
周りをよく見て歩いていると…たくさんの色を見つけることができます。
たんぽぽの綿毛のような植物を見つけ、「これは何色?」と聞くと…
一生懸命考えて「し…ろ…いろ?」

「これはミズヒキって言うんだよ」と草の紹介も。
赤い可愛らしい草。

上を見上げると真っ白な飛行機。
「おーい!」
みんなで空を眺めてまったり。

ご近所さんのプランターに綺麗なお花。
「これは何色だと思う?」と聞くと…
「…(にっこり)」
「これはね、紫色!紫色のお花、キレイだね」
「む・ら・さ・き・い・ろ!」
少し長くて難しかったようですが、一生懸命覚えようとしてくれる姿。
きっと、これを何回も繰り返して覚えていくんでしょうね。

お散歩にもねらいをもち、子どもたちの気付き、発見を一緒に楽しんでいます。
今、色々な言葉を吸収したり、「これ何?」と興味をもっている時期。その興味関心を広げていけるような活動を取り入れていきたいと思います。
線路で電車の見学。
電車が来ると両手を広げて大喜び。
今まで電車にはそこまで興味のない子も「次は何来るかなぁ」と興味をもってくれている姿を見ることができました。

〈おまけ〉
保育園に戻り、着替えやお食事の支度をしていると…
帽子を片付けてくれているお友達。
帽子はとったら端っこに置いて、落ち着いたら片付けていた保育士。
きっと、端っこに置いてある帽子に気付き、片付けよう!と思ってくれたんでしょうか。
自分から全員分の帽子を片付けてくれている姿を見て、とても嬉しく、温かい気持ちになりました。「ありがとう」と声をかけた後も一人で黙々と…「ありがとう!」と言われたい為の行動ではなく、自分で必要性を感じてやってくれたことなんだなぁと思いました。
保育士も感謝の気持ちを忘れず、気持ちを伝えながら、子どもたちの優しい気持ちを見守っていきたいと思います。
