
手が汚れるのが苦手なお友達もいます。その日の気分によって、今日は汚れたくないな…など様々。
手をあまり汚さなくても絵の具で遊ぶ方法を考え、今日はスポンジを用意。
絵の具を少しだけ付けて渡すとゴシゴシ、キュッキュッ。

ビニールシートは人工芝の上に置いたので足で踏めば、自然と足形もできる✨
両腕・両足が絵の具まみれになりながらも絵の具の色、感触、混ざり具合などを楽しむ子どもたち。

そろそろ…とビニールシートは柵に付け、水遊び。
ここからは色水を楽しめればなぁと思い、準備。
シートの中に入り、「雨だー」
色水になる様子、ザザーという音、色々なことを感じられる瞬間。
でも、水がシートにかかってもみんなは濡れない感覚が不思議だったようで「わぁー」っと1番盛り上がったのは保育士…😂
何回かやっていくうちに楽しさが分かったようで自分たちから中へ。

たっぷり遊んだ後はお片付け。
泡を使ってゴシゴシ・キュッキュッ。

絵の具にも色々な遊び方があります。紙に描く時とは違い、太陽に当たると少し透き通って見えたり、絵の具が垂れてきたり…
紙とは違った発見があったかなぁと思います。
音、色など様々なことに触れ、楽しむことができました😊