アルバム

アルバム

2021年4月3日

幼児合同保育 何に見える?

園庭に出ると「みて〜!」と空を見上げ指をさしていた子どもたち。

image1.jpeg

「お顔が見えた!」
「アイスクリームじゃない?」
「ガイコツにみえる…!」
「ハートみつけた♥️」
と、雲の形をみんなで話し合っていました。子どもたちの想像力豊かな姿に感心してしまいました。みんなで何に見えるか話し合い、見えた時に「みつけた!」と嬉しそうにする姿がとても可愛らしかったです♪大人には気付けない、子どもだからこそ見えてくるものってありますよね。

image3.jpeg

心地よい気候の中で、園庭遊びをのびのびと楽しんだ子どもたち。進級して初めての土曜日保育で、一緒に過ごすお友達やお部屋が変わったことにより少し戸惑う様子もありました。しかし、保育士が気持ちに寄り添いお友達と関わる中で、一人ひとりが安心して好きな遊びで遊びこむ姿がみられました。
週末の疲れも出ていると思うので、ご家庭でも様子をみていただければと思います。

image4.jpeg

 


2021年4月3日

1、2歳児合同保育 園庭遊び

園庭の築山の上でずっと土を掘る4人がいました。2歳児クラスに進級した子どもたちでした。

image1.jpeg

お椀によそった築山の土、砂場の土と混ぜて遊んでいました。

image2.jpeg

よく見ると色味が少し違っていて、絵の具を混ぜるような面白さがありそうですよね。「色が赤いね」と話しかけてみると頷いていました。

水遊びも楽しみました。
裸足になりたい!と言って靴をぬいで遊ぶ子どもも今日は何人もいました。
暖かい気候を子ども自身が感じているようです。

image4.jpeg

水が噴水みたいに飛び跳ねて、キラキラの雫に興味津々!!

image3.jpeg

裸足になってブランコしていた子どもはまた靴下と靴を履くことにしたようです。
お姉さんが履いているところへ話しかけに行った新1歳児クラスの子ども。
2人で楽しそうにお喋りしていました。

image5.jpeg

クラスが進級し変化したこともありますが、園庭に行くと変わらない交流が見られました。靴を自分で脱いだり履いたりも出来たりと、昨年の今頃より成長した姿や言動が遊びにも現れていますね!!

そんな2歳児クラスの子どもと一緒に遊ぶ真似をしたりしながら、1歳児クラスのこどもも少しずつ出来ることが増えていくの楽しみです。


2021年4月2日

0歳児ほし組 〜美味しいね〜

今日ものんびりとお部屋で過ごしました。ポカポカした日差しが入ってきて気持ち良さそうにしていましたよ☺️
二人並んでハイポーズ!

image1.jpeg

今日はミルクや離乳食を食べてみました。

ゴクゴクとよく飲んでいましたよ☺️

image2.jpeg

初期食のお友達も、美味しそうに食べていました。

image3.jpeg

『待ってたよ〜』言わんばかりに、一口食べると「うーん😍」と声を出して喜んでいました。

image4.jpeg

モグモグしながら、ハイチーズ!
初めての保育園での食事も嬉しそうに食べることができました。

image5.jpeg

土日はゆっくり休んでくださいね☺️
また月曜日に遊ぼうね!


2021年4月2日

4歳児ひまわり組 新しいお友達

園庭に出ると「〇〇せんせいどうしてるかな〜」と、すみれ組の時の先生のところへ行ってみると…
新しいお友達と一緒に電車で遊んでいました!
「お〜い!」と手を振ると、振り返してもらえて大喜びでした♪
お部屋には、初めての保育園に泣いているお友達も…
「大丈夫かな…」
「歌をうたったら泣き止むかな?」
みんなでパプリカを歌ってみると…笑ってくれました!

image0.jpeg

歌うことで泣き止んでもらえたことが嬉しかったようで、「他のお部屋にも行ってみよう!」と、泣いているお友達を探し始めた子どもたち。
「あ、赤ちゃん泣いてる!」
「♪パプリ〜カ花がさい〜た〜ら〜…」今回は踊り付きで披露!すると…
「泣き止んだよ!」
「やった〜!」
と、大喜びでした。

image1.jpeg

泣いているお友達をなんとか笑顔にさせてあげたいという気持ちから、乳児クラスをまわり歌と踊りを披露してあげていた子どもたち。お兄さんお姉さんらしい優しい心に嬉しく感じました。今年度から入園したお友達も、優しいお兄さんお姉さんたちと関わる中で、少しでも保育園が楽しい所だと感じてもらえたら嬉しいです。


2021年4月2日

2歳児 もも組 〜友達と、保育士と♪〜

「ねえみてみて!」
何かを見つけた子がお友達にさっそく教えてあげています。

IMG_1289.JPG

なにかな?…と見に行くと沢山のお花🌼

IMG_1290.JPG

お花以外のものも見つけました👀

IMG_1293.JPG

なにかなー?と見ていたので「中に種が入っているよ♪」と半分こにして見せると…
「たね!」
「たね!たね!」
お友達といっしょに割れたところを覗き込んで楽しそうにお話ししていました。

砂場では保育士と一緒に型抜き♪
「えいっ」

image1.jpeg

型で抜いた砂をすぐに崩して…ニコッ😄

IMG_1298.jpg

崩すことが楽しくて、なんども作っては崩して楽しみました♪

遊びの後は着替えてお昼ご飯♪

image1.jpeg

「おいしーい♪」
「〇〇くんおいしーね♪」
「みどりのはっぱもーたーべましたー♪」
と歌や会話が弾むお昼ご飯でした♪

新しい環境でも安心して過ごせるように、遊びや生活の中で見守り、寄り添っていきたいと思います。


2021年4月2日

4歳児そら組〜緊張?!〜

進級児は担任は持ち上がりとはいえ、新しい環境下で過ごした1週間。新入園児は、はじめまして!のドキドキの2日間。
どちらも少しずつ疲れが見られる金曜日でした。

トイレではスリッパに履き替えます。
バラバラになったスリッパに気付いて並べ直してくれたり…

IMG_9227.jpg

新しく入った、弟妹が気になってお部屋をのぞきにいったり…

IMG_9233.jpg

保育園で会うと、また少し違った喜びがあるようです。

IMG_9234.jpg

泣いている妹の側で遊んでみたり…

IMG_9240.jpg

1週間の緊張を解放するかのように泥遊びに熱中してみたり…

IMG_9241.jpg

お友達との関わりの中でも、普段なら話して解決できそうなことで泣いたり、怒りっぽくなったり…
子どもたちなりに、新しい環境下で緊張したり、進級したことで無意識に「頑張ろう!」と気が張っていたのかもしれませんね。お家でも変わった様子がみられましたら、お知らせください。一人ひとりの思いを受け止めて、一緒に乗り越えていければと思っています。
週末、いつもよりちょっぴり多めにお家の方に甘えて充電をしたら、月曜日からまた元気に過ごしましょう!


2021年4月2日

3歳児 すみれ組 〜どんな気持ちかな?〜

今日も朝から大好きなダンゴムシ探しが始まりました!!

IMG_7414.JPG

たくさんダンゴムシを見つけたのですが、小さなカップではすぐに逃げてしまう….と1人のお友達がタライを運んできてくれました。カップよりも大きいタライに、ダンゴムシも嬉しそう☺️

IMG_7418.jpeg

しばらくすると、ひまわり組のお兄さんがやってきて豆知識を教えてくれました✨①ダンゴムシは水が嫌いで、体に水が入ると死んでしまう②枯れ葉や湿った土が大好き!ということです。それを聞いたすみれ組さん、さっそく実践。

IMG_7422.jpeg

丸まっていたダンゴムシも体を動かして元気になりました。「葉っぱ美味しい〜?」「元気いっぱいだね」と声をかける優しいすみれ組さんです❤️

IMG_7421.jpg

興味本意で水をかけてみたり、砂を思いっきりかけてしまったり….そんな姿もありましたが、「みんなもいきなり水や砂をかけられたらどんな気持ちかな?」と聞いてみると「嫌な気持ち!」「怒る!」などそれぞれが考えていました。これからも、子どもたちの興味を大切にしながら、生き物について知ることができる機会や経験を大切にしていきたいです‼️


2021年4月2日

1歳児たんぽぽ組〜好きな遊びを見つけよう〜

たんぽぽ組になって2日目!
進級のお友達は、園庭遊びを楽しみました😊

image1.jpeg

お兄さんたちが水遊びをしているのを見つめるお友達。

image2.jpeg

水たまりに入ってバシャバシャ💦
飛び散る水しぶきに大喜び‼️

image3.jpeg

水道の水に葉っぱを付けると、お水が広がる!!
不思議そうにじーっと見つめています😳

ちょっと高い台に乗って「見て見て!すごいでしょ?」と立ち上がったり

image4.jpeg

フラフープの中に入って、電車ごっこの様にして楽しんでいました。
暖かくなり、園庭遊びも気持ちが良さそうですね☺️
戸外遊びで、たくさんの春の自然に触れていきたいです!

一方、新入のお友達は室内遊びをしました。

image6.jpeg

どんなおもちゃがあるのかな?これは何かな?と、それぞれに探索して好きな遊びを見つけて遊び始めていました🥰

image7.jpeg

水道に手を伸ばし、水が出てくるとびっくり!
びっくりの後に面白さが込み上げてきた様で、にっこり笑って何度もお水を出して感触を楽しんでいました♫

image8.jpeg

おもちゃ箱を引っ張り、こんなの入っていたよー!と保育士の方を振り返りながら、遊び始めていました。

今日は誰も泣かずに落ち着いて遊べている時間もありました。
徐々に、あれ?ここはどことだ?と状況を理解し始めて、涙するお友達もいましたが、まずはお部屋の中で、好きなおもちゃや場所を見つけて、安心して過ごせるといいですね!

新しい環境で、疲れていると思うので、週末ゆっくり過ごして、また来週登園してくれるのを、楽しみに待っています😊


2021年4月2日

3歳児 かぜ組 お友達と一緒に!

今日もじっくり園庭遊びをしたかぜ組の子どもたち😊

ビールケースを並べてみると…?
長い橋に大変身!
始めは3人で始まった遊びが…、

IMG_7101.jpg

「何してるのー?」「やりたーい!」「いーれーて!」とお友達が集まってきました👏橋をどんどん渡っていくと、最後は先生の手を使ってピョーンっとジャンプしていました😄

IMG_7102.jpg

最後のジャンプが楽しいようで、順番を抜かしてしまう場面も見られましたが「お友達も並んでるから順番守ろうね」と伝えると「ほんとだ!」ともう一度後ろから並んで待っていました✨

IMG_7110.jpeg

今度は石を使ってお絵かきをする様子が見られました!
「先生書いて!」と子どもたちからのリクエストがあり動物やアンパンマンを書いてみると大喜びでした!
「今度は何書くのー?」と何を書かれるかわくわくしていました😊
いつのまにか、子どもたちも参加して一緒にお絵かき✏️

IMG_7112.jpg

「これは魚!」「あ!うさぎさんだ可愛い〜!」とお友達が書いた絵をみて喜ぶ姿や、じーっと絵を見つめながら「これは何の絵?」とお友達に尋ねていました🤣
お友達とたくさん遊んで充実した一日になったかぜ組さんでした!


2021年4月2日

2歳児クラスにじ組 好きな事して遊んだよ。

園庭に出て、スコップとカゴを準備。
虫探しに、出発!
「ダンゴムシいるかな?」
あちこちの枯葉の中を探しても、中々見つからず…
柔らかい土を掘ると、ミミズを発見!
他のクラスのお友達も「何?なに?」
「ミミズだよ〜。」つまんで見せてあげていました。

IMG_8206.jpg

昨日から楽しんでいる粘土遊び、今日も大人気です。
「次はこれね。これ切る?」
言葉を交わしながら一緒に遊んでいます。

IMG_8209.jpg

水道で手を洗っているのかな?
近づいてみると、粘土のおもちゃを綺麗に洗っていました。
粘土がたくさん付いていて、気になっていたんでしょうね。

IMG_8210.jpg

マットをバラバラにして、思いっきり楽しんだ後は「ぺったん出来るかな?」
色を考えながら、元どおりに付けてくれました。

 

IMG_8212.jpg

粘土遊びの魅力にはまり、中々園庭に出て来ないにじ組さんですが、遊びに夢中になれることは素敵ですよね✨
虫が出てくるころになったら虫探しやお散歩に行き、春の季節を感じていきたいと思います。


«  1002 1003 1004 1005 1006  » 


アルバム