アルバム
2歳児もも組 どんどん成長
今日は子どもたちと相談して遊び場所を決めることに。
「今日、どこであそびたい?」と聞いてみると「おそと!」「えんてい!」と見事に全員一致。
園庭で遊ぶことに決まりました。
園庭へ出る前に、希望する子はヒヤシンスのヒャンヒャンとシンシン、クロッカスのクーちゃんにお水をあげました。
前に並べるとじーっと観察。
「なんかおおきくなってるよ!」「おひげがのびてる!」と様々な成長に気づいて共有していましたよ。お部屋に成長過程の写真も貼ってあるので、写真と見比べてみる姿も。
「おおきくなってね~!」とお水をあげたらいざ園庭へ!
昨日、お散歩先で見つけた霜柱を今日は園庭でも発見。昨日の霜柱は畑だったので踏むことはできませんでしたが、今日は園庭!思い切りザクザク踏みます。
霜柱を踏むのに夢中です…
霜柱を手で触ってみる子もいました。「つめたいね!」と喜んでいる子もいれば、「つ、つめたいね…」とすぐに手から離してしまう子も。感じ方は子どもによって様々ですね。
ザクザク鳴る音や感触に楽しんでいたり、実際に触って楽しんでみたり、様々な楽しみ方がある霜柱。冬になったなぁ…としみじみ感じます。
こちらでは自分の高さに合わせて椅子を設置しています。
マットを座布団のようにして座っていたり、自分の高さに合わせた椅子を作ったりして工夫しています。まるで本物の食卓のようですね…!
食卓に並んでいたのはご飯とデザートのプリン。以前は1品でしたが、お料理の品数も増えてきたことに驚きました。
よく見てみると、黒い土の上に白い砂がかかっています。一つの品でもトッピングをしてみたり、飾りをつけてみたり…お砂場遊びもより本格的になってきました。
こちらは以前スーパーネットの遊具があった場所ですが、現在は日よけネットがかけられています。
子どもたちが発案したトンネルに見立てて帽子が落ちないようにくぐるゲームをしてみたり、お洋服屋さんを開いてみたり…子どもたちにとって日よけネットの遊び方は無限大です!
これは何をしているところだと思いますか…?
なんとディズニーランドにお出かけをしています!
「わ~!!」「きゃ~~!!」と楽しそうな声が聞こえていましたよ。
子どもたちの発想力に日々驚いています。








