
ドレッサーコーナーではおしゃれタイム。
「これはこうやって使うんだよー」とブラシで髪の毛をとかしていると…
楽しそう♡と近くに。

「僕もお願いします!」
髪の長さなんて関係ない😊
綺麗に整った髪の毛で嬉しそう!

保育士の使い方を見て真似をしたり、使い方を知っている子は自分からお友達のをやってあげたり…
やってあげることが楽しく感じる時期になってきたのかもしれないですね♪

ここで始まったのが【つき組美容室】
保育士が髪の毛をほどくとみんなでブラシで整えてくれ、毛先を持って髪の毛を切ってくれる姿。
「綺麗になったよ」
(すごいザクザク切られたんですが…そんなに傷んでたかな😂)

手には小さな小さな手鏡を持たされ、カットしてくれます。
おしゃれを意識して、逆毛をたててくれることもありましたよ…😂
保育士が「綺麗にしてくれてありがとう!」と喜ぶと「うんうん」と嬉しそう。
相手が笑っていたり、喜んでいる気持ちが伝わっていますね😊

キラキラのブレスレットやリボンに大喜びで身に着けたり、保育士に分けてくれたり…そのお陰で保育士も腕に5~6本のブレスレット。「キラキラだよ」と毎回持って来てくれました。その気持ちが嬉しかったよ😊
ごっこ遊びもどんどん広がり、みんなで楽しめる場面が増えてきています。みんなの様子を見て、少しずつ遊ぶ環境、玩具を変更していく大切さを改めて実感しています。
【おまけ】
ドールハウスも大人気で遊んでいたのですが、机の向こうにネズミちゃん。
「あ、大変、ネズミちゃんが痛いって泣いてそう…」
そんなやりとりからネズミちゃん救出作戦がスタート!

机の下を覗くとうさぎちゃんもいる…!
手を伸ばしますが、届きません😂
どうしよう…

少し机を動かすと入れるくらいの空間が…
落ちていたネズミちゃんとうさぎちゃんを無事に救出。

ナデナデして、ねずみちゃん・うさぎちゃんの思いを感じているようでした。