すくわく

2025年7月31日

すくわく とうもろこしがり

いどう果樹園の方が来られて朝から準備が始まりました。子どもたちは朝からホールが気になる様子でチラチラと覗きに来る子もいました。
園のホールがとうもろこし畑になりました。

image29.jpeg

image28.jpeg

まずは乳児組から…0歳児

image6.jpeg

子どもたちの近くにとうもろこしがある事で興味深く見ています。保育士と一緒なら手を伸ばして、ひげを触ったりする事が出来ていました。

1歳児

image8.jpeg

皮がむかれているとうもろこしを見つけると、粒を触って感触を楽しんだり、ひげを見せると見たり触ったりしていました。

image9.jpeg

2歳児

image26.jpeg

前日から楽しみにしている子が多く、ホールがとうもろこし畑になっているのに驚いていました。「何かにおいがするね。」と草のにおいを感じ、好きな形のとうもろこしを選んでもいでいました。始めは片手で引っ張ってみたものの、もぐ事が出来ずに両手に切り替えて力を入れて引っ張っていました。

image11.jpeg

「まだ食べちゃだめ?」とすぐにでも食べたい様子の子や、「早くママに見せたい」と持ち帰りを楽しみにする子もいました。

次は幼児組…3.4.5歳児

いどう果樹園の方からまずはとうもろこしのお話やクイズがありました。とうもろこしは茎についているうちは野菜の分類で、もぐと穀物になるという事で真剣に聞いていました。

image13.jpeg

収穫スタートです。
「茎って硬いね。」「強く下に引っ張らないと取れないよ。」

image14.jpeg

「とったら水が出てきたよ。」「葉っぱから青虫が出てきた!」

image15.jpeg

「とうもろこしの粒が歯みたい」

image16.jpeg

「ひげが茶色いと大きいね」「なんか冷たくて湿ってる。」

image20.jpeg

image22.jpeg

苗の周りを歩いて迷路に見立てて、かくれんぼをする子もいました。

image23.jpeg

一番穂も、二番穂もこんなにたくさん収穫できました! 実際におやつで食べてみて「白いとうもろこし甘い!」「真ん中より下の方が甘くて美味しい」など意見が出ていました。

image24.jpeg

image25.jpeg

実際にとうもろこしがどのようになっているのかや、分類や名称などを知る事ができました。実際に収穫してみて付き方など観察もする事ができ、幼児組はとうもろこしを絵に描いてみたりしました。とても楽しい1日となりました。