アルバム

アルバム
ぱんだ組🐼ホールで遊びました。
今日はホールで風船を使って遊びました。
上に飛ばしてから、キャッチ!
飛んでいかないようにしっかりと持っていました。
すっかり風船がお気に入りになったようで、ボールプールやソフト巧技台で遊ぶ時はなざずにいました。
お部屋では、画用紙をちぎり、紙皿にライオンの立髪を付けました。
次回はライオンの顔を作りたいと思います。
完成が楽しみな様子でした。
ひよこ組🐣感触遊びをしました
水風船、触ると冷たくて気持ちがいいです。転がすと面白い動き方をするので、興味を持って触れていました。
泡あそびでは混ぜたり、カップに入れて流したりしています。ふわっとした感触を楽しんでました。
こちらは大きい風船をマットにしています。寝転ぶとユラユラ揺れるのが面白いです。
ほし組⭐️にじ組🌈ホールやお部屋で一緒に遊びました
今日はほし組とにじ組の友達一緒に遊んで過ごしました。
ホールではたくさん体を動かします。
「エビカニクス音頭」ではリズム良く手拍子をして踊りお祭り気分です。
他にも一本橋渡りや動物になりきって歩き回ったり、中でも2人1組になってお荷物運びゲームが盛り上がっていました。
1人が配達屋さん、もう1人がお荷物に変身します。
友達の足を優しく引っ張りながら進んでゴールを目指します。途中で止まってしまったグループにも「がんばれ〜!」とエールを送っていましたよ。
たくさん体を動かした後はシャワーを浴びて汗を流し、ほし組にじ組のお部屋好きな場所を選んで遊びました。
おままごとやお人形遊び、ブロック遊びなど友達一緒に遊びながら、楽しそうな会話の声がたくさん聞こえてきていました。
そら組☀️室内遊び
「昨日の氷どうなった?」
まだみんなの分が固まっていないことを伝えると、「明日だね。楽しみ」と話していました。
お部屋での過ごし方に慣れてきました。
どこで制作をするのか、使ったものはどうしたらいいのか?わからない時はお友達に聞いている姿もありました。
保育者がしている姿をみて手伝ってくれました。
小学校の先生が遊びに来てくれました。
制作しながら、好きな遊びを楽しみながらたくさんの会話が聞こえてきました。
ほし組⭐️水風船と泡で遊びました
今日は室内で水風船を触ったり、泡を作って遊びました。
タライの中で水風船をぎゅっと押しつぶしてみると、形が変わっていく様子が楽しくて大きな声で笑いながら遊んでいました。
紙石鹸と少しの水を使って、タライの中をグルグルとかき混ぜてたくさんの泡を作り、色をつけました。
できた泡をスプーンですくったり、手に乗せて「ふわふわだ〜!」と気持ちよさそうに触っています。
暑い日が続きますが、元気に遊んで過ごしています。
にじ組🌈感触あそび
昨日、制作したひまわりが乾いたので、うちわの裏面を飾り付けしました。
手に絵の具を塗り、手形をしました。
普段、制作で絵の具を使うことは多いですが、これほど手のひらにつくことはあまりないので、新鮮で嬉しそうでした。「冷たいね」「血みたいだね」と笑っていました。
二つの手形でカニの完成です。
片栗粉粘土もしました。
タライの中ではトロトロな液体ですが、手でギュッと力を入れると固まります。また手を離すとトロトロになり、とても不思議な感触でした。
新たな感触に夢中になる子どもたちでした。
そら組☀️氷作り
チャック付きの袋に水を入れて氷を作ろうとしています。
「氷はどうやってできるか知ってる?」
「冷凍庫には何が入ってる?」
子ども達から出てくる言葉に少し涼しくなったように感じました。
チャックがしっかり締まってないと水が出てきます。
みんな何度も何度も確認していました。
冷凍庫に入れたので、明日みんなで確認しに行きたいと思います。
長い模造紙に水性マジックで絵を描きました。
遠足で〇〇してるところ!
雨が降ってるから傘さしてる!
お話ししながら楽しく描いていました。
氷ができたら、みんなが描いた絵と氷で遊びたいと思います。
にじ組🌈制作遊び
うちわ作りをしました。
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れ、花形を作りました。
切り終わったら、絵の具をつけ、うちわにスタンプをしました。
最後は、綿棒のスタンプで、種の部分を描き、完成です。
絵の具が乾いたら、裏面にも模様をつけていきます。うちわを使うのが楽しみなようです。
そら組☀️室内遊び
お部屋とホールで遊びました。
机上遊びで集中して取り組むお友達、「見て!お手玉できるようになったよ!」と嬉しそうに見せてくれるお友達もいました。
ホールでは、「何して遊びたい?」と聞くと「サーキット!」という声が多かったので、みんなでやりたいもの聞いてサーキットで遊びました。
途中で“愛のしるし”が流れると、みんな踊り出していましたよ。
ほし組⭐️寒天遊びをしました
丸い形と平べったい形の寒天で遊びました。
水風船を見つけると「あれ?なんか少しいつもと違う」と違いに気がついていました。
保育者がつまようじで水風船を割ってみると、中から色のついた丸い寒天が出てきました。
「やってみたーい!」自分たちで爪楊枝を使って水風船を割ってみました。
プルプル、ツルツルの冷たい感触を楽しんだ後はぎゅっと寒天を握り潰してみています。
型抜きも使ったり、スプーンですくってコップに入れたり、袋に入れて揉んでみたり、色んな遊び方をしていましたよ。
« ‹ 58 59 60 61 62 › »