
途中で宝物も拾います。大きな石を発見。
石を三輪車の後ろに乗せて…ギコギコ…少しずつ石を落としているに気付いていないような💦
最後には一つも乗っていませんでした😂

あれれ…また三輪車がタイヤに…
ペダルも引っかかってしまってまたまた抜けない💦
「先生、また抜けないよう…」

三輪車で散歩をしていると…ミミズを発見。
「ミミズさんだよー」と伝えると「ミミズさん?」とうにょうにょ動くミミズさんの行方をじっくり観察。
触りたいけど、触れない💦

保育士や友達が集まっていると「何しているのー?」とどんどん集まってきたつき組さん。
端に置いてあげたいけれど、誰も触れず、困っていると…
「ミミズさん、怖いねぇ」とお友だち。「うんうん、怖いねぇ」と伝えると「先生も怖い?」と心配そうな表情。そんなやり取りをしていると…
近くにきたお友達が「あ、ミミズさん?」とひょいっと…「触れるのΣ(・□・;)?」とみんなでびっくり。

無事にミミズさんは端っこに…きっとミミズさんも安心しただろうなぁ。
「みんなに踏まれたら、痛い痛いだから端っこにしてあげようね」と伝えるとみんな納得。
こうやって少しずつ虫との関わりを学んでいます。
また、会話の中で心配したり、共感したりする姿が増えてきていますね。

その後も三輪車の旅は続いていきます。
園庭の色々なところに行き、たくさんの発見が😊
子どもにとったら広い園庭。隅々まで行き、毎日楽しんでいます。

【おまけ】
お友達が泣くとすぐに近くに駆け寄り、ナデナデ。
大丈夫?と心配してくれます。

転んだらよいっしょ…
お友達同士で助け合って過ごしています。
