アルバム

アルバム
0歳児合同保育〜お部屋遊び〜
今日は2人のお友達が登園しました!
ゆっくりお部屋遊びです!
お座りをして、ヒモやボタンをがちゃがちゃ!カタカタと音がなると最初はびっくりした表情をしていましたが、次第に楽しくなってきて何度も触って楽しんでいました。
つかまり立ちをしてトンネルの周りをぐるぐる!保育士と目が合うとニッコリ笑顔!まるで、「見て見て!歩くの上手でしょ?」と教えてくれているかのように、得意げになって伝い歩きを楽しんでいました!
同じおもちゃで遊ぶ様子も!
顔を見合わせて笑顔を交わし仲良くお話をしているようでした!
ゆったりのんびり過ごした0歳児クラスのお友達でした。
土曜日幼児クラス それぞれの経験を持ち寄って
園庭に出ると5歳児クラスの子どもたちはさっそく、2階テラスにあるプランターを見てみたい!とのこと。
植物の生長を楽しみにしているのが伝わってきます。
縄ブランコは順番に…。
遊びの中でトラブルになることもありますが、だからこそ少しずつ周りの人との約束や決まりごとが身についてきています。
年長のお兄さんお姉さんはマルチパーツで秘密基地作り。
作るたびに形が違うので、今日はどんな基地になるのだろうと見ていて楽しみです。
部屋の中ではおままごとやブロックを楽しみました。
土曜日はいつもと違うクラスや学年の子と一緒に遊びます。
いつも一緒に遊んでいる相手じゃないからこそ、どう話せば伝わるか、相手が何を伝えたいのかと、いつも以上に丁寧に考えている子どもたち。それぞれが日々の生活の中で培ったことを持ち寄りながら、歳の違う子とも仲良く遊ぶためのコミュニケーションを、自分の頭で考えています。
今日のこの日もまた、子どもたちの経験の一つになっていることを願っています。
1・2歳児合同保育 広い園庭は見えやすい!
園庭へ出るとクレーン車が近くで動いていました。
「せんせー見てー!」と目を輝かせながら教えてくれましたよ!重機を間近で見るなんて滅多にないことなので、どの子も動くたびに注目していましたよ
クレーン車を見た後はそれぞれが好きな遊びを楽しみます。1歳児クラスのお友達は2歳児クラスのお友達の真似っこをする姿も見られました。広々とした園庭で異年齢のお友達との関わりや姿をじっくり見られるのも土曜日ならではの楽しみですね。
0歳児ほし組〜お兄さんお姉さんと〜
園庭で遊んでいると、他のクラスのお兄さんお姉さんが「赤ちゃんかわいいねー」と近寄ってきてくれます。
今日も一緒に遊んでくれました!
「これがいい?」と型抜きやカップをくれました。
こちらでは、お砂で遊んでいると、「あっ!〇〇くんだー」とお名前を呼んで遊んでくれる姿もありました。
園庭は他のクラスのお友達と交流が出来る素敵な場所です。これからもたくさんのお友達と関わる機会を作っていってあげたいと思います。
ひまわり組 〜みんなで行う〜
今日は天気が良かったので、園庭で遊びました。
昨日、雨が降っていて園庭に出れなかったので、外に行きたい欲があったのか園庭に出ると嬉しそうに遊び始めました。すぐに、自分たちで考え滑り台を作ってました。カッコいい〜♪でも、気をつけてね😅
保育士が土を袋に入れていると、「僕もやりたい!」「私もやりたい!」などと言い、みんなで協力しあって土を袋に入れてる最中です。みんなで行うと作業スピードも早そうですね☺️
園庭が暑かったので、早めに部屋に戻り室内遊びもしました。
そこでは、おままごとをしたり、お医者さんごっこをしたりとどれも楽しそうです。
ぬりえをしていますね。カッコよくぬってね。かわいいプリンセスにしてね。
お昼の時間になったので片付けをする際に、保育士が「使った玩具だけではなくみんなで片付けした方が早く終わると思うな」と声かけをすると子どもたちは「そうだね、みんなでやろう」「○○くんはここお願い、○○ちゃんはこっちお願い」などとみんなで協力をしながら片付けをしていました。
とてもカッコよかったよひまわり組さん🌻
自分の物だけではなくて、みんなで行うんだ!!などと協力をしていく気持ちを忘れないでほしいと思います。
5歳児 うみ組 久しぶりに…🎶
今日は久しぶりに楽器遊びをしました!
みんなも楽しみにしていたようで「私はトライアングルがいいなー!」「カスタネットにしようかな!」とどの楽器にしようかお友達と相談する姿がありました!
今回は「きらきらぼし」に合わせてやってみました!
険しい顔で一所懸命リズムを合わせようとするお友達がいたので、リズムがズレてても大丈夫だから楽しくやることを伝えました!
すると、少しずつ表情も柔らかくなり笑顔も出てきました!
みんなと合わせることも大切ですが、楽しくやることが1番なので、これからも楽しみながらやりたいと思います!
楽器遊びの前には朝顔の種をプランターに蒔きました!
種類の違う3つの朝顔!
どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです!
4歳児そら組〜効果抜群?!〜
昨日の夕方、園庭を見ると大きな池ができていたので「明日は泥んこあそびかなー」なんてワクワクしていたのですが…
今朝園庭を見ると、池どころか水たまりも残っていません!
「水はどこにいったんだろう?」
「どっかに流れていったんだよ」
「夜のうちにいなくなったのかな?」
「おひさまがでてかわいたんじゃない?」
少し残念そうにしていましたが↓こんなものを見つけました!
「なんか丸くてキラキラしてるものが葉っぱに乗ってるよ!」
そーっと持ってみると、コロコロと丸いものが動きます。
「雨があつまったのかな?」
「キラキラしてる中に土が入ってるのが見える」
傾けると、あっという間に転がっていってしまいました!
雨あがりの不思議体験!また探してみようね。
園庭とホールで遊んだ後は、お食事の先生が『三色食品群』についてのお話をしにきてくれました。
いつもメニュー発表の時に、どんな働きがあるかをみんなで確認しているので、積極的に発表したり、じーっと集中して聞いていましたよ。
給食には色々な栄養がバランスよく入っていることを聞き「全部食べられる!」と意欲的に食べる姿がたくさん!
お皿もピカピカ!綺麗に重ねていますね!
なんと、先日植えた小松菜のポットからは芽が出てきていました♪
お食事の先生の話を聞いて、今日はいつにも増して意欲的に食べる子が多かったです。食育を通して食に興味や関心をもち、意欲的に食べるというねらいをしっかりと子どもたちが受け止めてくれたことを嬉しく感じました。
今後も小松菜の生長を見守りながら、食への興味や関心を広げていきたいと思います。
1歳児つき組 ~優しさを感じて~
園庭に出る準備をしているとひまわり組のお姉さんたちがお手伝いをしてくれることに!
「○○ちゃん靴下履こうね」と声をかけてもらうと嬉しそうに笑っていました😊
靴まで履かせてもらうと手を繋ぎ園庭へ。いつもとは違う雰囲気が嬉しかったのか園庭に向かう際も笑顔でした。
緑のタライの中に入っていた泥水で遊んでいるお兄さんの真似をして一緒に感触遊びに挑戦!
いつもお砂場でしている感触遊びとは違い新鮮だったのか集中して遊んでいる姿も♪
「どうぞ」と車の玩具を貸してもらうことができるとしゃべるはお砂。車の中にはお水と分けて感触遊び満喫していました😊
園庭探索を楽しんでいるとお兄ちゃんが踊りを踊ってくれることに!
お砂場玩具の型抜きを両手に踊りを踊ってくれ一生懸命に踊ってくれる姿が嬉しかったようで笑顔にあふれていました❤
園庭に出ると異年齢児との交流が増え、遊びが少しずつ広がってきています。一つ一つの遊びが新鮮で遊びに集中できる時間が増えてきているので遊びに集中できる環境を整えていきたいと思います。
iPodから送信
2歳児クラスにじ組 ホールでアスレチック
上手く渡れるかな?
一本だとちょっと難しいね。
順番に並んでお友達を押さないように、ゆっくり進んでいるよ。
だんだんと慣れてきて、一本橋を渡れるようになってきたよ!
両足でジャンプ!
最後は体操!
みんな、いろんな体操知ってるね。
1歳児たんぽぽ組 何に挑戦しようかな?
今日はとっても良いお天気☀️
朝の牛乳を済ませるとすぐに園庭に出ました!
今日は三輪車(四輪車)が大人気です!
坂道にも挑戦!どきどき!
園庭にはたくさんのお兄さんお姉さんが遊んでいるので刺激がいっぱい!
お兄さんたちの遊びを真似していろいろな事に挑戦するたんぽぽ組のお友達。
鉄棒にぶらーん!
ビールケースによいしょよいしよ。登れるかな?
昨日できなかったことが今日できるようになったり。毎日ぐんぐん成長しています。そんな発見をする度に嬉しい気持ちになります。
明日はどんな事に挑戦しようかな?
« ‹ 966 967 968 969 970 › »