アルバム

アルバム
にじ組🌈遠足の思い出
水曜日の遠足を思い出し、楽しかったことを絵に描きました。
パークトレインやふわふわドーム、美味しかったお弁当など色んなことを思い出し、絵で表現していました。
制作の後は園庭に行き、身体を動かし遊びました。
うさぎ組🐰ハロウィンごっこ
空組さんのハロウィンパーティーに行きました。
チケットを渡してキャンディをもらったよ。
早速お友達と食べたよ。
美味しいね!
お部屋でもキャンディ作り!クレヨンで描いたりシールを貼ったよ。
園長先生にもキャンディをもらったよ。
みわなでハロウィンの雰囲気を楽しみました。
ほし組⭐️ ハロウィン
今日はハロウィン。
朝から楽しみで仕方がない様子の子どもたち。
園庭で遊んでいても、「まだ?ハロウィン!」と聞いていました。
そら組さんに行って、「ハッピーハロウィン!」と言って、チケットを渡すと素敵なキャンディをもらってみんな嬉しそう!
今度はほし組さんに来てもらって「トリックオアトリート!」とお友だちがいうと、みんなが作ったクッキーをわたしていました!
お化けのお面と魔女の帽子を被って、みんなも仮装中。
ハロウィンの輪投げをみんなでして、とっても楽しく過ごせました。
その後ももらったキャンディやステッキなどつかって、魔法使いをしていました。
にじ組🌈トリック・オア・トリート!
ハロウィンだったので、作ったカボチャのバッグを持って、「ハッピーハロウィン!トラックオアトリート!」と園長先生にお菓子を貰いに行きました。
ほし組さんとそら組さんからも素敵なお菓子をもらいました。
昨日の遠足に続き、今日はハロウィン!楽しい毎日にとても嬉しそうでした。
そら組☀️ハッピー ハロウィン🎃
ハロウィンの準備をしていよいよ当日になりました。
チケットとプレゼントを交換するクラスをみんなで決めて、小さなお友達が来てくれるのを待ちます。
小さなお友達がみんなプレゼントをもらったか、誰がまだなのかしっかり見ています。
今日1番楽しみにしていたクッキー作りです。
型はたくさんある中から好きな型を選んでいました。
おやつの時間をとても楽しみにしています。
ひよこ組🐣ハロウィン🎃
今日は園庭で遊んだよ。
お兄ちゃんが遊んでくれたね
みんなで遊んだね
園長先生に折り紙のキャンディーを貰ったよ
「ありがとう」
そら組さんにチケットをもらったので、遊びに行ったよ
楽しかったね
ほし組⭐️園庭で遊びました
朝は遠足に出かけるにじ組の友達を見送りました
「いってらっしゃい!」と笑顔で見送っていました
にじ組がバスに乗っていく姿を見ると「バス乗りたいな」「にじ組さんになったら乗れるかも」と興味をもっています
園庭ではたくさん体を動かしました
カラーバケツとフープで作った一本道を何度も渡っています
どの色のフープに向かってジャンプをするのか友達と決めながら遊んでいました
泥団子作りも続いています
「ちょっと難しいな」と話しながらも保育者が固めた泥団子にサラサラの砂をかけて仕上げをして作っていました
「お団子じゃなくてアイスクリームにもなる!」と発見した子もいましたよ
にじ組🌈バス遠足
昭和記念公園に遠足へ行ってきました。
楽しみにしていたバス遠足。朝は不安定なお天気でしたが、昭和記念公園に到着すると晴れ、待ちに待った楽しい遠足となりました。
わんぱくゆうぐでたっぷりと遊んできました。
ふわふわドームに大きい滑り台、ブランコ色んな遊びに大興奮でした。
お弁当はみんなの原っぱで食べ、帰り道はパークトレインに乗りました。
昭和記念公園を一周しました。
たっぷりと楽しんだ遠足。「遠足楽しかったー!」「晴れてよかった!」と帰りのバスで話していました。
保護者の皆さま、遠足のご準備ありがとうございました。
そら組☀️園庭遊び
園庭では新たに遊びを始めることもありますが、昨日の続きを楽しむお友達も増えていました。
道具も続きを楽しむことができるように自分だけがわかる場所に置いています。
お友達と一緒にお話ししながら楽しむ姿がとても楽しそうでした。
園庭と室内で過ごす予定でしたが園庭で遊び込むお友達が多かったのと、外がとても気持ちよかったのでお昼までたっぷり遊びました。
小さなクラスのお友達をお部屋まで送っていく姿もとても頼もしいです。
ほし組⭐️体育指導がありました
朝はハロウィンにむけておばけと魔法使いの帽子を作りました。
どちらを作るのか選んで顔や模様を描いています。
「もうすぐだね」「楽しみだ〜」とお話ししながら作っていました
園庭では体育指導がありました
前回遊んだしっぽとりゲームを子どもたちが鬼役をしておこないました
鬼しっぽを取られないように逃げながら近づいてきた友達をタッチしてバナナに変えることができます。
追いかける子はしっぽを追いかけながらもタッチされないように逃げたりします。
周りの様子をよく見ながら走り回って追いかけていました。
もう一つのゲームはボール投げゲームです
2チームに分かれて白い線で部屋を分けます。自分のチームの部屋にあるボールを相手の部屋に投げていきます。
ボールが飛んでくると追いかけてキャッチし、また投げてを繰り返していました
このゲームでもどこにボールがあるのか、どこに投げればいいのかを見たり考えながら遊んでいました。
« ‹ 37 38 39 40 41 › »