アルバム

アルバム
そら組☀️北保育園ひまわり組との交流
今日は北保育園のひまわり組さんと交流をしてきました。
前回に続けて今日は看板作りです。
前回はグループ分けをしたので、今日はそのグループに分かれどの様な看板にするか相談しながら進めていきました。
まだ少し緊張気味の子もいましたが、それぞれ保育者も間に入り進めていきました。
それぞれグループで看板が出来上がったら畑に早速付けに行きました。
「これで分かるね!」
と嬉しそうでした。
かぼちゃチーム
とうもろこしチーム
さつまいもチーム
また水やりに行きながら、野菜の成長を一緒にみていきたいと思います。
にじ組🌈虫のお家
園庭に出ると虫を入れる容器を持ってそれぞれ虫がいそうな所に向かいます。
虫を見つけると、お家作りをしていました。
【ありのお家】
【ダンゴムシが来るように作ったお家】
【ダンゴムシのお家】
【みんなが住むお家】
虫探しや観察の間には走ったりボール遊びをして身体を動かしています。
保育室に戻る時、重たいネットもみんなで力を合わせするとあっという間に砂場にかけることができました。
うさぎ組🐰ホールで遊びました。
今日は、前半園庭で遊びました。
タイヤに登ろうとするお友達が増えてきました。
お砂場は保育者が作る山を登ろうとしたり、座ろうとしたりしていました。
後半はホールで遊びました。
鉄棒を出すと嬉しそうに握ってみたりぶら下がっています。
ソフト巧技台ではお友達といしゃべり。何のお話しをしてたのかな?
楽しそうな雰囲気です。
明日は何して遊ぼうかな?
ほし組⭐️そら組☀️北保育園にお散歩
今日は、ほし組さんそら組さんで北保育園の園庭に遊びに行きました。
北保育園のお友達と一緒に育てている野菜の水やりをしました。
以前に比べぐんぐんと育っていました。
築山ではお友達を助けてあげたり滑ってみたり楽しそうです。
芝の上を気持ちよく、転がるお友達。
ハウスでおうちごっこやお店やさんごっこが人気です。そら組のお友達が、ハンバーグやカレーなど沢山の料理を作って、ハウスの中にいるほし組さんにプレゼントしていました。
恐竜ごっこ。捕まらないように隠れています。
「どんないろがすき」「おやおやおやさい」を一緒に見させてもらいました。色々な言葉のやり取りを楽しそうに見ていました。
帰りも仲良く手を繋いで帰りました。また一緒にお散歩行きたいと思います。
にじ組🌈畑の看板作り
5月初めに植えた苗に看板を立てることになりました。
野菜の色を確認して、折り紙は小さくちぎったほうがいいこと、それとお友だちと一緒に作っていくことを伝えました。
今回は見本なしです。
とうもろこしを作っているお友だちはできるだけ小さくちぎっていました。
枝豆を作っているお友だちは折り紙を貼る向きに悩んでいて、体を動かしながら貼っていました。
少しずつ完成していくと、「できたよー」「もういい?」と伝えてくれます。
お友だちと一緒にしているのでいつが終わりなのか自分で決めるのはなかなか難しいですよね。
にじ組🌈体育指導
体育指導がありました。
準備体操も楽しくてみんな頑張ってます。
足が耳につくかなー?
バランスです。
1.2.3を数えるまで頑張ってました。
途中で倒れてしまってもまたやり直す姿がありました。
片手でも身体を支えられてます。ちょっと難しいことにもどんどん挑戦です。
後転→くまさん歩き→両足でジャンプです。
焦ってしまうと足が離れてしまうので最後に落ち着いてやってみました。
ほし組⭐️とびばこに挑戦!
今日は体育指導の日!怪我をしないように準備体操、ストレッチをして始まりました。
でんぐり返しは先週で終わり、今日は新しく跳び箱に挑戦しました!初めてのとびばこにワクワクと楽しみにしていました。まずは一段。上に登って
ジャンプ!
帰りはクマさん歩きで列に戻ります。
とても上手に並んでいる姿に驚きました!
とびばこを段々と高くしていき、3段に挑戦!
登るときは、足を引っ掛けて登ることを教えてもらいました。
怖がらず、自ら登りジャンプする子どもたちの姿がとても逞しかったです。
初めての跳び箱はとても楽しかったようで、お昼寝の前、「今日疲れたね!とびばこ楽しかったね!」とお話ししていましたよ。
そら組☀️体操指導
今日は体育指導の前には園庭で遊びたい子、お部屋で過ごしたい子に分かれて遊びました。
園庭ではダンゴムシを探し、虫かごにいれて観察したり
室内ではLaQや空き箱制作を楽しむ様子がありました。
途中で避難訓練の放送が入りましたが、すぐに遊びをやめて保育者の話を聞いていました。その姿はとても素敵でしたよ。
そして、みんなが楽しみにしている体育指導です。
準備体操では大きな声でかけ声を言っていました。
V字バランスもとても綺麗です。
今日は前回の続きで側転をしました。
何周も回り、体育講師の補助を受けたりしながら何度も挑戦しました。
「お家でも練習してきた」と言う子もいました。
にじ組🌈そら豆のさやとり【食育活動】
食育活動でそら豆のさやとりをしました。
エプロンを付けて、三角巾を付けて手を洗いました。
そら豆の名前の由来や、花、どのように育つのか給食室の先生がお話ししてくれました。
そら豆を触ってみました。
どんな形?→大きい、ボコボコしている
どんな匂い?→バナナの匂い
ギュッギュッと押して
ふかふかベッドを見て、触ってみました。
1つの中には3〜4個のそら豆が入ってるようです。
みんなでそら豆を給食室に持って行きました。
おやつに塩ゆでとしてでました。
うさぎ組🐰園庭で遊びました。
雨が止んでいたので、園庭に出て遊びました。
大好きなシャボン玉遊びを楽しみました。
「まって〜!!」と追いかけてみたり
「いっちゃった!」高く飛んでいくシャボン玉を見つけていました。
雨の後だったので地面やシートが濡れていたので割れずに残っているシャボン玉がたくさんありました。
触ってみようと手を伸ばしていました。
吹き棒を振ってシャボン玉作りにも挑戦しています。
シャボン玉ができると嬉しそうに笑っていました!
おもちゃ箱を覗いて、何して遊ぼうかな?
砂の感触をかんじているようです。
カップにお砂を入れて料理も作ってくれました。
ビールケースを運んでいる力持ちな子もいましたよ。
6月も近づいて雨の季節がやってきますが、戸外で遊べる日は思い切り体を動かして遊ぼうね。
‹ 1 2 3 4 › »