アルバム
アルバム
4歳児ひまわり組 水風船で大盛り上がり!
今日は水遊び前に、水風船を用意したことを伝えると「早くやりたい!」とわくわくした様子で園庭に向かっていたひまわり組さん🌻
タライに水を入れ水風船を用意すると、大喜びで水風船遊び始めました!
最初は保育士が水風船に水を入れて膨らませていたのですが、やり方を伝えると自分でできるようになっていたお友達も!
自分で膨らませられるようになると、どこまで膨らませられるか挑戦していました…!いつ割れてしまうかドキドキ…
「こんなに大きく作れたよ!」
「面白い形になった!」
まるで瓢箪のようです。
水風船を作ってはわって遊んでいたのですが、今回はお友達同士で投げ合うのではなく窓ガラスに向かって!激しくわれる様子にみんな大興奮!
水風船の口を結ばないでいると、噴水のようにお水がでてきました!
水鉄砲のようにお友達とかけ合って遊ぶ姿も♪
100個あった水風船も一瞬で全部使い切っていた子どもたち!水風船がなくなってからは水鉄砲やシャワーを使って、みんな全身びしょ濡れになって遊んでいました。散らかった水風船のゴミもみんなで協力してちゃんと片付けることができました。
いつもは水遊びを選択しないお友達もいるのですが、今日はみんな水風船に夢中になっていました。水風船の感触や風船がわれて水が激しく飛び散る様子を存分に楽しんでいました。また暑かったので、水にたくさん触れて心地よく過ごすことができました。
今週は夏休みのお友達も多く、いつもより少ない人数だったひまわり組さん。お休みが多かったことで、今日は誰がお休みで、全員で何人登園しているかいつもより意識していました。
「5人お休みだかは今日は13人だね」と、自然と引き算のようなことをしていた姿も。生活する中で、自然と数に触れる機会になりました。
4歳児 そら組〜爆弾ゲーム〜
今日は、外も暑かったので朝の合同保育後にホールで過ごしました!
ホールへ着くと、「何かやりたい事あるかな?」と保育士が質問をすると、子どもたちは、「鬼ごっこ、滑り台、爆弾ゲームがしたい」など色々な遊びが出てきました!そこで、爆弾ゲームが結構人気だったので、爆弾ゲームをみんなでやることにしました💣
ルールを説明して、ゲームスタート!
爆弾(ボール)に当たってはいけないルールからやり、みんなは当たらないように逃げていました😄
上手でした✨
逃げる人は「白い線の中で逃げてね」と伝えると、しっかりと白い線から出ないようにして遊んでいました!!
もちろん、滑り台で遊びたいお友達もいたので滑り台も用意して遊べるようにしました!
最後は、保育士vsみんなでゲームを行い最後の1人になるまで戦っていました☺️
【こんな事もあったよ】
トイレへ行って、中々戻ってこないお友達を見てみると、揃えて置いてないスリッパを見て、何も言わずにスリッパを綺麗に直している子がいました。
こういう姿を見ると、素敵だなって思いました✨
普段からスリッパを履いたら、綺麗に直してもらうように声掛けをしていきたいと思います。
0歳児ほし組〜おててを洗って〜
今日もテラスでお湯遊びが楽しめました。
お隣のクラスのつき組さんが、氷遊びをしていたので、少し分けてもらいました。カップに入れて渡してみるとツルツルすべる氷を一生懸命に掴んでいました。
こちらのお友達は恐る恐る触っています。
こちらのお友達はバケツに入れて、シャベルでぐるぐると混ぜていました。氷一つでも、遊び方も一人一人の反応も様々です☺️
食事の前には手を洗います。
泡石鹸を手のひらに乗せてあげると、ゴシゴシと洗います。
保育士が一緒に手洗いの歌を歌うと、ニコニコと楽しそうに洗えます♪
泡泡になった手をよく見て洗っていますよ。
高月齢のお友達は声をかけると、自分で水道までやってきます。
泡石鹸をつけると上手にゴシゴシと手洗いを楽しみながら行っています。
赤ちゃん組のほし組さんですが、出来ることが増えてきました。手洗いもしっかりと行って、元気に過ごしたいと思っています☺️
2歳児3歳児合同 〜🏮ごっこ遊び🏮〜
先日の夏祭りごっこを楽しんで満喫してくれていた子どもたち。
せっかくなのでいつもの保育の中で、もう一度夏祭りごっこを楽しもう!違うクラスのお友達とも一緒に遊べる機会を作ろう!と2歳児、3歳児が一緒になってもう一度夏祭りの雰囲気を楽しむことになりました✨
最初はもも組とすみれ組のお部屋で、踊りたい子、いつもの遊びを楽しみたい子で分かれて楽しみます。
(その間にこっそり保育士が準備💪💦)
踊ったり遊んでいる間に、お部屋の準備も終わり、夏祭りごっこスタートです!
廊下はボウリングコーナー🎳
待っている子が投げるお友達を応援!
「やったー!10本!!」
「1本だった…」
投げた結果に一喜一憂。次のお友達にボールを渡してあげたり、諦めず何度も挑戦している子もいました。
「後ろに並んでね」「順番こだよ」
と保育士が伝えると、繰り返すうちにだんだんとわかってきたのか、自分から後ろに並ぶ姿も見られました。
かぜ組さんでは電車に乗れるコーナーと、金魚すくい🐟
真剣な眼差しで金魚をすくいます。
電車コーナーではおままごとを持ち寄り車内でランチを楽しんでいる子もいました。
もも組の的当てコーナーではお友達の被った恐竜に大はしゃぎ🦖💨
ボールを投げて、おばけや恐竜に当てたり、お友達を脅かす役になったり。
にじ組のお面屋さんでは、お面を自分の好きな色で塗って楽しみます👺
完成したお面をつけて、
「ねぇ先生♪みてみて可愛いでしょ♪」
と嬉しそうに見せてくれました。
お祭りの最後には的当ての怪獣を被った先生が…
あっ!大変!出られなくなっちゃった!
『おおきなかぶ』のお話のようにみんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!!」にじ組やもも組、かぜ組やすみれ組の先生も呼ばれて…
「うんとこしょ、どっこいしょー!!」
「やったー!!抜けたよー!」
応援する子、引っ張る子、先生を呼んでくれる子…みんなが協力して楽しめました✨
違うクラスの子と一緒に遊ぶことで、お友達への思いやりや憧れ、協力することの楽しさを味わってもらえたとおもいます。
これからも安全や感染対策に配慮しながら、クラスの垣根を超えた遊びを楽しむ機会を設けていきたいと思います!
5歳児 うみ組 誰からもらって、誰に渡すの?
今日はホールでリレーをやってみました!
昨年フラフープリレーをやりましたが、本格的なリレーはほぼ初めてだったのでリレーのルールから説明をしていきました!
1回目はバトンの受け渡しがうまくいきません…。
なんでだろうとみていると、「誰からもらって、誰に渡すのか」というのをわかっていない子が多くいました。
2回目は自分たちで順番を決めてやってみました!
自分たちで決めることによって前後のお友達を把握してバトンの受け渡しがスムーズになるかなと思ったからです!
順番が決まったので、バトンをもらう人と渡す人をクイズ形式で確認をしてからリレーをやってみると…
1回目よりももらう人と渡す人を意識できていたため、スムーズにバトンの受け渡しができていました!
難しさの中にも楽しさを感じているようなので、今後もやっていきたいと思います!
1歳児つき組 ~つめたーい!!~
今日もお水遊び日和😊
今日の感触遊びは…氷!
「どんな感触かな?」と興味津々の様子の子ども👩👦
実際に触ってみると
「冷たい」「気持ちいい!」と次々に感想が
手のひらに乗せてみると…
次第に氷が解けていき、手から氷がなくなり、びっくりした様子😲
「溶けちゃたね」と声をかけると「○○の」と氷を探し、溶けていく様子を楽しんでいる姿がとても可愛らしかったです💕
こちらでは、保育士がお水をかき混ぜ波を作り、アイスキューブすくいに挑戦!
いつものお水遊びとはまた一味違い、集中しておたまやれんげを使い、一生懸命すくっていましたよ。
普段のお水遊びにひと工夫するだけでまた違った楽しさを感じながら遊んでいたので夏ならではの遊びを味わえるようにしていきたいと思います。
iPodから送信
0歳児こすもす組〜楽しかったね〜
今日も水遊びをしました。
水遊びの準備をしていると、、窓の前に集まってきて早く遊びたい様子で窓を叩いていました。窓にお水をかけると、水を触ろうとし、触らなくて不思議そうな表現をしていました。
準備ができると帽子をかぶってテラスへ。今日は立って遊ぶ気分だったようで、バケツやジョウロに水を入れると立って豪快に水を流して楽しんでいました。
初めての水遊びに参加したお友達。お水がかかっても泣くことなくお友達と楽しく遊んでいました。
1歳児たんぽぽ組 お野菜スタンプをしたよ!
お野菜と親しんだ一週間!今日はそのお野菜を使ってスタンプ遊びをしました。
保育士が野菜を準備していると、興味津々集まってきます!
お野菜を切ってみよう!切ると断面はどうなっているかな?
食い入るように見つめていました。
切った断面は、丸、星型、お花の形?など様々。
早速好きな野菜を選んでスタンプ遊び。
どのお野菜にしようかな?
たくさんあって決められなーい!!
黒い大きな模造紙はあっという間に綺麗なスタンプの模様が並びます。
とっても綺麗な模様がたくさん!
絵の具で汚れた手は、テラスに出て水遊びをしながら洗いました。
絵の具で汚れてしまったお洋服を自分でお洗濯してくれるお友達もいました。
蛍光の絵の具なので、お洋服に付くとなかなか落ちない💧
すみませんが、落ち切らなかった絵の具汚れのお洗濯、よろしくお願いいたします。
野菜と触れ合った一週間。少しでも野菜に興味を持ち、食べてみたいな!という気持ちにつながってくれたら嬉しいです。🥰
0歳児ほし組〜すべり台!〜
お部屋を少し模様替えして、すべり台を出してみました。
手足を使って上手に上っては…
お腹でシュ〜と、そのまますべり下りていました。
楽しい様子で、一番上まで上りきってしまう子もいましたよ!
月齢の小さいお友達も、負けじと真剣にハイハイで上っていました!お友達の様子をよく見ていますね。
寝返りができるようになったお友達は手足を動かして目の前の玩具に手を伸ばして遊んでいました。きっとすぐにすべり台もできるようになるのでしょうね!
日中は今日もテラスでお湯遊びが楽しめました。
初めてテラスでのお湯遊びに参加できたお友達も嬉しそうに楽しんでいましたよ!
昨日より大きくした噴水に喜んで顔を近づけているお友達もいました!顔で水の感触を確かめていたのかな!?
ようやく、夏らしくなってきたほし組さんです☺️
1歳児たんぽぽ組〜冷たいね!〜
今日は暑かったので、水遊びは控え、ほんの少しだけ氷に触ってクールダウンしました!
食紅で色を付けた氷を見て興味津々の子どもたち!
タライに水を入れて、そこに氷を浮かべると、色が滲み出てきたり、溶けたりして不思議!!
ツルツル滑ってなかなか捕まえられない!
冷たくて気持ちがいい!
あっという間に溶けて消えてしまった氷遊びは、子どもたちの大好きな遊びに加えられました!
お部屋の中では、子どもたちのリクエストで「パプリカ」を流しました!
歌ったり、踊ったり、ノリノリの子どもたちです!
新しいおもちゃも出しました!
タッパーに穴を開けて、ペットボトルのキャップをくっつけたものをポットンと落としていきます。
穴の形を見ながら、次から次へと落としていきます!
すごい集中力!
こっちは何だろう?
丸をつなぎ合わせ、色々な形を作っていきます!
ちょっぴり難しくて、保育士のお手伝いが必要だけど、こちらも集中して取り組んでいました!
滑り台も大人気!
ちょっと落ち着きがなくなったなーと感じた時に、集中できるおもちゃを用意したり、体を動かせる物を用意すると、気分も変わり、夢中になって遊べるようになります。
室内遊びも、毎回同じにならないように、ちょっとした変化を作って過ごしています。
« ‹ 967 968 969 970 971 › »

































































