
お友達ですぐに満員。
体を揺らしたり、ネットを揺らしてみようとしたり…

「バスごっこ」という歌をとおして、お友達と楽しい気持ちを共有できたつき組さん。
みんなでニコニコ、お互いの表情をみて、さらに笑顔に。
保育士やお友達と触れ合い遊ぶことのできる時間を大切にしていきたいと思います。

久しぶりの園庭でバッタ探しを楽しんでいた幼児クラスのお友達。
「バッタはぴょーんってジャンプするんだよ」と声をかけると「バッタさん、ぴょーんってするの」とバッタに興味津々。捕まえるのは難しかったのでお兄さんが捕まえたバッタを見せてもらうとジャンプ!

保育士が探し始めると自分たちでシャベルを持って来て、バッタ探しに参戦。
ですが、なかなか見つからず…

じーっと見つめる先に見えたものは…アリ。
草を揺らしたのでびっくりしたアリさんがちょこちょこ…
バッタの他にもトカゲやダンゴムシなど様々な生き物に出会いました。少し怖がっている様子でしたが、興味津々な様子。
観察することを積み重ねていく中で生き物の特徴や特性を知っていくんでしょうね。

【おまけ】
数日前に4歳児クラスのお兄さんが「先生、これあげるよ」と言ってくれた草。
「お花が咲くのかな…」と思いつつ、紙コップに水を入れて、置いておきました。
今日ふわっとした可愛らしいお花が開花🌸
綿毛のようなフワフワしたお花を優しく触り、観察。

とても嬉しい温かい気持ちになりました😊