アルバム

アルバム
そら組☀️入退場門
入退場門にトンボとコスモスを飾ります。
トンボの羽はどんな感じか写真を見て確認していました。
みんなカラフルな可愛いトンボになりました。
先週、フラッグの取り組みを動画に撮ったものを観ました。
自分の姿やお友達の姿にみんなで微笑ましく観ました。
子ども達に感想を聞いて明日以降の取り組みに活かしたいと思います。
にじ組🌈体育指導と園庭遊び
毎週楽しみにしている体育指導がありました。ロケットダンスやでんぐり返しなどのマット運動、玉入れリレーを行い、身体を動かしました。
体育指導後は、園庭で遊びました。大縄やお家ごっこなど、楽しんでいました。その中でも縄跳びをロープ代わりにして、引っ張る遊びが人気でした。
暑さが和らいでいたので過ごしやすく、子どもたちもたくさん遊べて嬉しそうでした。
園庭でバルーンもしました。風が吹くと、バルーンが靡くので、更に楽しそうでした。
うさぎ組🐰お弁当やさん
今日の給食は楽しみにしていたお弁当でした。
ジャーン!
美味しそうなお弁当に「わぁ〜!」と目がキラキラしていた、子ども達でした。
美味しいね!
おかわりもしてたくさん食べたよ!
お花紙でおにぎり屋さんお弁当も作ったよ。
バックに入れて色々な所で食べる真似をしていました。
そら組☀️今日の様子
ふれあいデーに向けて壁面の装飾を作りました。
大きな画用紙に絵の具で顔と耳を描きます。
「このくらいだったら見えるかな?」と確認しながらさらに大きくして色を塗りました。
ハロウィンのお話しも始まっています。
ハロウィンパーティーにしたいと決まったことを書いて、保育園のお友達みんなが楽しむことができるように考えてくれました。
にじ組🌈室内遊び
今日は、お部屋で過ごしました。
スライム遊びでは、2種類のスライムを用意しました。
それぞれの感触を楽しみました。
途中混ぜるとプリンのような色になり、ままごと遊びに発展していました。
調理☆おべんとうを楽しみました☆
うさぎ組の食育として、
おべんとうを楽しむ活動を行いました。
今日の食事をお弁当箱に詰めて、
みんなで食べました。
いつもよりたくさんおかわりもして、
おなかもいっぱいになったようでした。
ほし組⭐️お部屋で遊びました
今日ははじめにホールでふれあいデーで踊る親子体操とダンスを踊りました。
ぱんだ組の友達が見学に来てくれたので、少し緊張していましたが、元気いっぱい両手を大きく広げたり足踏みをしたり踊っていました。
その後はお部屋で遊びました。
お部屋でも音楽に合わせて自分で振り付けを考えながらダンスをしたり
おままごとではスカートやスカーフを使って洋服を着て役になりきっています。
モザイクパズルでは、小さな四角と三角のパーツを組み合わせて好きな形を作っていました。
ほし組⭐️体育指導がありました
今日は夏の期間に休みだった分の体育指導がありました。
一昨日の体育指導のあと、いつもより早くに講師に会うことができて嬉しそうに話しかけていた子どもたちでした。
準備体操をした後はいつもより長い時間ゲームをしました。
講師がルール説明を始めるとよく見ながら聞いています。
一度の説明でルールを理解することはまだ難しいので、実際にゲームをしながら覚えていました。何度も繰り返していくうちに、走るルートや友だちに声をかけることを覚えていきます。
マットの上を走って進み、ボールを一つカゴに入れることができたら、また走って自分のチームに戻り次の友達に「いってきて!」と声をかけていきました。
自分のチームの友達がいつ戻ってくるのかドキドキしてる子もいました。
「いってきて!」と声を掛け合って協力して全てのボールをカゴにいれることができました。
にじ組🌈園庭遊びと体育指導
園庭に行くと水鉄砲を始めるていました。壁に向かって飛ばしたり、空の方に飛ばしたり。たまに自分達の顔などにも水がかかり、「うわっ!」と言いながらお友達と笑い合っていました。
トラックとブルドーザーを持ってきて、工事をしていました。
本物のような動きをしながら、夢中になっていました。
体育指導では、忍者のゲームを最後にしました。
足手裏剣、頭手裏剣、頭手裏剣、煙幕、それぞれ素早くかわして楽しんでいた子どもたちです。
そら組☀️体育指導
体育指導ではエビカニクスを楽しみました。
途中にバランス
片足で随分長く止まれるようになっていました。
前のお友達が半分進んだら次のお友達が進みます。
一度進み出すと、熊歩き→ケンケン→両脚跳び
と様々な運動をして並びます。
お友達との関わりも楽しみながら身体をたくさん動かしました。
« ‹ 46 47 48 49 50 › »