アルバム

アルバム

2021年7月21日

3歳児 すみれ 看板に飾りをつけよう!!

今日は暑かったのではやめにテラスに出て、少しだけ水遊びを楽しみました😆

「先生持っててくれない?」「水を入れてみるね??」と勢いよく出るペットボトルシャワーに大喜び。

IMG_9429.jpg

水風船も大好き!!水風船を投げると割れる….大人からしたら当たり前と思うかもしれませんが、子どもたちからしたら不思議で仕方ないこと。「なんで風船われたの?」「もうなくなっちゃった」と考えていた子どもたちです🎈

IMG_9442.jpg

この日のために用意していた水鉄砲🔫的に当たるかな??水鉄砲2個持ちで的を狙うお友達もいました。みんなびしょ濡れになりながら、夏ならではの遊びを思いっきり楽しんでいます。

IMG_9443.JPG

シャワーをしてスッキリした後は、室内で看板作り♪今日は②看板に飾りをつけよう!の日。昨日色をつけた枝や葉っぱを飾り付け。くっつくかな?と様子を見ていると…..「先生くっつかなーい」と困っていた子どもたち。そんなこともあろうかとボンドも準備していました。初めてのボンド!!「真っ白だね〜」「くっついたーーー」

IMG_9450.jpg

「くっつきますよーに」とかわいいお願いをする姿も☺️💞

IMG_9452.jpg

 

IMG_9453.JPG

あとは、保育士が仕上げをしたら完成です!話し合いから始まった看板作り。みんなで楽しいことを作る感覚を味わってもらえていたら嬉しいです☺️カラフルでステキな看板ができそうですよ✨✨

★今週、靴は使っていないので持ち帰っていません。


2021年7月21日

1歳児たんぽぽ組 雨雨降れ降れ☂️

今日もとっても暑かったですね!
まずはお部屋でゆっくり遊ぼう!

保育士がシールと台紙を用意していると続々と集まってきます。

image1.jpeg

繰り返し行うことで、シールを台紙から剥がすのがとっても上手になってきました!

image2.jpeg

こちら。真剣な表情で。。。テーブルにシールをぺたぺた♡

image3.jpeg

ボールプールは大人気です!!

image4.jpeg

「大きいボール」
「小さいボール」
保育士が見せると。。。

image5.jpeg

「おっきー。」

image6.jpeg

「ちっちゃーい。」

こんな風に遊びの中から言葉を覚えたり形を認識したりしていくのですね!

image7.jpeg

たっぷりボールプールを楽しんだのでシャワーでさっぱり!!

暑かったのでほんのすこしだけお水遊びをしてからシャワーをして入室しました。

image8.jpeg

日除けネットにシャワーをかけるとまるで雨が降ってきたみたいです。

雨雨降れ降れかあさんがー🎵

保育士が歌いながらシャワーの雨を降らせると、音楽に合わせて体をゆらゆらさせながら雨の下に突入!

晴天なのに雨!!何だかとっても楽しそう。

短い時間ではありましたが、お水遊びで気分転換。

暑い夏。室内遊びとお水遊び、バランス良く楽しんでいきたいです。


2021年7月21日

2歳児クラスにじ組 ジュースはいかがですか〜🥤

かぜ組さんの影響から最近はパズルが流行っているので、新しいパズルを出しました🧩

IMG_0355.jpg

パズル遊びが終わってきた頃を見計らい「みんなーこれなーんだ?」
「おみずー」「ペットボトル!」
「これに、蓋するよ。よーく、見ててね〜」
蓋をしてペットボトルを振ると…
お水の色が変わったよ⁉️

IMG_0357.jpg

「みんなもやってみる?」
「やりたーい‼️ピンクがいい!」
思った色にはならなかったけど、みんな嬉しそうにしています😃

IMG_0361.jpg

色んな色になったね。
次は何色かな?お友達がペットボトルを振るとじーと見ていました👀

IMG_0362.jpg

みてーできたよー‼️

IMG_0382.jpg

ジュース屋さんになって、コップに入れてあげようか。
コップを持ってきて「くださーい。」
「はい、どうぞ。」
溢れてしまったり、少なかったりはしますが、こぼさないように慎重についでいました。

IMG_0397.jpg

 

IMG_0416.jpg

色水遊びからごっこ遊びへと発展し、言葉のやりとりを楽しんでいました。


2021年7月21日

0歳児こすもす組 楽しい時間!

水遊びが始まって今週3日め。子どもたちにとって楽しい時間になってきているように思います。不安で泣いてしまうこともかなり減り、自ら楽しめるようになりました。沐浴をしているお友達も、水遊びが始まると、一緒に遊びたくて声を上げているほどです。楽しい様子が伝わるのですね。今は“水”がどんなものだかを感じながら遊んでいるので、これから遊び方も遠慮なくパシャパシャと楽しめるようになっていきますね。プールが終わる頃には、たくましさん感じるくらいになるでしょう。

image0.jpeg

テラスに出る前は、楽しい気持ちと不安な気持ちとが入り混じっているようです。声をかけながら、抱っこをしたり手を繋いで外に出て一緒に遊ぶと、落ち着くようです。

image1.jpeg

それぞれが、落ち着いて遊べています。水に慣れてきて、遊び方を覚えました。

image2.jpeg

お友達が何をしているのかとても気になります。一緒に遊びたくていつも窓にくっついていますが、こうして窓越しに遊んでもらうのも、楽しいようです。

image3.jpeg

シャワーの雨を降らせてみました。顔にかかっても泣かず、動じない子もいます。0歳児から入園するのと1歳児から入園する子とでは、この遊び方のたくましさが違います。

image4.jpeg

バケツの中のヒトデの水鉄砲が気にいったようです。沈めると浮かんでくる事に気がついたようです!遊びながら学んでいますね。


2021年7月21日

5歳児 うみ組 咲いたけど…

今日は朝からうみ組のみんなが大騒ぎ!「先生!ちょっと来てよ!咲いてる、咲いてる!!!」
みんなに手を引かれ行ってみると、朝顔が咲いていました!
最近は少し苗に元気がなく心配していたところだったので、朝顔の花を見れて一安心でした!

IMG_3594.jpg

しかし、喜んでいたみんなが不思議そうな顔をしました。なんでか尋ねてみると「この朝顔、謎の芽から出てきてるよ!」
なんと謎の芽の正体は朝顔でした!
「トマトとかじゃなかったね!」とちょっと残念そうなお友達もいましたが、一所懸命責任をもって水をあげてくれた結果なのでみんなで喜びを共有したいと思います!

今日でTシャツへのステンシルが終わりました!
来週ある仕上げをしてTシャツの完成です!

IMG_3596.jpg

連休前の3日間、ご協力いただきありがとうございました!


2021年7月21日

3歳児かぜ組 看板の色塗り

今日の看板づくりは、看板の色塗り!

ボーリングと文字が書いてある看板に、絵の具とクレヨンで色を付けていきます。

 

みんな初めて看板の実物を見たので興味津々です。

IMG_9159.jpg

 

保育士が試しに色を塗ってみると…

「早くやりたい!!」

「筆ちょうだい!!」

と急かされてしまうほどでした…!

IMG_9161.jpg

 

さっそくみんなで絵具で色付け。

はじめは様子を見ながら恐る恐る文字の上に絵の具を垂らしています。

色が混ざりながら変わっていく様子を観察しながら、ゆっくり筆を動かしていました。

IMG_9162.JPG

 

文字の上を思い思いの色で塗っていきます。

どの色を使うか、どうやって塗るか、同じことをしていてもそれぞれの個性が出てくるものですね。

IMG_9163.JPG

 

慣れてくるとだいぶ豪快になってきました。

始めは文字の上を塗っていただのですが。塗る場所がなくなるとキャンバスは自然と文字の周りへと移っていきます。

そしていろんな色が混ざっていくと、藍や茶など濃い色が強くなっていきますね。

IMG_9164.jpg

 

大人からすれば当たり前のことかもしれませんが、子どもたちは一つ一つ試しながら絵の具の特性を実感しています。

好きに塗ってみる、試してみる経験を通して、もう少し大きくなった時、自分の出したい色が見つかるかもしれませんね。

今回みんなが塗った文字は切り取って新しい模造紙に貼り、月曜日は看板の飾りつけです!


2021年7月20日

0歳児ほし組〜お部屋でのんびり〜

image1.jpeg

お部屋には階段のおもちゃがあります。
上り下りが出来るようになったお友達が増えてきました。ハイハイで上ったり、保育士と手を繋いで歩いて上るお友達もいます。

image2.jpeg

この階段は時には休憩所にもなります。てっぺんまでのぼると座ってひと休み!
少しばかりの休憩タイムです。

image3.jpeg

新しくぽっとん落としが加わりました。
箱の中からのチェーンの出し入れを楽しんでいますよ。

image4.jpeg

つり玩具を引っ張って音を出して楽しんでいます。時々、横に付いてる鏡に映る自分の姿を見て微笑んでいます。

image5.jpeg

お部屋で遊んだ後はテラスで少し水遊びをしてシャワーを浴びて汗を流しました。気持ちよかったね!


2021年7月20日

4歳児そら組〜探索に行こう!〜

涼しげ環境計画第2弾!
今日は、絵本で見た『にじいろのさかな』を作ってみたいとのことだったので、色々な色の細い折り紙と画用紙のさかなを用意しました。
「ひとりで全部使っちゃうと、みんなのがなくなっちゃうね」
「にじうおも、キラキラうろこ分けてあげたんだよね」
絵本のストーリーを照らし合わせながら、材料を選んでいましたよ。

IMG_1094.jpg

切れ目を入れた魚に互い違いに折り紙を組み込んでいきます。

IMG_1095.JPG

根気のいる作業ですが、段々と、にじうおのうろこの様になっていくことが楽しかったようです。

IMG_1096.JPG

探索には少し暑すぎるお天気だったので、園内を探索してみることにしました。
あらかじめ「暑すぎたらお散歩には行けないから、保育園の中でも探せるものを書こう」と提案していたので…
みんな園内で探せそうなものを一生懸命考えていました。
『連絡袋・ワンちゃんのぬいぐるみ・タイヤ・仲良く遊んでいる子などなど』
中には↓そっくり!と本人も思わずニッコリ!特徴を捉えていますね!!

IMG_1099.jpeg

みんなで共通の『もくもくくも』も窓から見える!
『せみの鳴き声』も聞こえるよ!

IMG_1097.JPG

『園長先生』と書いた子もいたので、事務所に行ってみると、特別シールをもらいました!これにはみんな大喜び!
「小さなシールは園長先生の方に並んでね」

IMG_1102.jpg

『大地先生』と書いた子もいたので、かぜ組まで探索。
「見つけた!」

IMG_1107.jpg

『ひるがお』ここから見えるかな??

IMG_1109.jpg

暑くて園外にでることは難しくても、ひと工夫で、また違った楽しさが感じられるスタンプラリーとなりました!


2021年7月20日

1歳児たんぽぽ組 手型ぺったん

スタンプ台を使って。手型ぺったん。

image1.jpeg

いつもはお誕生日にしかしないので、みんな興味津々!
上手に手型がとれるかな?

image2.jpeg

ピンクと水色、2色から選びます。

「どっちの色がいい?」と聞くと、みな指を指したり「ピンクー!」と言ったり、自分で選びました。

生活の中でもつい大人が決めてしまう事があるかと思いますが、聞いてみると案外しっかりと自分の意思で選択してくれます。

即決で決めるタイプ。悩んだ末に決めるタイプ。お友だちと同じ色を選ぶタイプ。選ぶ前にスタンプ台に両手をのせてしまい、必然的に色が決まってしまうタイプ。それぞれいろいろなタイプがいて面白かったです。

image3.jpeg

可愛らしい手型スタンプ。何に変身するでしょうか?

夏祭りの制作に使う予定です。楽しみにしていて下さいね♡

手型スタンプのインクでピンクや水色に染まった手は、そのまま水遊びのタライで洗って、水遊びへ突入です!

暑かったので、ほんのすこしだけ冷たいお水を触って気分転換。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

シャワーを浴びてさっぱりしました。

もちろん、水分補給はしっかりと!

暑い日が続くので、しっかり休息をとって体調管理に気をつけていきたいと思います。


2021年7月20日

4歳児ひまわり組 トマト収穫🍅

大切に育ててたトマトが🍅
どれくらい大きく育つかしばらく見守っていたのですが、そろそろ収穫の時期を越してしまいそうだったので、今日収穫しました。

image0.jpeg

収穫後はみんなで観察!
子ども「つやつや〜」
子ども「トマトの匂いする!」
と、興味津々で観察していました。
大事に育てたからこそ、愛おしいようで大切に撫でている姿も…♪

image1.jpeg

お食事の先生に収穫したトマトを見てもらいたいとのことだったので、みんなで届けに行きました🍅
明日の給食のカレーにトマトが入ってるとのこと。食べるの楽しみだね〜!

image2.jpeg

日中はテラスの下で水遊びをしました。久しぶりの水遊びだったので、遊び方も豪快!水鉄砲やシャワーを使って、みんなで水のかけっこ…!

image3.jpeg

落ち着いて遊びたいお友達用に砂場にもタライを用意すると、ゆったりと水を使って遊ぶことができていました♪

image4.jpeg

水遊びも豪快に遊びたい子もいれば落ち着いて遊びたい子もいるので、子どもたちに合わせた環境を整えることが大切です。日差しが強くなってからはすぐにお部屋に戻ってしまったのですが、それぞれ好きなペースで遊びこむことができたので、満足した様子でした。
日差しが強いとなかなか園庭に出られませんが、テラスや日差しが落ち着いている時を狙って、少しでも園庭で遊ぶ時間を作っていきたいと思います。


«  970 971 972 973 974  » 


アルバム