アルバム
アルバム
9/7お砂場で遊んだよ!! ひよこ・りす組
昨日の9月7日(木)に、0歳児クラスのひよこ組2名・りす組7名と、砂場で遊びました!!
。。。子どもたちのようす。。。
『あ~先生が・・・写真撮ってるよぉ~!!ぼくは・・・しゃべるで、カップにお砂を入れるところ♪』

砂を嫌がることなく、みんな遊んでいましたよ!!

『わぁ~手にいっぱいお砂がついちゃった~!!』

『あったあった!!このカップにしよう~☆』

シャベルやカップを手に持ち、砂をすくって遊んでいましたよ!!

☆砂を嫌がる子もいるのかなぁ~?と思いましたが、みんな大丈夫で・・・手で直接触ったり、シャベルやカップで砂をすくおうとしたりと、楽しんでいましたよ♪また、一緒に砂場で遊ぼうねぇ~☆
9/6ウッドデッキでお弁当を食べたよ!! きりん組
9月6日(水)に3歳児クラスのきりん組が、ウッドデッキでお弁当を食べました!!
。。。子どもたちのようす。。。
『みんなで丸くなって、お弁当を食べたんだぁ~!!』

『園長先生~このおにぎり見てみて~!!』

『いつもと違う場所で食べると・・・美味しねぇ~♪』

きりん組さんが食べた、お弁当です!!

☆いつもと場所が違い、そして・・・お弁当ということで、みんな喜んで食べたいましたよ!!大好きな“から揚げ”が入っていたり、サラダも可愛いキャラクターのマカロニが入っていて、嬉しそうでしたよ♪
9/6共有スペースで遊んだよ♪ ひよこ組
9月6日(水)に0歳児クラスのひよこ組が、共有スペースで遊びました!!
。。。子どもたちのようす。。。
お部屋のおもちゃも持っていくと・・・喜んで遊んでいましたよ♪

『あれ~?これって・・・何かなぁ~??』


『線路の上を這い這いしてみようぉ~!!』
『先生~私も写真に写ってる~♪』

『うわぁ~ここから・・・お部屋の中が見えるよぉ~☆』

這い這いしたり、歩いたり・・・お座りして遊んだりと、みんな楽しんで遊んでいましたよ!!

☆みんなニコニコ笑顔を見せ元気に動き回り、たくさん遊んできましたよ!!ガラス越しにつかまり立ちをし、中の様子を見たりしていました♪また・・・遊びに行こうねぇ~☆
リトミックをしたよ♪ ぱんだ組
今日は2歳児クラスのぱんだ組が、リトミックをしました!!
。。。子どもたちのようす。。。
『今さぁ~先生のお話しを聞いているところなんだぁ~!!』

『さて・・・何の動物に変身しているでしょうか? 正解は、うさぎさんでした☆』

『次は、お馬さんになって、お部屋をパッカパッカ歩いたよっ♪』

『みんなで円になってから、ゴロ~ンって寝転んでみたんだぁ~!!』

『鈴を手に持って・・・上でリンリンって鳴らしたよっ♪』

『鈴を手に持って・・・ピアノに合わせて歩いたよ!!』

☆リトミックも回数を重ねるごとに楽しめるようになり、そして・・・喜んで参加しているみんな!!動物に変身して歩いたり、楽器を持ちながらピアノに合わせて歩いたりと、出来ることも少しずつ増えてきています♪また、リトミックをしようねぇ~☆
お部屋で遊んだよ♪ りす組
今日は0歳児クラスのりす組が、お部屋で遊びました!!
。。。子どもたちのようす。。。
『先生が・・・シャラシャラの“すだれ”をつけてくれたんだよぉ~♪歩いたり、コンビカーを押しながらくぐったりして・・楽しいんだぁ~!!』


『ん~なんだかわからないんだけど・・・笑顔になっちゃうんだよねぇ~☆』

『せんせ~い!!コンビカーにあたっちゃうよぉ~!!どいてくださ~い♪』
『ぼくは・・・コンビカーの研究をしているんだけど・・・何か??』


『あ~長椅子のところに・・・ピンクのひもがきちゃったよぉ~!!どかそ~っと♪』

☆カラーポリ袋で作った“すだれ”をお部屋につけると・・・みんな嬉しそうで、歩いたり、這い這い・コンビカーで“すだれ”の下をくぐり、何回も繰り返して通り楽しんでいましたよ!!また、遊ぼうねぇ~☆
土曜日のお食事は・・・これっ!!
9月2日、16日(第1週、第3週)の、お食事の紹介をします。土曜日はサンプルの展示ができないため、こちらからご覧ください。
☆☆☆メニュー☆☆☆
♪幼児食♪
ご飯、大根の味噌汁、厚揚げの野菜あんかけ、キャベツの甘酢和え
バナナ

♪離乳食:後期食♪
軟飯、大根の味噌汁、豆腐と野菜の豆乳がけ、キャベツのおひたし

♪離乳食:中期食♪
お粥、大根の味噌汁、豆腐と野菜の豆乳がけ、キャベツのおひたし

♪今日のメニューも、みんな“モリモリ”良く食べて『おいしい~☆』と言っていましたよ♪
昨日の災害時園児引き渡し訓練!!3
。。。子どもたちのようす。。。
16:30に、第二避難場所のホールへ移動するところです!!

ホールへ移動したのち、人数確認を行い、園長先生に報告!!

第二避難場所は、サブエントランスよりお子様の引き渡しをしました!!

17:00に第三避難場所のこあら組へ移動し、このお部屋で最後までお迎えを待ちました!!

保護者の方には、メインエントランスで避難場所を確認し、お迎えに来ていただきました!!

☆保護者の皆さま、昨日はお忙しい中、災害時園引き渡し訓練へご協力いただきまして、ありがとうございました。子ども達は、各クラス保育士の指示に従い、第一避難場所(園庭)、第二避難場所(ホール)、第三避難場所(こあら組)へ避難することができました。今後も、毎月の避難訓練を実施し、もしも・・・の時にしっかりとした行動ができるようにしていきたいと思います☆
昨日の災害時園児引き渡し訓練!!2
。。。子どもたちのようす。。。
園舎内の確認に行った際に、足に怪我を負った職員がでたと想定した訓練も行い、看護師より手当をうけている様子です!!クラスの保育士が怪我をしたということで、びっくりしりしている子どもいました!!

『怪我をしてしまったという役をしてくれた先生で、本当は怪我をしていないので大丈夫なんですよ~!!』とみんなに伝えるところです。

園長先生のお話しも、とっても静かに聞くことができました!!

みんなで、頭を守る“だんごむし”のポーズの練習もしました!!

≪ 保護者への園児引き渡し開始!! ≫

お子様のクラスの前まで行き、お子様の名前とお迎えに来た方の続柄を言っていただきました!!

昨日の災害時園児引き渡し訓練!!1
昨日9月1日(金) 16:00に首都直下型地震が発生したと想定で、災害時園児引き渡し訓練を行いました。その様子をお知らせします。
。。。子どもたちのようす。。。
館内放送が入り、地震が起きたことを保育園全体に知らせました!!
防災ずきんをかぶって真ん中に集まり、避難指示を待ちました。


3歳児クラスは、防災ずきんをかぶって机の下に頭を入れ、地震の揺れがおさまるまで待機しました!!

避難開始の放送が入り、園庭に避難するところです!!

保育士と一緒に、ウッドデッキを通り園庭へ行くところです!!


園庭に避難した後に、園児の人数確認を行い園長先生に報告しました!!

8/29体育指導!! ぱんだ組
昨日8月29日(火)に、2歳児クラスのぱんだ組と3歳児クラスのきりん組の体育指導があり、今年度最後のプール指導をうけました。
。。。子どもたちのようす。。。
≪ 第1グループ ≫
『ワニさんに変身して・・・フラフープをくぐったんだぁ~!!』


『いぇ~い♪プールは・・・やっぱり楽しいなぁ~!!』
『ここにお水をかけると・・・色が変わるよぉ~☆』

≪ 第2グループ ≫
『お尻をズリズリして・・・プールの中を移動したんだぁ~!!』

『つぎは・・・赤ちゃんに変身してハイハイしたんだよぉ~♪』

『さて・・・何の動物さんで泳いでいるでしょうか?正解は・・・ワニさんでした☆』

『見てみて~!!ほっぺをお水につけるのじょうずでしょっ♪』

☆昨日で、体育指導のプールは最後でした!!子ども達は、この2か月で水にすっかり慣れて、お顔に少し水がかかったぐらいでは、全然平気でたくましくなりました♪毎回、喜んで指導をうけて、笑顔いっぱいで参加することができました!!来週からは通常の体育指導に戻りますが、また、頑張りましょうね☆
« ‹ 413 414 415 416 417 › »


