アルバム
2021年12月14日 
4歳児合同保育 〜食育活動『味噌作り』〜
今日の4歳児は食育活動で『味噌作り』を行いました!エプロン、三角巾を付け、爪のチェックもOK!さぁ手をよく洗ってスタートです。
今日までに、味噌作りの絵本で導入をしていたこともあり、味噌は何からできるか尋ねてみると「大豆」と答えが返ってきました!
味噌作りの材料や手順を、栄養士の先生から教えてもらいます。
まずは、水につけてあった大豆を潰します。
子どもたちも、「なんか大豆濡れてるね」「柔らかくて潰しやすい」など、興味をもって取り組んでいました。一つひとつ潰していく子や…
ドンドンっと、一気に潰す子…
潰し終えると、こんなにも薄っぺらくなるんですね😊
次は、塩と麹を混ぜ合わせて塩麹を作ります!よいしょ!よいしょ!
次は先程の大豆を麹の中に入れます!
この作業、みんな結構楽しそうでした😌
大豆を麹に入れてみんなで、混ぜ混ぜ♪
「10秒ずつかわろー?」「ジャンケンして順番決めよ?」と自分たちで順番を決めてみんなで仲良くやっていましたよ😌
よーく混ぜた後、両手でぎゅっぎゅっと丸めていきます!
丸め終わったら、最後に空気を抜くために、大きなボールへ投げ込みます!これもまた楽しそうでした♪
そら組、ひまわり組でひとつの味噌が出来上がりました🌟出来上がりをみて、いい匂い〜など言っていましたよ!
今日、作った味噌が出来上がるのは、そら組、ひまわり組がうみ組、さくら組になった秋頃に出来上がるそうです。1年もかかるんですね!
栄養士の先生から、定期的に味噌を観察してみようという提案😊どんな風に変化していくのか、楽しみですね!
エプロンと三角巾のご用意ありがとうございました!ご家庭でも、子どもたちから感想を聞いてあげてくださいね!









