アルバム

アルバム

2023年6月8日

ほし組⭐️口腔衛生指導の様子

今日は国立市から歯科衛生士さんに来ていただき、口腔衛生指導がありました。
まずは紙芝居を見ました。
「お菓子を食べたら歯磨きするよね」とお話するお友達もいました。

image0.jpeg

次はお口の体操です。
ブクブクうがいの真似も上手にしていました。

image1.jpeg

歯磨き中にやってはいけないことも教えてもらいました。

image2.jpeg

最後は歯の磨き方です。
優しくそれぞれの場所を10秒間磨くことも教えてもらいました。ぜひご家庭でもお話を聞いてみてください。

image3.jpeg

その後は園庭で遊びました。
シャボン玉に興味津々の様子な子どもたちです。

image5.jpeg

これはバイクかな?一生懸命ペダルを回していました。

image6.jpeg

絵を描いているお友達もいました。
「青いクラゲなんだ!!」と教えてくれました。

image7.jpeg

 


2023年6月8日

にじ組🌈口腔衛生指導がありました

歯科衛生士さんに来ていただき、口腔衛生指導が行われました。

3歳児の時のことを覚えているお友だちもいました。

紙芝居を見てから、みんなで歯の数を数えました。
上の歯 10本
下の歯 10本

image0.jpeg

数えた後は、口の体操をしました。

 

image1.jpeg

うがいの練習もとっても上手でした。

image2.jpeg

歯みがきのお約束をしてお話しは終わりました。

image3.jpeg

その後は園庭で裸足になって遊んだり、しゃぼん玉をして元気いっぱい遊びました。


2023年6月8日

そら組☀️口腔衛生指導と手洗い指導

園庭でシャボン玉をしました。

大きなシャボン玉を作ろうと試行錯誤しているお友達や、細かなシャボン玉を作り楽しむお友達がいました。

IMG_1717.jpg

IMG_1725.jpg

ぱんだ組のお友達とも一緒に遊びました。

IMG_1734.jpg

その後は口腔衛生指導があり、国立市の歯科衛生士さんがお話しをしてくれました。

以前も来てくれたいた事を覚えており、よくお話しを聞いていました。

今日はお買い物ゲームに参加したいと手をあげてくれたお友達にやってもらいました。

IMG_1735.jpg

砂糖の少ないおやつを選んでカゴに入れていきました。

IMG_1736.jpg

みんなでおやつの量は夜ご飯が食べれる量か、砂糖がいっぱい入っているものではないか?など確認しました。

この量だとお腹がいっぱいになってしまうので、減らしてみました。

IMG_1737.jpg

適量になり、砂糖も少ないおやつを選ぶ事ができました。

IMG_1738.jpg

様々な食べ物を砂糖が多い物か、少ない物か仲間分けをしました。

「普段のおやつも砂糖の少ない物を選ぶといいですよ。」とのお話しです。参考にしていただければと思います。

IMG_1741.jpg

続けて手洗い指導がありました。
手の洗い方の確認です。

IMG_1748.jpg

沢山お話しを聞きましたが、終始しっかりと聞いて参加していました。


2023年6月7日

ほし組⭐️お散歩

白砂公園にお散歩に行きました。
ダンゴムシ探しがブームなほし組は、今日も探索をしながら、ダンゴムシを見つけていました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

昨晩の雨で、たくさんのダンゴムシを見つけ、集めていました。

image2.jpeg

ボール遊び。「葉っぱまで投げるよ」と気合いたっぷり!まだ届きませんでしたが、投げたり取ったりと楽しみました。

image3.jpeg

飛ばして遊ぶおもちゃです。

image6.jpeg

子どもが飛ばすのはやや難しいおもちゃですが、自分たちで考えながら何度もやりながら段々と上手になっていました。

ベンチから後ろを覗くふたり。日陰で気持ち良さそうでした。景色が違うようで嬉しそうです。

image7.jpeg

固定遊具がない公園ですが、その分広いので走り回る子どもたち。

image5.jpeg

日差しが強く夏らしい天気に、「今日暑いね!」と話しながらも、笑顔いっぱいの子どもたちでした。


2023年6月7日

にじ組🌈畑の看板 

みんなで作った畑の看板を北保育園に持っていきました。

image1.jpeg

image0.jpeg

image1.jpeg

image5.jpeg

 

image0.jpeg

北保育園のお友達と砂場で遊んでいました。

砂場ではモグラがいるかもしれないから一緒に穴を掘ろう!と試みましたが…

image3.jpeg

キャンプのお料理をしていたお友達の道具とお料理です。

image4.jpeg
お外でお料理して食べて、まるで本当のキャンプみたいですね。


2023年6月7日

そら組☀️泥んこ遊び

朝一番で園庭で中あてやだるまさんがころんだを楽しみました。

ボールの投げ方もとても上手くなってきています。

IMG_1664.jpg

その後は少し制作をしました。
「制作大好きなんだ〜」と言って、制作を楽しむ子が多く、道具の使い方もとても慣れてきている様子です。

IMG_1666.jpg

制作の後、園庭に出るとそら組さんが貸し切り状態で使える時間があり、
水を出すと嬉しそうに触って遊んでいました。

IMG_1682.jpg

気づけばほとんどの子が裸足になり、泥の感触を楽しんでいました。

IMG_1687.jpg

 

IMG_1695.jpg

 

IMG_1703.jpg

ダンゴムシを手や腕に乗せて、可愛がる子もいました。

084c671c-0d59-4f3d-967c-7eb17f217ed5.jpg

 


2023年6月6日

ほし組⭐️とびばこ

今日の体育指導は、先週の続きで跳び箱でした。跳び箱をする前に、マットでストレッチや、マット運動をしました。
[アザラシポーズ]
足と頭くっつくかな?と頑張っていました。

image0.jpeg

[ブリッジ]
まずは準備。足と手、二つのお山を作ります。

image1.jpeg

そしてお尻を持ち上げ、ブリッジ!初めて挑戦しましたが、とても上手で、講師も方も驚いていました!

image2.jpeg

いよいよ、跳び箱練習!
先週は一段から始まりましたが、今日は3段、4段からスタート。自分で登り、お尻をつけたまま移動。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

降りる時は両足で着地。手をつくと怪我をしてしまうので、しっかり両足をつける事を意識していました。

image5.jpeg

待っている時は、かっこよくお山座り。お友達が頑張っているのを見守っています。

image6.jpeg

最後に一段の跳び箱からジャンプ。

image7.jpeg

何色のマットまで跳べるかな?と挑戦。今日の体育指導も笑顔で楽しんでいた子どもたちです。


2023年6月6日

うさぎ組🐰遊歩道にお散歩へ行きました。

今日は遊歩道にお散歩に出かけました。
お花を見つけると「きいろ!きいろ〜」と嬉しそうにお話していました。

6D2548C0-51FA-4575-B8E5-D4162A33599E.jpeg

紫陽花も見つけたよ。大きくて綺麗だったね。

image2.jpeg

この大きな木は何の木かな?お花も咲いていたね。

image3.jpeg

水分もしっかり取って、再び出発です!
お友達と手を繋いでたくさん歩きました。

image5.jpeg

image7.jpeg

遊歩道の細い道を探検しました。
大きな石を見つけたり、アリやダンゴムシを見つけると観察するなど、それぞれ様々な発見を見つけていました。

image4.jpeg

image6.jpeg

楽しかったね。また行こうね。


2023年6月6日

そら組☀️とび箱に挑戦!

今日はお部屋の中にある、空き箱制作やロッカーの中を一人ひとり一緒に確認しながら、お片付けをしました。

「これはもう使わないかも」
「これは持って帰る」
などそれぞれがよく考えていました。

その後は先日の続きで、制作もしました。

IMG_1628.jpg

先週の染め紙の続きが何になったかと言うと

IMG_1629.jpg

七夕飾りのひとつの織り姫と彦星になりました!
いくつかの工程を行い、完成しました。

IMG_1630.jpg

体育指導では、今月はとび箱に挑戦します。

まずはみんなが頑張っている、ブリッジです。

IMG_1637.jpg

「ブリッジマン!」と言いながら、楽しんで行っていました。

IMG_1638.jpg

とび箱はまずは一段からジャンプしました。
しっかりと足で着地します。

IMG_1640.jpg

段数を増やして、ジャンプして乗り、お尻で進んでいきます。

IMG_1648.jpg

少し慣れてきた所で、カエルの様なポーズになり、とび箱の上にジャンプして乗りました。

IMG_1654.jpg

怖がる姿はなく、何周も何周もまわりながら楽しんで挑戦していました。

IMG_1657.jpg

来週はまた違うカエルジャンプを教えてくれるということで楽しみにしているそら組さんでした。


2023年6月6日

にじ組🌈体育指導

6月の体育指導からとび箱に挑戦です。

とび箱の前にしっかり準備体操です。
準備体操にも慣れてきてきました。
「1.2.3.4.5.6.7.8.」の声も元気いっぱいです。

 

ブリッジも手の向きも自分で直して体を持ち上げています。

 

 

image2.jpeg

自分でとび箱にのぼってジャンプです。

image3.jpeg

4段は腕で体を動かしていき自分でおりました。

image4.jpeg

かえるみたいに手をついたところの外側にジャンプをして遠くに跳びました。

身体の動かし方も4月に比べて大きくなってきました。


«  194 195 196 197 198  » 


アルバム