アルバム

アルバム

2021年4月5日

5歳児 うみ組 みんなで集まろう!

そら組では話し合いの時や予定がある時などみんなで集まっていました。
うみ組では毎日集まる時間を設けていこうと思います!
月曜日には1週間の予定を確認したり、何をして遊ぼうか考えたりする時間にしていきたいと思います!

IMG_2210.jpeg

みんなで集まる時に丸く円になっているのですが、自然とクラス全員で「なべなべそこぬけ」が始まりました!
そのまま見守っていましたが、ひっくり返れず…。
これは面白いと思い、みんなで集まる時には「なべなべそこぬけチャレンジ」をすることにしました!
みんなで協力しないとできないので、クラスの団結力につながっていくのではないかと楽しみにしています!

IMG_2204.jpg

日中遊んだあとは、うみ組で初めてのお誕生日会をしました!
今までは先生からの質問が中心でしたが、今年度からはお誕生日のお友達が質問してほしい数を決め、お祝いするみんなが質問をしていくという形にしました!

IMG_2216.jpg

子どもたち中心でお誕生日会に参加して作り上げていければと思います!


2021年4月5日

2歳児 もも組 お部屋遊び♪

今日は少し園庭に出て遊んだ後お部屋でゆったりと遊びました☺️

最近もも組さんが大好きな、様々な生き物のおもちゃ。

image8.jpeg

大きな水色の模造紙とクレヨンを出すと「なになに〜?!」と子どもたち。
保育士が「海だよー!」と言うとさっそくいつもの生き物のおもちゃを持ってきて広げています☺️
青色で「海だー♪」と言いながらカキカキ…
その上にクジラを乗っけて「プカプカ〜♪」とイメージを広げています!

image1.jpeg

こちらでは「たくさんたくさん!」と海の生き物を並べています☺️

image2.jpeg

おもちゃの中には海の生き物だけでなくキリンやゾウ、ライオンもいます🦁自分たちで生き物の種類分けもしていました。
子どもたちが「どうぶつえんは?」と言っていたのでそれは面白いと思い、海だけでなく、木なども書くと「どうぶつえん!」と嬉しそう♪
「キリンさんは草を食べるんだよ♪」と伝えると食べさせてあげていました☺️

image3.jpeg

「せんせー!バナナは?」とたくさんのリクエストも。
一緒にバナナを書いたり、赤い色で果物をかいたり、たくさん食べさせてくれました☺️動物さんたちも嬉しそうだったね♪

image4.jpeg

車も大好きなもも組さん!
もう一枚の紙には道路も用意しました☺️
「ちゅうしゃじょーは?」と子どもたち。車が走るところには駐車場が必要だね。「バックしまーす!」と上手に駐車していました。

image5.jpeg

「せんせー?しんごうは?」
道路には信号もありますね。
「信号は何色?」と問いかけると「あか!」「きいろ!」と子どもたち。自分で書こうとしたり、保育士が書いたものを真似して書こうとしたり…よく考えてたくさんのアイデアを出してくれたもも組さんでした♪

image7.jpeg

そのあとはまだ書きたい気持ちから「お絵かきする!」と子どもたち。
紙を用意すると思い思いに好きな色を使って書くことを楽しんでいました☺️

image6.jpeg

「どんないろーがすき?♪」の歌に合わせて思い思いに描くことを楽しんでいた子どもたち。途中、クーピーやクレヨンの取り合いになったり「これ〇〇ちゃんの!」と一人で使いたいという姿もありますが、お友達と一緒に歌を歌ったりしながら楽しむ姿もあります。保育士も丁寧に子どもたちの気持ちを受け止め、お友達と一緒に楽しめる環境を設定したり声かけができればと思います☺️


2021年4月5日

1歳児つき組 〜たくさん遊んだよ〜

今日は園庭へ。昨日の雨で園庭が少し湿っぽい…

すると緑のマットを手に保育士のところに。

どうしたんだろうと思っているとマットを下に敷いて休憩?

お尻が濡れたり、汚れたりしないために考えていたようです。

今までお兄さん・お姉さんが使っているのを見てきたので真似っこをしたのかな。年上の子からも色々なことをどんどん吸収していますね。

image0.jpeg

座って休憩していたのですが、隣に保育士が座るとその姿を見て、どこかに…

休憩は終わりかなと思ったら、緑のマットを手に戻ってきました。

保育士にも持って来てくれたようで…

「どうぞ」

保育士の姿を見て、持って来てあげなきゃと感じてくれたんですね。

状況を理解していることに驚いたのと同時に「先生にも」と考えてくれたことに嬉しく感じました。

image1.jpeg

お部屋では新しいお友達も一緒にパズルをしたり…型はめをしたり…

image2.jpeg

一緒にゴロンとしていたり…

image3.jpeg

友達との関わり合いが多く見られました。

友達の姿を見て真似っこしたり、真似っこされたり、友達から色々なことを吸収している姿が多くみられています。

 


2021年4月5日

0歳児ほし組〜ゆっくりのんびり〜

今日はほし組さん8人全員、元気に登園です!お部屋でゆっくり過ごしました。

image1.jpeg

朝、泣いていたお友達もいましたが、
おもちゃを見つけるとにっこり笑顔♩

image2.jpeg

オーボールを振ってシャラシャラ鳴る音を楽しむ子もいたり。

image5.jpeg

「これなんだろう?」かのように、じーっとおもちゃを見つめている子もいました。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

ラックにゆらゆら揺られたり、保育士に抱っこされていい気持ち。いつの間にか夢の中へ💤

少しずつ保育園生活に慣れていこうね!
明日もたくさん遊ぼうね♩

iPodから送信


2021年4月5日

3歳児すみれ組 ダンゴムシのお家

今日は、園庭で遊びました!
ダンゴムシを発見したお友達。

image1.jpeg

タライの中に集めて観察していました。

image2.jpeg

「少し寒いから暖かくしてあげようか!」と土かけてあげている姿が・・・

image3.jpeg

かぜぐみのお友達と一緒に観察しながら遊んでいました!
子どもたちの中で、「土の中にいるみたいだね?」と会話をしながら楽しむ場面もありました。土の中の様子を友達と話して想像をしながら考えて遊ぶ姿が素敵だなと感じました。
今後も、一緒に遊ぶ中で 子どもたちの素敵な姿を見つけていきたいと思います。


2021年4月3日

幼児合同保育 何に見える?

園庭に出ると「みて〜!」と空を見上げ指をさしていた子どもたち。

image1.jpeg

「お顔が見えた!」
「アイスクリームじゃない?」
「ガイコツにみえる…!」
「ハートみつけた♥️」
と、雲の形をみんなで話し合っていました。子どもたちの想像力豊かな姿に感心してしまいました。みんなで何に見えるか話し合い、見えた時に「みつけた!」と嬉しそうにする姿がとても可愛らしかったです♪大人には気付けない、子どもだからこそ見えてくるものってありますよね。

image3.jpeg

心地よい気候の中で、園庭遊びをのびのびと楽しんだ子どもたち。進級して初めての土曜日保育で、一緒に過ごすお友達やお部屋が変わったことにより少し戸惑う様子もありました。しかし、保育士が気持ちに寄り添いお友達と関わる中で、一人ひとりが安心して好きな遊びで遊びこむ姿がみられました。
週末の疲れも出ていると思うので、ご家庭でも様子をみていただければと思います。

image4.jpeg

 


2021年4月3日

1、2歳児合同保育 園庭遊び

園庭の築山の上でずっと土を掘る4人がいました。2歳児クラスに進級した子どもたちでした。

image1.jpeg

お椀によそった築山の土、砂場の土と混ぜて遊んでいました。

image2.jpeg

よく見ると色味が少し違っていて、絵の具を混ぜるような面白さがありそうですよね。「色が赤いね」と話しかけてみると頷いていました。

水遊びも楽しみました。
裸足になりたい!と言って靴をぬいで遊ぶ子どもも今日は何人もいました。
暖かい気候を子ども自身が感じているようです。

image4.jpeg

水が噴水みたいに飛び跳ねて、キラキラの雫に興味津々!!

image3.jpeg

裸足になってブランコしていた子どもはまた靴下と靴を履くことにしたようです。
お姉さんが履いているところへ話しかけに行った新1歳児クラスの子ども。
2人で楽しそうにお喋りしていました。

image5.jpeg

クラスが進級し変化したこともありますが、園庭に行くと変わらない交流が見られました。靴を自分で脱いだり履いたりも出来たりと、昨年の今頃より成長した姿や言動が遊びにも現れていますね!!

そんな2歳児クラスの子どもと一緒に遊ぶ真似をしたりしながら、1歳児クラスのこどもも少しずつ出来ることが増えていくの楽しみです。


2021年4月2日

0歳児ほし組 〜美味しいね〜

今日ものんびりとお部屋で過ごしました。ポカポカした日差しが入ってきて気持ち良さそうにしていましたよ☺️
二人並んでハイポーズ!

image1.jpeg

今日はミルクや離乳食を食べてみました。

ゴクゴクとよく飲んでいましたよ☺️

image2.jpeg

初期食のお友達も、美味しそうに食べていました。

image3.jpeg

『待ってたよ〜』言わんばかりに、一口食べると「うーん😍」と声を出して喜んでいました。

image4.jpeg

モグモグしながら、ハイチーズ!
初めての保育園での食事も嬉しそうに食べることができました。

image5.jpeg

土日はゆっくり休んでくださいね☺️
また月曜日に遊ぼうね!


2021年4月2日

4歳児ひまわり組 新しいお友達

園庭に出ると「〇〇せんせいどうしてるかな〜」と、すみれ組の時の先生のところへ行ってみると…
新しいお友達と一緒に電車で遊んでいました!
「お〜い!」と手を振ると、振り返してもらえて大喜びでした♪
お部屋には、初めての保育園に泣いているお友達も…
「大丈夫かな…」
「歌をうたったら泣き止むかな?」
みんなでパプリカを歌ってみると…笑ってくれました!

image0.jpeg

歌うことで泣き止んでもらえたことが嬉しかったようで、「他のお部屋にも行ってみよう!」と、泣いているお友達を探し始めた子どもたち。
「あ、赤ちゃん泣いてる!」
「♪パプリ〜カ花がさい〜た〜ら〜…」今回は踊り付きで披露!すると…
「泣き止んだよ!」
「やった〜!」
と、大喜びでした。

image1.jpeg

泣いているお友達をなんとか笑顔にさせてあげたいという気持ちから、乳児クラスをまわり歌と踊りを披露してあげていた子どもたち。お兄さんお姉さんらしい優しい心に嬉しく感じました。今年度から入園したお友達も、優しいお兄さんお姉さんたちと関わる中で、少しでも保育園が楽しい所だと感じてもらえたら嬉しいです。


2021年4月2日

2歳児 もも組 〜友達と、保育士と♪〜

「ねえみてみて!」
何かを見つけた子がお友達にさっそく教えてあげています。

IMG_1289.JPG

なにかな?…と見に行くと沢山のお花🌼

IMG_1290.JPG

お花以外のものも見つけました👀

IMG_1293.JPG

なにかなー?と見ていたので「中に種が入っているよ♪」と半分こにして見せると…
「たね!」
「たね!たね!」
お友達といっしょに割れたところを覗き込んで楽しそうにお話ししていました。

砂場では保育士と一緒に型抜き♪
「えいっ」

image1.jpeg

型で抜いた砂をすぐに崩して…ニコッ😄

IMG_1298.jpg

崩すことが楽しくて、なんども作っては崩して楽しみました♪

遊びの後は着替えてお昼ご飯♪

image1.jpeg

「おいしーい♪」
「〇〇くんおいしーね♪」
「みどりのはっぱもーたーべましたー♪」
と歌や会話が弾むお昼ご飯でした♪

新しい環境でも安心して過ごせるように、遊びや生活の中で見守り、寄り添っていきたいと思います。


«  1001 1002 1003 1004 1005  » 


アルバム