アルバム

アルバム
乳幼児合同保育 わ、バッタがいる!
今週は暑かったですが、今日は少し涼しかったような…
「園庭で遊ぼうか!」と用意してテラスを歩いていると…
「先生、バッタがいる!!」との声。
「わ、大きなバッタがいるね」と声をかけると少しずつ後退り。
とても大きかったので少し怖かったかな。
保育士が少し近づき、「バッタさん、近くで見てみようよ」と声をかけると少し近寄り観察。
みんな触ることができず…触れる先生を呼んで、無事に捕獲。
虫かごに入れて、園庭に持っていこう。
「あっちでお兄さんたちがバッタを探してたよ」
じゃあ、お兄さんたちにも見せてあげよう!
みんなで一生懸命運んで…
最初は怖がっていた子どもたちでしたが、虫かごに入れたら安心。
近くで観察して、「おー!」とビックリ。
5歳児 うみ組 夏祭りだー🎇
今日は待ちに待った夏祭りです!
みんな気合いたっぷりでクラスTシャツに着替えました!
うみ組の夏祭りはお店を準備するところから始まります!
机や椅子を運んでお店のセッティングです!
お店の準備ができたら、いよいよ夏祭りのスタート!
お店屋さんとお客さんに分かれて楽しみました!
バスケット屋さんもボーリング屋さんもお店屋さんのみんなが盛り上げてくれていたので、お客さんのみんなもすごく楽しんでいました!
お店屋さんの景品も自分たちで作りました!
お店屋さんの後は、お神輿を担いで山車を曳きました!
「わっしょい、わっしょい!!!」という掛け声がホール中に響いてまるで本当のお祭りのようでした!
夏祭りの最後は盆踊り!
おうちでも練習してくれたお友達もいたようで踊りのキレが抜群でした👍
今日はそのままホールでお神輿と山車を囲んで食事をしました!
盛り沢山の夏祭り!
一つひとつのことを子どもたちと相談して、子どもたちが主体となってやってきました。
今日はどの場面においてもうみ組のみんなが笑顔で楽しんでいたことが印象に残っています!
今後も子どもたちが主体となって楽しめる活動を行なっていこうと思います!
4歳児そら組〜表現〜
昨日は、給食を食べながら…遊んでいるあいだ…ずっと夏まつりの話でもちきりだった子どもたち。
今朝も「お家でも、夏まつりのお話したよ!」と何人もの子が教えてくれました。
一緒に装飾を作ったり、準備をしてきて、心に残る夏まつりができたことをとても嬉しく感じました。
そんな姿を受けて、もしかしたら…と思い、『なつまつり』と書いた画用紙とクレヨンを用意しておくと、早速「これ何??」と気づいた子が尋ねてきました。
「みんなが夏まつり、すごく楽しかったって言ってたから、絵を描きたい子がいるかな??と思って」
「えっ??やりたい!」
他の場所で遊んでいた子も「やりたい!」と集まってきました。
初めての体験画に挑戦です。
ひまわり組が装飾に作っていた花火を描いて、夏まつり感を盛り上げていますね!
今回、保育士から「やる??」とは尋ねず、絵で表現したい!と思ったらできるよ。と材料を用意して置いたので、もちろん「やらない」を選んだ子もいます。
でも、少ししてからお友達の絵を見て「いいな。やりたいな」と思うかもしれません。
たくさん話をして表現する子もいるでしょう。
絵ではなく、字で表現するかもしれませんね。
楽しく盆踊りをしたことも、表現です。
ひとつのやり方にこだわらず、いくつも選択肢を用意しながら、子どもたち自身が選んだことを、どれも良い選択だね!と認め、自分たちで考えて過ごすことへとつなげていけるといいなと思います。
ホールで夏まつりをしていたうみ組から「お神輿をやるよ」と声をかけてもらったので見学にいってみました。
手をたたいて応援したり「わっしょい!」と掛け声をかけたり。「すごいなー!」「私はあのフワフワのうさぎちゃんを作りたい」憧れの眼差しで見つめていました。
盆踊りが始まると、じっとしていられず、一緒に踊りだし…
「なんだか、おそろいのTシャツきてる!」「うみ組だから、海の仲間が描いてあるのかなー」
楽しかった夏まつり。うみ組への憧れも加わって、さらに思い出深いものになったのではないかな?と思います。
4歳児ひまわり組 夏祭りの余韻…♪
「昨日楽しかったなぁ…」
昨日の夏祭りの余韻がまだまだ残っているひまわり組さん…♪
そら組さんが夏祭りの思い出画を描いていたので、ひまわり組さんも誘ってみると…「描きたい!!!」と嬉しそうに描き始めました。
みんな昨日の夏祭りのことを思い出しながら…何が楽しかったかな?何を描こうかな?と考える姿も楽しそうでした!
一人ひとり描いたものは違っていて、それぞれが描こうと思ったことを自由に表現していました。壁に作品を飾ると「花火の絵、綺麗だね」「◯◯ちゃんはバスケットの絵にしたんだね〜」と、他のお友達の作品にも興味をもち眺める姿が見られました。
そして、今日はうみ組さんの夏祭り!お神輿と山車を行うとのことだったので、応援に行ってきました。
力強く担いだり引っ張る様子を見て、ひまわり組さんも「わっしょい!わっしょい!」と応援にも力が入ります!かっこいいうみ組さんの姿に、とにかく興味津々で釘付けになっていました。
うみ組さんの盆踊りが始まると、自然と立ち上がり一緒に踊っていたひまわり組さん♪
最後はうみ組さんのお揃いのTシャツを見させてもらい、目を輝かせていました。「私はひまわりのスタンプ使いたいかな」「貝殻のTシャツ作りたい」「お神輿、同じイノシシがいい!」と、今から来年の夏祭りを楽しみにしてた子どもたち。うみ組さんのかっこいい姿を見学させてもらい、来年の夏祭りに期待をもつことができた、いい機会になりました✨みんなはどんな5歳児クラス(さくら組)になるか…楽しみです♪
1歳児つき組 夏の思い出♬
ウォーターランドの噴水がリニューアル!
穴の量と場所を前回と変えたら、少しゴージャスになったような😊
今日出してみると噴水の近くで大興奮!
水遊びの後は…
つき組お祭りごっこを開催。
水色のカラーポリ袋でねじりハチマキ。
保育士が結んで「かわいい、似合ってるね」と声をかけると「わぁー〇〇かわいい!」とすっかりお祭り気分。
1歳児たんぽぽ組 夏祭り第4弾!
夏祭りウィークもいよいよ終盤。今日は2歳クラスの夏祭りで使った金魚すくいをお借りして、金魚すくいに挑戦です。
準備もお手の物!保育士が準備を始めると率先してお手伝いをしてくれます。
ビニールがピンと張るように引っ張って押さえてくれています!
タライには赤や黒の可愛らしい金魚がたっくさん!!
先日から行なっているアヒルすくいと同じ要領なので、すっかりコツをつかんでいて、ひょいひょいっと次々にすくっています。
ん?このでかい魚は何だ?!?!
幼児クラスのお部屋から段ボールでできた鳥の乗り物を借りてきました。木馬のようにゆらゆら気持ち良い〜!
しかし、乗るにはちょっとしたコツがいります。バランスを崩すとあれれれ。。。ずり落ちてしまいます。
お友達同士で支えたり、ゆっくりゆらゆら揺らしたりと、順番こで遊ぶ姿が見られました。
一週間を通して、夏祭りウィークを楽しんだたんぽぽ組さんでした。
3歳児合同水遊び 〜水に触れて〜
テラスの下で水遊び!!水鉄砲から「ぶ〜〜っ💨」という不思議な音が…子どもたちは顔を見合わせてニコニコ。「おならーー?!だれ〜〜?」と大爆笑でした!!笑
蛇口やシャワーベッド、ホースに夢中!!どうやったらホースから水が出るのか一生懸命考えながら何度も挑戦。考えてはやってみる…を繰り返していくうちに扱い方を学んでいました。こうやって色々なことを学んでいくのですね☺️
今のブームは水風船!!落ちたら割れちゃうからそーっとね………
「わあ!!割れちゃったーー!」なんだかおもしろい模様になってる✨
豪快に水で遊びたいお友達もいれば、落ち着いて遊びたいお友達も。そんなお友達はおままごとのおもちゃを持ってきてのんびりごっこ遊び。「カレーできるからねえ🍛」なんだか本当にお腹がすいてきちゃった!!
様々な玩具を使って楽しんでいる水遊び。ただ遊ぶ!だけではなく遊びながら色々なことに気づいたり、おもしろさを感じたり….これからも子どもたちと一緒に様々なことを探究していきたいです☺️
iPodから送信
0歳児ほし組〜お祭りいいな〜
体調を崩してしまったお友達が多く、今日は3名でのんびり過ごしました。
2階から何やら賑やかな声が?!
階段を上って行ってみると・・・
幼児さんの夏祭りの声でした。壁には楽しそうなお祭りの飾りがありましたよ。
風車をフーと吹いてみると、クルクルクル!不思議そうに見ていました。
お部屋に戻ってから、テラスで少しだけ水遊びをして涼みました。
お部屋では積み木遊びを楽しんだり・・・
ハイハイをしてお部屋の探索を楽しんでいました☺️
連休はゆっくり休んで、来週はみんな元気に登園できると良いですね☘
2歳児にじ組もも組 一緒にみずあそび!
今日はにじ組さんともも組さんと一緒にみずあそびをして遊びました。
水がぐるぐる回りながらたまるのをみて持っていた葉っぱをもって水面につけてみると「うごいてるー!」と言いながら水の流れを楽しんでいました。
ゴミ袋に水をためてウォーターベット!
芝生の感触とは違う感触にみんなでジャンプしたりのってみたり!
気持ち良さそうでした。
水風船もたのしそう!
先生に頼んだり自分で挑戦しようとしたり!ニコニコで楽しんでいました!
今週もたくさん遊んでお疲れの様子の子どもたち。お家でお父さんお母さんとゆっくり過ごしてまた来週元気なニコニコな笑顔で登園してきてくださいね!
0歳児こすもす組〜のんびり〜
今日はお部屋の中で滑り台をしてあそびました。
階段を登ると嬉しそうな表情をしながら、
自分の好きな方向に方向転換してシューと。狭いところでも上手に方向転換をしていました。
滑り終わると、嬉しそうに拍手をしてもう一度!お友達が滑っていると後ろに上手に並んで待っていました。
« ‹ 963 964 965 966 967 › »