フェンスをのぞくと小さな水色のお花。保育士が歩きながら「お花が咲いてるよ、綺麗だね」と声をかけると「青色のお花だー綺麗だね」「お花!」と音場に反応し、共感・共有してくれる姿が見られます。

お家のお庭にもオレンジ色のお花。
「一生懸命、咲いているお花だから優しくね」と伝えると「優しくねー」と言いながらツンツン。
こちらの思いが伝わっているんだなぁと感じる場面でした😊
自然と触れ合いながらこのようなことを一つひとつ学んでいる子どもたちです。

踏切の近くに到着。
「何の電車が来るかなぁ…?」
「先生はスマイルトレインだと思うなぁ」
「黄色の電車」など電車が来るのを待っている時間も楽しい。
子どもたちの言葉を聞きながら、保育士も答えたり、話したり、大盛り上がり😊

「あ、黄色の電車。おーい!」
電車が来ると大興奮。
でも、電車を待っているとトラック、バス、ごみ収集車、郵便局のバイク…色々な乗り物が通り、「あ、〇〇だよ」と大発見。たまに運転手さんが手を振ってくれることも。今日はパトカーもいて、急にサイレンが鳴り、少しびっくり。

のんびりのんびり、周りに目を向け、散策を楽しみながら園に向かいます。
お気に入りの猫じゃらしをもって、「しゅっぱーつ!」と伝えるとみんなで「しゅっぱーつ!」
歩きながら「犬のおまわりさん」を保育士が口ずさんでいると…「にゃんにゃんにゃにゃーん!」と歌い始める子どもたち。歌っているともっと楽しい気分に。(保育士は上手に歌えるようになったなぁ…としみじみ😊)

少し寄り道して、保育園に到着。
自然に目を向けながら、ゆっくりと楽しむことができたお散歩となりました。電車を見られた他にもお花に触れたり、言葉でのやりとりを楽しんだり、歌をうたったり…楽しい時間だったね。
今、言葉も含め、色々なことを吸収している子どもたち。子どもたちとお話をしたり、発見をしたりすることを楽しめる時間を作っていきたいと思います。
【おまけ】
ご飯の前の絵本タイム。絵本が大好きで保育士のところに持ってきてくれることのたくさんあります。
その中で大好きな「コロちゃんはどこ?」仕掛け絵本で絵をめくると色々な動物が隠れています。
保育士がめくると…「それはなぁに?」一つひとつの動物の名前を確認する子どもたち。
保育士「これはライオン」
子ども「ガオーだね」
保育士「じゃあ、これは何だと思う?」
動物の名前、鳴き声、色々なことを真似して楽しんでいます。
自分の疑問を簡単な言葉や身振り手振りで伝えてくれる姿が増え、読んでいる保育士も楽しい気持ちになっています😊
