アルバム

アルバム

2021年5月28日

3歳児かぜ組 虫探し

友達と一緒に大きなタイヤを何個も運ぶ子どもたち。なにをするのかな?と跡をついて行くと・・・

image2.jpeg

 

image3.jpeg

そこには、不思議な虫を発見!!
友達と一緒に虫を見たかったようで、
タイヤを台に見立て、目の高さに置いて観察していました。

image1.jpeg

観察していましたが、タイヤの上でバランスを崩してしまうと、虫もびっくりして何処かへ跳んでいってしまいました。
見つけた虫が逃げてしまい、必死でみつけていた子どもたちでしたが見つからず・・・。「びっくりしてお家に帰っちゃったのかな?」という友達の言葉に他の子どもたちも「そうかもね!また会おうね」と話す子どもたちでした。


2021年5月28日

2歳児 もも組 〜いつもと違うね〜

昨日の雨から一転、綺麗に晴れて気分よく園庭へ出かけたもも組の子どもたち♪

三輪車や四輪車に乗ろうとすると…

IMG_2140.JPG

「あっ,みてせんせい!ぬれてる!!」
「ふいてー!」
としっかり伝えてくれました。

スーパーネットで遊ぼうとした子も、いつも敷いてあるマットがないことに気づき、自分でマットを運びます。

IMG_2144.jpg

こちらは園庭に増やす土の移動中。
保育士やお兄さんが土を運んでいるのに気づきました!
「〇〇もー!」
とさっそくシャベルを持ってお手伝い。

IMG_2148.jpg

お手伝いしている子を見て楽しんでいるお友達もいました。

IMG_2150.jpg

遊びの中でいつもと違うところにしっかりと気づいた子どもたち。
これからも様々な変化を感じ取りながら遊んでいくことで色々なことに気づき、興味をもって楽しんでもらいたいと思います!


2021年5月28日

3歳児 すみれ組 〜どんな色がある?〜

園庭で綺麗な黄色のタンポポを見つけました。「黄色きれい!」「わたしの靴の色と同じだ!!」とタンポポと同じ色はないかと色探しが始まりました🌼

IMG_8299.jpg

「ここにも黄色があった!」「お友達の帽子にも黄色があるね」と身近な玩具や遊具をよく見て同じ色を見つけていました!

IMG_8300.jpg

今度は、もみじの緑色探し。「ここに生えてる葉っぱと同じじゃない?」と照らし合わせてみると…..

IMG_8303.jpg

「少し色がちがうね…..」「黄緑と緑だね!」と色の違いに気がつきました。

IMG_8306.JPG

「あ、でもお日様に当てると黄緑色になった!!」と色が透けて黄緑に見えるという大発見🍃日が当たっていないところでみると緑色….!

IMG_8308.JPG

遊びながら身近な自然現象の不思議さに気付き、また一つ発見を楽しんだ子どもたちでした。


2021年5月28日

0歳児こすもす組〜仲良し〜

お友達が遊んでいると、目の前に座ってかごをつかって「ばぁー!!」😊

image.jpg

ばぁー!!っとされたお友達もニコニコしながら「ばぁーー!!」といないないばぁをしてたのしくあそんでいました。

image.jpg

廊下では、お友達がアンパンマンの車に乗っているのを見つけると、後ろから押してあげていました。

お友達との関わりもでてきたので、たくさん関われるように遊びに誘っていきたいです。

来週もお友達とたくさん楽しいことしようね!

image.jpg

 


2021年5月27日

1歳児 たんぽぽ組 大きな画用紙✨

今日は雨天ですので、
たんぽぽ組のお部屋で遊びました。

シール貼りやクレヨンを準備しました。
指先に集中✨
台紙からシールをはがし、、、

image3.jpeg

ぺったん、ぺったん…

image2.jpeg

床にもぺったん♪
そのうち顔や体にシールを貼り始め、お友達同士手を繋ぎながらお散歩が始まりました🥰

image1.jpeg

「このいろは?」保育士のクイズに
「きいろ」と頼もしいお返事!!
色の名前を覚えているお友達もいますね。
クレヨンも楽しみました。

image4.jpeg

コンコンコンと打ちつけると点々が付いたり線を描くお友達も。ケースに興味を持ちクレヨンを並べたりと、思い思いに手を動かしていました☺️
指先の機能が著しく発達する時期ですので、持ち前の集中力を発揮し楽しみながら細かな作業が出来るような活動も行なっていきます。

お部屋のもう片側には、ボールプールを準備しました。

image2.jpeg

保育士とキャッチボールや

image1.jpeg

腹這いも!!
全身でボールプールを味わっていました😊

image2.jpeg

image1.jpeg

 


2021年5月27日

4歳児ひまわり組 雨の日の廊下遊び♪

今日は広い廊下を使って遊ぶことになり、「だるまさんがころんだ」と「はないちもんめ」をして遊びました。
「だるまさんがころんだ」はすみれ組の時にやっていたのもあり、みんな大喜びで楽しんでいました♪止まる時のポーズが一人ひとり可愛らしくつい笑ってしまいました…!

image1.jpeg

「はないちもんめ」は初めてだったのでルール説明から!ジャンケンゲームだとわかると「負けないぞ〜!」とはりきっていた子どもたち。歌はまだ難しそうでしたが、リズムは覚えて歌に合わせて前に出たり後ろに下がったり…それだけで大盛り上がりで大興奮でした。みんなで手を繋ぐだけで、なんだか楽しい気持ちになっちゃうんですよね!

image2.jpeg

相手チームから一人選ぶ時、ちゃんと輪になって話し合っていました。子どもたちだけで話し合うとついつい、意見を押し付けてしまうことがあるので、まだ保育士が仲立ちをしていますが、このような遊びの中でも話し合いを繰り返すことで、相手の意見を聞く、相手の気持ちに寄り添う力も育まれたらと思っています。

image4.jpeg

廊下遊びの後はホール遊びも楽しみました。いつのまにかみんなで鬼ごっこが始まり、たくさん身体を動かして遊んだ子どもたちです!少しずつ「みんな」で遊ぶことが増えてきていて、成長を感じます♪
今日は残念ながらお散歩には出掛けられませんでしたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日になりました。


2021年5月27日

4歳児そら組〜雨の日だから〜

朝からしっかり雨の1日でしたね。
「次雨が降ったらやろうね」と約束していたことがありました。

赤い絵の具で紙皿を塗って何を作るのかな?
「真ん中は塗らなくていいよ」と伝えると真ん中を抑えて塗っていました。こうすればお皿も動かないね。

IMG_0100.jpg

黄色と赤を混ぜたオレンジ色。
少ししか混ぜていなかったので筆につく色が塗るたびに黄色っぽいオレンジだったり、赤っぽいオレンジだったり。

IMG_0108.jpg

こちらは緑。
ところどころ黄緑や茶色など工夫して塗っていますね。

IMG_0115.jpg

絵本の1ページが置いてあることに気づき「緑のところがあるなー」と上から重ねて塗っています。
何を作っているかもうわかりましたかね?!

IMG_0117.jpg

そう。はらぺこあおむしにでてくる、りんご・オレンジ・なしの色を塗っていたんです。

IMG_0121.jpg

壁には色鉛筆で塗ったはらぺこあおむしが並びました。
見本通りに塗りたい子、自分で考えた色で塗る子。どれが良くてどれが良くないではなく、自分で「こうしたい」と思ったことを心が動くままに表現できることが、本当にステキだなと感じます。
次の雨の日には「絵の具でりんご・オレンジ・なしを塗ろうね!」と予告していたこともあり、雨でがっかり…も軽減されたかな。
お昼前にはホールでジャンケン列車をして少し体も動かし、給食もほぼ完食!!雨の日を満喫しました!


2021年5月27日

2歳児にじ組 いちごは美味しいね

みんなが大好きないちご。今日はいちごに種を描いて美味しそうないちごを作りました🍓

IMG_9006.jpg

牛乳パックにシールを貼って作ったバックを肩にかけていちご狩りの始まりです!

IMG_9024.JPG

高い所、届かないね〜。
近くにあった台を見つけると上に乗って取っていました。取ったいちごを潰れないようにバックに入れていましたよ。

IMG_9034.JPG

レジャーシートを敷いてみんなでいちごを食べました😋
自分で摘んだいちご、美味しかったね。

IMG_9037.jpg

作って、遊んで、食べてと、遊びを広げて楽しみました。
作ったバックはお散歩に持って行き見つけた物で遊んだり、何か作ったり、お買い物ごっこをしたりと、色々な遊びを楽しんでいきたいと思います。


2021年5月27日

1歳児つき組 雨の日は…?

今日は雨だったのでホールとお部屋に分かれて遊びました。

マットと巧技台を使って、ジャンプ!

image.jpg

腕の力がつき、鉄棒にも積極的に挑戦。

しっかり掴んで、ぶーらん・ぶーらん。

image.jpg

「まてまてー」と始まった追いかけっこ。

「きゃー!」「わぁー」と大盛り上がり。

振り返りながら一生懸命走ります。

image.jpg

保育士のことを「まてまてー」と追いかけてくるお友達も。

振り返ると一生懸命手を伸ばし追いかけてくる姿が…とても可愛らしい姿にほっこりとした気持ちに😊

image.jpg

ちょっと休憩。

「どんな色が好き♪」と歌を唄うとみんな集まり、「赤!」「青!」

image.jpg

手をたたいたり、リズムにのったり…

体をたくさん動かして楽しい時間を過ごしました。

image.jpg

お部屋で過ごしているお友達はお絵かき!

みんなで椅子に座り、のんびりお絵描きを楽しみました。

お部屋での様子はまた次回お伝えしますね。

雨の日が増え、お外で思い切り体を動かす時間は減ってくるかもしれません。

でも、みんなでお部屋にいると「これ使ってた!」「これ使いたい!」思い通りに遊べず、イライラ…トラブルにつながってしまう姿も。

何して遊びたいかな?とクラスで分かれて、体を動かしたり、じっくり遊んだり…みんなが好きなことを遊びこめる環境作りを大切にしていきたいと思います。

 


2021年5月27日

3歳児すみれ組 〜コマを作ってみよう〜

今日は朝からあいにくの雨☔️お部屋では井形ブロックでこま作りを楽しんでいました。上手に回せるかな〜??

IMG_8274.jpg

コマ作りを楽しんでいたので、手作りコマを作ってみることにしました。まずはストローを選んで…..「1.2.3.4…..」数を数えながら選ぶお友達もいました!

IMG_8281.JPG

セロハンテープの使い方もお話ししました。「ギザギザの所は危ないんだよね」「下に押して切るんだよね」と上手に使っていました。

IMG_8285.jpeg

セロテープがくっついてしまい、「またくっついちゃった〜」となりながらも完成。作って満足!だった子どもたちです😆もともとある玩具もいいですが、自分達で作った玩具で遊ぶのもいい経験になりますね。様々な素材や道具を使う経験もたくさんしていきたいです

IMG_8283.JPG


«  967 968 969 970 971  » 


アルバム