アルバム

アルバム
ほし組⭐️制作とお散歩
お部屋では冬の製作の雪だるま作りをしました
雪だるまの顔をクレヨンや色鉛筆で描いたり、何色の帽子を被せるのか考えています
ストローで絵の具スタンプをしてみると「雪みたい」「雪の結晶の形だね」とたくさん押して飾り付けをしていました
製作の後は北第一公園に散歩に出かけました
霜柱を見つけました
「音が鳴るよ!」と踏んづけてみたり、手に取って「冷たいよ」「氷だね」と感触も知って話していました
岩場登りも楽しみました
高いところに登ることができると、「登り方はね、こうするの」と保育者や友達にも教えてくれています。
そら組☀️獅子舞作ったよ
今日はお部屋で制作をしました。
どんな獅子舞を作ろうか考えたり、お友達のアイディアを聞いたりしながら制作をしていましたよ!
糊付け、クレヨンでの模様作りを一生懸命取り組んでいました。
ひよこ組🐣ふれあい公園に行ったよ
今日は天気が良かったのでふれあい公園にお散歩に行きました。
階段登るのが上手になってきたよ。
段差が沢山ある階段にもチャレンジ
トンネル滑り台もしたよ
運転手さんにもなったよ
トンネルでひと休み
霜柱も見つけたよ
築山でも遊んだね
来週もいっぱい遊ぼうね
にじ組🌈北第一公園で遊んだよ。
霜柱を見つけ、「ガラスみたい、綺麗」と氷を手に取っていました。
友達と仲良く岩場遊び。どんどん登っていく姿に成長を感じます。
そして、木登り。今日は今までで1番高いところまで登ることができました。
景色を楽しんだり、遠くにいるお友達に「おーい!」と声をかけていました。
うさぎ組🐰お正月遊びとおもちつき
かるた遊びをしました。
みんな絵と先生が読み上げている言葉を集中して聞いていました。
札が取れて嬉しいね!
今日はおもちつきをしました。
びよーんとおもちが伸びてびっくりしていました。「よいしょ!よいしょ!」の掛け声がみんな上手でした。
ぺったんぺったんと先生と杵を持って一緒におもちがつけたね!
そら組☀️新年を祝う会とお餅つき
新年を祝う会では、お正月クイズや十二支のパネルシアターを楽しみました!
自分の干支を手を挙げて元気に教えてくれました。
餅つきではもち米、蒸したもち米をみてから、餅つきを体験しました。ペッタンペッタンと一生懸命ついていました。
ついたお餅が伸びる様子も見て、「わぁー」と言っていた子どもたちです。
ついたお餅に色をつけたり、丸めて木の枝につけて、餅花をつくりました。
けん玉、こま、だるま落とし、福笑いなどのお正月遊びも楽しみました。
にじ組🌈新年を祝う会とおもちつき
新年の会では、お正月クイズを楽しみながら、お正月とはどんな日なのかを教えてもらいました。十二支のパネルシアターも見ました。「亥年!子年!」と自分達の干支にも興味深々でした。
けん玉、こま、だるま落とし、お手玉、福笑い、羽付きなどお正月遊びを実際に遊んでみました。
餅つきでは、餅はお米からなることを知り、杵でお餅になるまでたくさんつきました。
お餅になったあとは、紅白のお餅を木の枝に付け、餅花を作りました。
ほし組⭐️新年を祝う会ともちつき
にじ組、そら組の友達と一緒に新年を祝う会と餅つきをしました
「あけましておめでとう」とみんなで新年の挨拶をしたり、十二支のお話や新年クイズもしました
お正月遊びも興味があります
けん玉やこま回し、福笑い、だるま落としなど色んな遊びを見て、実際に遊んでみました
「面白い!」「もう一回やりたいね」と話しています
後半はホールで餅つきをしました
1人ずつ杵をついて、みんなでお餅を作ると、餅花作りも始まりました
つきたての餅を触ってみて「伸びるね」「手につくとベタベタだよ」と感触を確かめながら餅を丸めて、木の枝につけて飾っていきました
ぱんだ組🐼「お餅つき」
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日はお餅つきがありました。
1人ずつ順番に「よいしょー!よいしょー!」のかけ声に合わせてお餅をつきました。
だんだんと出来上がっていくお餅に興味津々です。
匂いを嗅いだり、
触ってみたりもしました。
「ご飯の匂いがする」「手にくっついた」と匂いや触った感触を教えてくれました。
「ぺったんしたね!」「楽しかった!」とお餅つきを振り返る子どもたちの会話が聞こえてきました。
にじ組🌈そら組☀️お散歩へ
白砂公園で遊びました。到着後すぐに広い公園を走り出し、みんなで増え鬼が始まりました。
たくさん走ったあとは、体が温まり上着を脱いで遊ぶ子もいました。
葉っぱやどんぐりなど、散策するお友達。ほとんどの葉が茶色ですが、緑の葉っぱも混じっていて、見つけると、宝探しのようでした。
「だるまさんがころんだ」
鬼を後退しながら何度も楽しんでいました。
« ‹ 21 22 23 24 25 › »