
保育士「ほら、ここ、ここ!」
子ども「あ、いた!」
子ども「先生、いたね」
子ども「〇〇はどこ?」

影で遊びながら電車を楽しみ、さぁ保育園に帰ろう!

子ども「先生、影はどこ?いなくなっちゃたね」
保育士「影は後ろに見えるよ」
子ども「あ、〇〇の影、あったー!!」

子ども「あ、〇〇くんの影もあったよ」
保育士「あったね。電車を見に行く時は影は前にあったのにねー」
子ども「どうしてだろうねぇ…」

今日は影の様子を見ながら歩き、楽しんだお散歩。
不思議さや楽しさに気付き、自分から探す様子や聞いてくる姿が多く見られるようになりました。
自然の力で楽しめる遊び。不思議に感じたり、自分から気にしてみたり…自然に目を向け、楽しめるように今後もしていきたいと思います。
【おまけ】
今までは靴下や上着は脱いだら、最後に保育士が片付けていたんですが、最近は自分のものは自分で片付けようとする姿が見られます😊
靴下は自分のケースに。

上着は自分のフックに。

「○○ちゃんのここだ!」と自分で片付けを頑張っています。
やってみよう!できた!またやりたい!という気持ちをたっぷりと味わい、一人ひとりの自信につながるように見守っています。
お家でもやってみたい!ということがどんどん増えていきそうですね😊
そのやる気を大切にできるように使用するものはできるだけ子どもたちが扱いやすいものをご用意ください。