アルバム

アルバム
0歳児こすもす組
進級クラスで迎えた2日目。新しい環境にワクワクが止まらない様子の子どもたち。とっても楽しそうで、目新しい玩具に心を惹かれ、じっとしていられない様子です。4月からも、安心して楽しめそうです。
上石神井東公園に行ってきました。久しぶりに他園のお友だちがいなくて、のんびりゆっくり遊べました。滑り台で遊ぶよりも、みんなで追いかけっこをしたり、絵を描いたり、一緒の雰囲気を楽しんでいました。
「にゃぁんにゃん。」っと言って、ご飯を食べさせていました。家庭での経験からかな…動物への関心もちゃんと育まれています。
新しく見る木製のパズルに集中して、真剣にやっていました。自分で考えながらコマをどこに置くのかとあてていました。
公園に着くと、真っ先にこのエリアに入り、追いかけっこが始まりました。友だち同士で遊ぶことが、少しずつ上手になってきています。
追いかけられると、この狭いところから出てきます。子どもたちは、本当にたくましく、色んな発見をしながら遊びを楽しんでいますね。
ここから中に入るには、少し時間がかかります。ぶつけないように、頭を下げて潜ることには、慎重です。
楽しい雰囲気でとっても盛り上がり、誰かに伝えたくなるほど、嬉しくて楽しかったようです。
カプセルの中から笑顔いっぱいに、両手を上げて楽しい気持ちを表現しています。言葉はなくても、誰かに伝えよとする気持ちが、色んな形で表されますね。
小枝を拾うと、お絵書きが始まりました。ちょこちょこと移動しながら、このエリアの中全部がキャンパスになりました。
大きな声を上げて両手を上げて笑顔いっぱいに滑って行きました。楽しみながら
、目一杯遊んでいました。春の暖かい日差しがとっても気持ちよくて、気分もウキウキしていたのでしょうね。
狭い中に入って行くと、上を見上げて小さい穴がたくさん開いていることに気が付きました。視界が広がったことがわかりますね。
3歳児かぜ組 〜春を探しに!〜
今日は園庭遊びを楽しんだ後、春🌸を探しにお散歩に行きました。
道路を渡る前は止まって右左の確認!
「右、左車🚗来ていないから渡れるね」と安全確認の仕方も覚えバッチリ確認👌
住宅街に入ると…
「ここ静かだから小さい声にしないとだね」と1人のお友達が言うと、お互いに「小さいお声でね!」と声を掛け合いお散歩でのお約束も忘れずに春を感じている姿に姿に成長を感じました😊
いつもとは違う上石神井の駅🚉の近くに電車を見に行きました!
間近で電車🚃を見る機会があまりないので興味津々な子どもたち!
「次は何の電車が通るかな?」とクイズをしたり、電車の車両を数えたり電車を洗車する場所み見たりと間近でしか見れないものを見ることができました☺︎
電車の近くには大きな桜の木🌸
桜が満開で綺麗だったね❤️
今日のお散歩で春を感じたものは〝みつけたよ〟で掲示をするので是非ご覧ください!
お散歩に行くことで交通ルールや季節を感じることができる機会が多くあります。目でみえるものだけではなく「犬の🐕鳴き声がするね」「なんかごぼうのいい匂いがする😍」と視覚だけではなく嗅覚や聴覚などを使って見つけられるようになりました。お散歩での〝みつけたよ〟の子どもたちのつぶやきを大切にしていきたいと思います。
2歳児にじ組 一緒にあそぼ!
今日はとっても良い天気です!
新しいお部屋からは園庭が見渡せます!
早速園庭に出て遊ぶことにしました。
様子を見ていると。。。
「ねえねえ。一緒にあそぼ♡」
こちらでも。。
「一緒に行こう!」
こちらでは
一緒にごろんっ。
気の合うお友達に声をかけて遊びに誘う様子に成長を感じました。
保育士は子ども達の世界を壊さないように、そっと見守りに徹します。
可愛いやりとりの会話にそっと耳を傾けてみると、ほっこりした気持ちになります。
幼児クラス目前!子ども達の成長を感じて嬉しい気持ちになります。😊
1歳児つき組 春のお散歩🌸
今日は子どもたちから「公園行きたい!」とリクエストがあり、みんなで道灌橋公園までお散歩に行きました。
公園の途中、大きなクレーン車を発見…!さらに農芸高校の畑にお花が咲いていて、興味津々で観察していました。
お散歩中、お花探しが始まるとみんなで「次は何色のお花かな〜?」と、お花に会えるのを楽しんでいました🌼
公園の目の前に桜が咲いていて、大きな桜の木にみんな大喜び!「綺麗だね〜」とお花見を楽しみました。
公園でもお花探しは続き、「みつけた!」「ピンクだね」「こっち黄色!」とたくさんお花を見つけた子どもたちです。
お花を探していると、草むらのトンネルを発見…!わくわくしながら通ってみると…どんどん続くトンネルに大喜びで、探検を楽しんでいました♪
アリも発見…!みんなでアリの動きを興味津々で観察しています。
公園では、遊具で遊ぶことが多かったですが、花や虫がでてくるようになり、子どもたちは春の自然について興味津々!遊具だけだなく、自然にもたくさん触れてお散歩を楽しんでいました。自然に触れることで、季節の変化にも気付いていけたらと思います。
5歳児 うみ組 お花見🌸
今日はみんなで改めて春探しに行きました!
最近桜が満開に近づいている場所もあるとのことで、たくさん咲いてるかな?🌸
みんなで楽しみに出発!!
歩いていると早速たくさんの桜を発見。
桜を見つけるたびに子どもたちも教えてくれます☺️
白やピンク、時には濃いピンクや赤、黄色のお花もみつけました🤩
まず最初は三谷公園に到着!
ですが、たくさんの保育園のお友達がいたので、先に上井草スポーツセンターで遊んでからまた戻ってくることに作戦を変更。
三谷公園にはたくさんの桜が咲いていたのでみんなで少しお花見をしてからスポーツセンターへ。
スポーツセンターに着くと、いつも遊んでいる芝生のところに桜が🌸🤩
みんなキラキラした表情で桜を見つめていました☺️
桜の下でみんなでしっぽ取り!
たくさん遊んで「喉乾いた〜!!」と子どもたち。
桜の下でちょっとお花見をしながらお茶会☺️🌸
「桜の花びらお土産にするの!」
と桜の花びら集め☺️
最後は降ってくる桜をキャッチ!
これがまた難しい😂😂
何度もジャンプしながら花びらを捕まえようとする姿はとても可愛らしかったです♪
今日は暑かったこともあり、スポーツセンターを出ようとした頃には手を繋ぎたくないお友達がいたり、トラブルになる姿もあり疲れが見られました…
三谷公園に行こうと思ったのですが、このまま行くと怪我やトラブルに繋がりそう…
今日は保育園に戻り、三谷公園はまた来週行くことにしました☺️
帰り道にはキリンさんの自動販売機が!
見つけると「キリンさんのだ!」と分かるようです☺️
みんなで好きなジュースを選んで帰りました☺️
保育園にくるのもあと3日となりました。
来週は好きな遊びをして過ごせたらなと思います☺️
4歳児 そら組 春みーつけた!
暑いぐらいポカポカでしたね!
今日は園庭出てすぐに「先生ー!ちょうちょ捕まえたよー!」と見せてくれました!
他に何匹も園庭にちょうちょが飛んできてその度に追いかけていました!
園庭の片隅には小さいお花を発見!
こんな間近で見せてくれました!笑
虫や花たちを園庭で見つけることができるようになりました。もうすっかり春ですね!
0歳児ほし組〜ニコニコ〜
今日は、上着がいらないほど
ポカポカ陽気でしたね。
はじめて、新しいお部屋への登園!
ニコニコ笑顔で登園できよかったです☺️
たくさん、魅力的なおもちゃに目をキラキラ!
朝から先生のお手伝い!
三角巾とエプロン着けて、お友達と一緒に手をつないで!
「ただいまー!」
「楽しかったー」と言って
帰ってきました!
園庭にでると!なんと!
クレーン車を発見!
先生に「抱っこー!」と言って
クレーン車が動く度に教えてれます!
スコップもって、お料理作り!
カップにお砂を入れて
“とんとんとん”
お兄さんと一緒に何つくっているのかな?
環境が変わり、疲れやすくなったり体調を崩すことがあるかもしれませんが、残り少ないほし組時間を元気に楽しくすごそうねっ!
3歳児すみれ組 お引越しをしました😄
今日は朝から「いつ上のお部屋に行くの?」「ひまわり組さんになるの楽しみ♪」と声が聞こえるくらい楽しみにしていたクラス移動がありました。
まずは一年間過ごしたすみれ組のお部屋にお別れをして、自分のリュックを背負い上履きを履き準備完了です。
少しわくわくドキドキしながら階段を上り、ひまわり組へ無事に引越し完了。
リュックを自分のフックにかけて、お部屋に入るとすぐに遊びのスタートです(笑)
こちらは壁にくっつく細長い棒状の磁石。
おもしろそうな本をみつけたよ♪
1歳児 つき組 水遊び楽しいね!!
水遊びしよう!!
勢いよいお水が丸いタライ流れ込むと、お水がくるくる回り始め…
放り込んだバケツがくるくる回り始めるとみんなで大注目…👀「まわってる〜」と興味津々!!それから他の玩具もどんどん投入していました😆
振り返ってみると、砂場に川の流れが出来ていました✨
タライのお水も流したくなった子どもたち、、、ザバーッ💦
砂場で遊んでいたお友達を驚かせてしまいました😂
裸足で水溜りに入ってみる子どももいました。
場所によって「ふわふわ」や「かたい」「つめたいね」と話しながら地面の感触を味わいました。
他にも、菜の花を水に浮かべたり、、、
お花を洗ってあげたりもしていました🥰
思い思いの水遊びをして楽しむ姿がありました。水の流れをよく見て「まわってるね」と発見し驚きを言葉にして、そのあとも勢いよく水を出して再現しようとする様子がありました。
今日は曇りなので、水遊びで寒さを感じた子どもは早めに着替えました。
園庭遊び後は、新しいクラス『にじぐみ』に戻りました。にじぐみには何度か慣れるために遊びに行っていたので着替えやトイレ、食事と午睡も無事に出来ていてひと安心です。
5歳児 うみ組 お引越し!
今日はお引越しの日!
ロッカーの荷物とリュックを持ってお隣の部屋へ出発☀️
もう自分たちで身の回りのことは丁寧にできるうみ組さん。
おもちゃの場所などもかなり変わったのですが、丁寧に片付けていました☺️
園庭に行くとたくさんの虫を発見!
なんだか春の予感♪
鉄棒をしながらジャンケンもできるようになりました♪
帰ってきたらお着替えお着替え♪
「お洋服とかがぐちゃぐちゃのままだと自分のカゴに入らない…丁寧に畳もう!」
その中でリュックのチャックが開いたままで中身が出てしまい困っている姿も…。
「リュックのチャックは閉めた方がよかったね…」
一つ一つ丁寧にやることが大切だね。
お引越しを通して気づいている子どもたちでした。
そのあとは2階のお部屋の見学に行きました♪
「ここはかぜ組さんがきたんだね!」
「あっ!ここはすみれ組さんだ♪」
今までは2階でそら組とうみ組の2クラスが過ごしていましたが、これから1週間ほどは4クラスで過ごします。
そのことを子どもたちに伝えると
「ほかのクラスのみんなは寝るんだよね?」
「うみ組はお昼寝しないから静かに遊ばないとみんなは寝られないね…」と子どもたち。
自分たちで気付けて素敵ですね。
トイレの使い方などもみんなのお手本に慣れるように過ごそうとしているうみ組さんでした♪
« ‹ 1008 1009 1010 1011 1012 › »