アルバム
2025年5月15日
5歳児合同保育〜身体の大事なところはどこかな?〜
今日はさくら組、うみ組それぞれの部屋で看護師からプライベートパーツや着替えの仕方などを話してもらいました。
4歳児クラスの時にも、一度プライベートパーツの話がありました。
その話を覚えていて、問いかけにみんな答えていました。
どうして見られたらいけないのか、自分だけのぬいぐるみやカブトムシなどの小さな宝物を膝の上で作って、それを勝手に触られたり取られたりしたらどんな気持ちか、をみんなで考えてみました。すると「イヤな気持ち」「見られたくない」「宝物だからイヤ」と子どもたちから聞こえてきました。
では、自分の体の大切なものを守るには、見られないようにするにはどうすればいいのか。
それも子どもたちと一緒に考えました。
「隠す」「見せたりしない」「下着をちゃんと仕舞う」、いろんな答えが出ました。
洋服をきちんと着ていても、見えてしまってはそこに大事なものがある、とわかってしまったらどうするか、という問いかけに子どもたちは自分の服を見て「長ズボンを履く」「半袖にする」「怪我したら痛いから着替えようかな」と気付いたことを教えてくれました。
着替えも全て脱いでから着る、ではなく、脱いだら着る、をすれば大事を守れるね。
床に座って着替えている子も少し見られていたので、立って着替える、を今日からチャレンジしてみることに。
体育指導で片足立ちが上手になっている子どもたちは得意そうに片足立ちを見せてくれました。
今回はプライベートパーツを守るにはどうしたらいいか、服はどんな服装がいいのか、身体の仕組みなどクイズ形式で教わり子どもたちも気付きが見られていました。