
よく見ていたので虫かごから出してみることに…虫かごから出してみると後退り。近くで見るとお顔が良く見えて怖かったかな?

でも、触りたそうにするお友達も。「羽を優しく触ってね」と声をかけるとそーっと羽を持ち、捕まえた!
優しく優しくもって、じっくり観察。

お友達が触っているのを見て、周りの子も安心。「僕も…!」と集まってきて捕まえた!触ることができると嬉しそうな表情。

トンボさんと触れ合っているとお部屋の中に大きな蜘蛛を発見。
寝転んでより蜘蛛と近づいて観察。蜘蛛の動きが早くて保育士が「あれ、どこに行っちゃった…?」とやっている間に捕まえようと頑張ってくれるお友達も😊色々な虫と触れ合っているからこその姿なのかなぁ。

一緒に遊んでもらった後はテラスでお別れ。
虫かごを開けると元気よくトンボさんが飛んでいきました。
「またねー、バイバイ!」
園庭で遊んでいるとトンボが飛んでいて「さっきのトンボさんかもしれないね」と見ていましたよ。

観察をしながら♬トンボのメガネ♪を歌うと口ずさんでいる子やリズムに合わせて体を動かしてくれるお友達。お食事を食べている時に「トンボのお目👀は水色だった?」と聞くと「ううん、赤!黒!」と答えてくれたお友達がいました。トンボの歌に合わせて観察してくれたんだなぁと嬉しい気持ちに。
子どもたちと振り返ったり、お話をしながら子どもたちから聞こえてくる気付きを大切にしています。