アルバム

アルバム
園庭開放のお知らせ
天沼保育園にて園庭開放を行います。
詳細は以下の通りです。
【日付】10月23日(木)
【時間】10:00~11:00
【場所】天沼保育園 園庭
【対象】未就学児のお子様とその保護者
※雨天や気温が高い場合は延期となる場合がございます。実施の可否を確認される場合は以下の番号までお問い合わせください。
天沼保育園 03-3398-2207
保育園の園庭で園児と一緒に自由に遊べます。
是非いらしてください。
園庭開放のお知らせ
天沼保育園にて園庭開放を行います。
詳細は以下の通りです。
【日付】10月6日(月)
【時間】10:00~11:00
【場所】天沼保育園 園庭
【対象】未就学児のお子様とその保護者
※雨天や気温が高い場合は延期となる場合がございます。実施の可否を確認される場合は以下の番号までお問い合わせください。
天沼保育園 03-3398-2207
保育園の園庭で園児と一緒に自由に遊べます。
是非いらしてください。
こあらのコラム~感覚を刺激する工夫と環境~
最近ようやく涼しくなってきましたね。
今夏は熱中症アラートが毎日出るような厳しい夏となりました。
そのことから戸外に出て遊ぶことができない日々で、保育園では室内遊びの充実を考えてさまざまな遊びを用意しました。
各クラスの保育士の工夫を紹介いたします。
野菜スタンプ、片栗粉遊び、小麦粉粘土、絵の具、楽器遊びなどさまざまな感覚あそびを取り入れました。
その他にも、寒天、春雨、手形足型押し、色水づくり、氷づくりなどなど、たくさんの環境のなかで楽しんだ夏となりました。
保育士たちもよく考え、水遊びができなくても楽しい保育となるように、連携も図りながら頑張りました。
子どもたちの楽しい様子が伝わると幸いです。
園庭開放について
本日の園庭開放は、
気温上昇が見込まれ、暑さ指数が高くなると予想されるため延期といたします。
こあらのコラム~人権について~
先日夜会議を行いました。
園内の運営や保育内容について全体で話し合いましたが、1番の学びは「人権」についてです。
「人権ってどこにある?」「何をすると人権侵害?」「子どもの人権が侵される場面って?」
そんなテーマで話し合いを行いました。
人権は1度学べばそれで良い、というわけにはいきません。
特に子どもの人権は侵害されやすいところにあります。
国も「こどもまんなか社会」というものを打ち出してもいます。
私たち職員は、子どもたちと関わる中で、自分たちの態度やまなざし、言葉や関わり方は子どもの人権を守っていることにつながっているのか?
他人事ではなく自分自身を振り返る、そんな学びの機会にしました。
「子どもに良かれと思って、~~と伝えていた(関わっていた)けど、この話し合いをしている中で本当に良かったのかな?と思った」などの意見が飛び交いました。
これからも人権についてしっかり考えていき、子どもたちが自分自身を大切な存在なのだと感覚的に受け取れるよう、そしてそれが人生の礎となり、自分も人も大切にできるよう願って保育を行っていきたいと考えています。
園庭開放のお知らせ
天沼保育園にて園庭開放を行います。
詳細は以下の通りです。
【日付】9月26日(金)
【時間】10:00~11:00
【場所】天沼保育園 園庭
【対象】未就学児のお子様とその保護者
※雨天や気温が高い場合は延期となる場合がございます。実施の可否を確認される場合は以下の番号までお問い合わせください。
天沼保育園 03-3398-2207
保育園の園庭で園児と一緒に自由に遊べます。
是非いらしてください。
こあらのコラム~アートがいっぱい~
ただいま、天沼保育園は子どもたちのアート活動が活発な様子です。
たくさんの作品が園内を彩ってくれています。
そんな様子をお伝えいたします。
ひまわり花壇ができていますね。
2歳児クラスの作品。いろんな色を使っていますね。
野菜スタンプだそうです。
何の野菜か分かりますか?
カラフルなたまご。
それぞれ個性的で素敵。
↓4歳児クラスは派手ですね。
↓5歳児クラスみんなで描いたそうです。
5歳ぐらいになってくると、昨日―今日―明日、朝―昼―夜などといった系列の認識が獲得されてきます。
家から保育園までの道のりを描くと、「えーと、こっちを曲がったら信号があって、ずーっと行って、お店がって、ここでいつもお買い物するんだ」などと言いながら、
すじ道を作り始める姿が見られるようになってきます。
この絵も、そんな背景を想像する絵だなぁと感じました。
それぞれの年齢で楽しみながら、想像力や創造力を育んでいけるとうれしいです。
こあらのコラム~粘土アート~
4歳児の粘土職人さんにことわりを得てコラムに掲載させていただきました。
とてもアートな作品たちです。
全体のバランスと言い、色を入れるところと言い、なかなか芸術的だと思いませんか?
作っている時、すごく緻密に大きさなどを考えているんですよ。
「ねんど子ちゃん」と名付けています。
2番目の画像の上部にリンゴの形がありますね。
これを作っている職人さんは、時計が大好きで、初めの興味は時計でした。
あのリンゴの中の青い部分は時計の針です。あの時計はなんと「アップルウォッチ!」
おもしろい発想ですよね。
時計から徐々に興味が広がってきているようにも感じています。
ちなみに、こちら↓何だと思いますか?
ネックレスと、イヤリングだそうです。
確かに、ネックレスはこんなふうに掛けて販売されていますね。
これからもアートな活動を十分楽しんでいってほしいです。
こあらのコラム~夏祭り~
本日、天沼保育園では「夏祭り」を開催いたしました。
主催者は年長組の子どもたち。
これまでたくさんの準備をしてくれて今日を迎えました。
たくさんのお店屋さんに、お化け屋敷、
お客さんもいっぱいです。
最後はみんなで盆踊り。
「楽しかったー!」とお客さん。
大成功でした。
終わって年長クラスで振り返りをすると、
「お客さんがいっぱい来てうれしかった」
「やることがたくさんで大変だった」
「お化けになるのが楽しかった」
「お客さんが喜んでくれてうれしかった」
という意見が出たそうです。
企画や準備、営業に運営まで全てに携わり、充実感を味わった行事になったのかなと、
大人も嬉しく思いました。
こあらのコラム~七夕~
エントランスに七夕かざりを作りました。
みんなの願いが叶いますように。
笹送りもしました。
「たなばたさま」の歌声が聞こえてきましたよ。
もっともっと楽しくて、みんなが活躍できる保育園になっていきますように。
1 2 3 › »