アルバム

アルバム

2021年4月26日

3歳児 すみれ組 〜みててー!〜

今日は久しぶりに保育園に来るお友達が多く、「〇〇君きたー」「〇〇ちゃんおはよう」と久しぶりに会えた事をお互いに喜んでいた子どもたちです☺️✨

お部屋で遊んでいると「はやく園庭いきたい!!」とのリクエストがあったので園庭で遊びました。まずは一生懸命支度をして….👟🧦

IMG_7836.jpg

園庭では好きな遊びをしながらも「先生みてー!!」と呼んでくれる子どもたち。「上手にこげるようになった!」「高くまでできるの」と出来るようになった事を教えてくれたり…..

IMG_7837.jpg

「やってみるからみててね」と挑戦する姿を見せてくれたり….

IMG_7839.jpg

「先生みてハートがあった!すごい」と葉っぱの影がハートになっていることを発見💕それぞれの場所で発見した事を一生懸命教えてくれるすみれ組さんです。

IMG_7847.jpg

生活や遊びの中で様々な「みてて!」がある子どもたち。それがどんな意味の「みてて」なのかをよく考えながら子どもたちの声に耳を傾け、丁寧に関わっていきたいです😊


2021年4月26日

2歳児にじ組 園庭ドライブ

image1.jpeg

園庭に出ると、まだ使っていない三輪車がたくさん!三輪車のもとへと走っていく子どもたちです!

image2.jpeg

さぁ!園庭ドライブに行こう!
お友達と一緒に園庭のあっちへこっちへ、三輪車を走らせます。

image3.jpeg

ドライブをしていると、タイヤの道を発見!タイヤの壁にぶつからないように上手くコントロールしながら慎重に通っていました。安全運転でね♩

お外は少し寒かったけど、そんなのへっちゃら!元気いっぱいお外で遊んでいたにじ組さんです。


2021年4月26日

5歳児うみ組 ビー玉がない…!!

今日も朝の合同遊び中はそれぞれのしたいことを存分に楽しんでいます☆

 

ピアノを弾いたり、

IMG_2516.jpg

 

好きな絵本を読んだり。

IMG_2517.JPG

 

十分に遊びこんだので、片づけて園庭に行こう!

と思ったら…クアドリラのビー玉がない!!

 

ビー玉の数は毎回片付けのときに数えるようにしているのですが、今回は2つ足りませんでした。

先生から子どもたちに相談してみると、みんなで部屋の中を探すことになりました。

 

カゴの中を全て出して探したり、隣のクラスにも聞きに行ったりしていると…

IMG_2521.JPG

 

新聞紙の下にあった!

IMG_2522.jpg

こっちのパーテーションの下にも!!

IMG_2523.JPG

 

みんなの真剣な捜索のおかげで、無事にすべて見つけることができました!

日々過ごしているの中で起きる小さなトラブル。

それを一つずつ、みんなの力を合わせて解決していく経験。

これぞ「生きる力」という感じですね。


2021年4月26日

0歳児ほし組 〜お姉ちゃんと一緒〜

日中は園庭に遊びに行ってきました。
ベビーカーに乗って外気浴をしていると…お姉ちゃんが声をかけに来てくれました☺️

image1.jpeg

こちらは葉っぱを見つけては、渡して一緒に遊んでくれていました☺️

image2.jpeg

お姉ちゃんと一緒に遊べて嬉しかったね♪

自分の遊びをしつつも、兄弟を気にかけてくれていたお姉ちゃんたち。お姉ちゃんも弟に会えて嬉しそうでした☺️


2021年4月26日

0歳児こすもす組〜お砂遊び~

今日は園庭に出て遊びました。

image.jpg

まずは、バギーに乗って園庭をお散歩!

ゆらゆら揺られて気持ちよさそでした。

お兄さんお姉さんが遊んでいると、「はやくおりたいよ~」と手を伸ばしていました。

image.jpg

バギーから降りて初めてお砂で遊びました。

お砂場の近くに座ると、不思議そうな表情をしながら恐る恐る触り、

砂の感触を楽しんでいました。

image.jpg

お日様が暖かく、遊んでいるとウトウト。

抱っこをすると、気持ちよさそうにお昼寝をしていました。

明日もたくさん遊ぼうね!


2021年4月26日

2歳児もも組 何の穴??

今日も天気が良く園庭日和!!

今週も元気な姿を見せてくれたもも組さん!

花壇に集まっていたので何だろうと近づいてみると石を持って
「これなーに?」と聞いてきてくれたのですが、他の子が
「なんかあなあるよ!!」と教えてくれてみんなで興味津々!
石の下には何かの穴があったのです。

IMG_1642.jpg

「なんだろうねえ?」
「せんせい、これなーに?」
みんなで不思議そうに見ていると
小さいありがあなからでてきました!!

IMG_1643.JPG

「ありさんのおうちだったんだねー」と保育士が言うと
「おーい、ありー!!」と穴に向かって読んでいました!

だんだん暖かくなって虫もたくさん出てきて外に出るのが楽しい時期になってきました!
明日はどんな虫を見つけられるかな?
体調に気をつけて、無理せず元気にきてくださいね。


2021年4月24日

乳児合同保育〜一緒に遊ぼう〜

image1.jpeg

お砂場で泥団子を作ろうとしたら、「俺もやる!」とお兄さん達がきて、一緒に泥遊びをしました。遊びを通して自然と異年齢との交流が産まれます。会話ややり取りがなくても、同じ空間で似たような遊びをすることで、存在もより近くに感じていけるのだ思います。

image2.jpeg

「あっ、なんかいる!」の一言に
「えっ!?どこどこ?」と、お友だちが来て、
「ほら、虫じゃない?」と、ここでも自然と異年齢との関わりが始まり、蜘蛛の巣に、引っかった虫を一緒に観察していました。色々な関わりの中で育ちあっていくのですね。

iPodから送信


2021年4月24日

幼児合同保育〜かっこいいなー!クレーン車!〜

園庭に出ると、大きな大きなクレーン車が見えていました。
「キリンみたいだね!」
「重いもの運んでるんだね!」

IMG_9584.JPG

そんなかっこいいクレーン車に刺激を受けたのか、なにやらスーパーネットで試行錯誤する姿が。

image1.jpeg

「よしひっぱろう!」
なんと、クレーン車ごっこが始まりました。

IMG_9591.jpg

途中でロープが動かなくなると、微調整をしたり、ひっぱるメンバーが増えたり。

IMG_9593.jpg

バケツの水がザバーッとこぼれるのではないか?と予想していましたが、ほんの少しこぼれただけで、上手く上げ下げを繰り返し、クレーン車のように動かしていました!
かっこいいなーの憧れだけで終わらせることなく、自分たちでも再現してみたい!どうやったら再現できるのか?!友達と協力したりアイデアを出し合ったり。成功した時の喜びを共有することも成長へと繋がっているのでしょうね。


2021年4月24日

0歳児合同保育〜楽しいね〜

今日は2人のお友達が登園!

image1.jpeg

いつもと違うおもちゃに興味津々なこすもす組のお友達。
一生懸命手を伸ばして、音を出して楽しんでいました。

image3.jpeg

おもちゃをペロペロ!

 

image2.jpeg

つきぐみのお姉さんが遊びにきてくれ、音のなるおもちゃで演奏してくるれると、それをニコニコしながら見ていました。

来週もたくさん楽しいことしようね!


2021年4月23日

1歳児たんぽぽ組〜園庭遊び〜

今日もポカポカ陽気の中園庭へ行ってきました。

image1.jpeg

やっぱりお水大好き❤
暖かくなってきたので、靴や服が濡れても、あまり気にならない様子です。

image5.jpeg

お砂場遊びも、砂の感触や、水が混ざって泥になる感触を楽しんでいます。

image6.jpeg

三輪車をひっくり返してタイヤを回転させて楽しんでいます。
もの凄い集中力!!

image2.jpeg

鉄棒にぶら下がって「みてみてー!」と、得意げなお友達!
しっかりと自分の体を支えられていました!
すごい力です!

image3.jpeg

バランスを取るのが難しいロープのブランコにも挑戦!
腹筋を使いながら、バランスを取って、ゆらゆら楽しんでいました!

image4.jpeg

お友達「スキスキー!」とハグ❤️
お友達に興味をもち、手を繋いだりハグをする場面があります。
お友達とくっつくことによって、バランスを崩して倒れてしまうこともあります。
体幹がしっかりとしてきて、体の使い方も少しずつ身に付いてきているようですが、まだまだバランスを崩したり、難しいこともある月齢です。
やりたい気持ちを大切にしながら、安全面にも配慮をし、楽しく遊べる環境を整えていきます。


«  992 993 994 995 996  » 


アルバム