
数字を出してみると窓にペタペタ!
なんだか学校の授業みたいです!
「これは1!これは3!」
お話ししながら貼っていきます。
水遊びの遊び方もそれぞれあって好きな遊び方を見つけて楽しんでいます!
暑い日がこれからも続くので体調に気をつけながら楽しく遊べるようにしていきます。
おうちでもゆっくり過ごして体調を整えて元気な姿を見せてくださいね🌟
5歳児 うみ組 オリンピックは終わったけど…
朝の支度を終え、みんなで集まった際に「オリンピック終わっちゃったね。」と寂しそうにつぶやくお友達がいました。
その後、室内で遊んでいるとキッチンペーパーの芯とセロハンテープの芯で野球のような遊びをしているお友達がいました!
先生が「オリンピックで野球みた?」と尋ねると「見たよ!」話していたので、ラップの芯と新聞紙でボールとバットを作り、ホールで野球をやってみました!
最初は打つのをやってみました!
なかなか当たらず苦戦していましたが、ボールをよく見てバットを振ると当たるようになってきました!
投げるのは先生がやっていたのですが、「やってみたい!」ということだったので任せてみることに!
しかし、打つ人の後ろや手前にボールがいってしまい打つ人が困っていました。
そこで、少し簡単にして転がしてやってみることに!
すると狙ったところにボールを転がすこともできるようになり、打ちやすくもなりました!
ボールが飛んだ場所に応じて点数をつけたりもしました!
少し慣れてきたので2チームに分かれて試合をしてみました!
オリンピックの開催期間中は夏祭りの準備などで触れることがあまりできませんでしたが、子どもたちも関心があったんだなと改めて実感しました!
子どもたちの会話からスポーツにも触れる機会を作っていきたいと思います!
2歳児もも組 金魚遊び
体操をしてからにじ組テラスで水遊びをしました。
滝のように落ちる水をバケツに入れて振動を楽しんだり、金魚で遊んだりする子どもたち。
特に金魚で遊ぶ姿が多く、手で掴んでお友達と集める姿や
夏祭りのように金魚すくいを楽しむ姿など思い思いに楽しんでいましたよ!
たくさん捕まえると「みてみて♪」と嬉しそうに見せに来てくれる姿が可愛らしかったです。
夏祭りという行事の経験を通して、普段の遊びの中でも夏祭りの延長戦で楽しめるような工夫をしていきたいと思います!
« ‹ 962 963 964 965 966 › »