アルバム

アルバム

2021年3月25日

3歳児かぜ組 〜そらぐみへお引越し〜

今日は待ちに待った、そらぐみのお部屋へお引越し!
靴👟や上履き、リュックなど荷物を整理し📦そらぐみさんへ。
お部屋に荷物を運んだ後は園庭遊び!
2階から園庭に行くのは初めてだったのでドキドキ💓の様子の子どもたち🧒

image1.jpeg

手すりをしっかり掴み園庭へ!

スーパーネットでは縄跳びの上にマットを敷きなにかを考えている様子😔

image2.jpeg

「これなかなか置けないんけどどうしよう?!」と困っているお友だちがいると
「〇〇も手伝ってあげる!」とお手伝い😊
無事に敷くことができると、、、
「ここに乗りたい!」と一言!

image3.jpeg

保育士がマットを支えていると、「落ちたら危ないよね」と反対側のマットを支えてあげることに!お友だちを思いやる気持ちに優しさを感じました😍

たくさん遊んだ後は給食!
そらぐみさんでの給食を楽しみにしていた子どもたち。

image4.jpeg

新しいお部屋でみんなと楽しく給食を食べることができてよかったね☺︎
明日からのそらぐみでの生活が楽しみですね!


2021年3月25日

0歳児こすもす組 園庭遊びを満喫!

今日はたっぷりと、園庭で遊びました。随分と慣れた様子で、普段遊ばないエリアに自ら踏み入り冒険していました。たくましくなったなと思います。大勢のお友達の中を堂々と園庭横切る姿は、もう泣いてばかりいた赤ちゃんではありません!

image0.jpeg

砂場も園庭も大盛況です!たくさんのお友達の中でも、自分のペースで遊べるようになりました。

image1.jpeg

一見、不安定な丸太ですが、上手にバランスをとって上がり立ち上がった時の顔は、自信に満ちています。自分でできることが増えて、ますますチャレンジする気持ちが芽生えていきますね。

image2.jpeg

砂場で豪快に遊んでいました。汚れる事もお構いなくで、泥だらけになって砂の感触を楽しんでいました。

image3.jpeg

ここ数日、フープにとっても興味があるよです!転がったり、回転するのが楽しいようで、自分でもやってみよと動かして遊んでいます。

image4.jpeg

なかなか行かない西側のテラスに、初めて自分たちだけでお散歩に行きました!保育士から離れて、随分と遊べるようになってきましたね。

image5.jpeg

年長組のお姉さんが、遊んでくれました。転ばないようにペースを合わせて、ゆっくりゆっくりフープの電車を走らせてくれて、最後はありがとぉと手を振っていましたよ!


2021年3月25日

1歳児たんぽぽ組 シャボン玉!

今日はシャボン玉で遊びました!
「シャボン玉だー!」といって自分たちで靴を履いたり帽子を探して興味津々でした。

IMG_0225.JPG

「せんせーみてみて、おっきいよー」
シャボン玉の膜を見せてくれて少し歪んだ視界を楽しそうに見ている子も!

IMG_0230.jpg

「つんつん」
「あ、割れちゃったよ〜」
「もう一回!だね!」
3人でお話する姿も見られました!

IMG_0233.jpg

シャボン玉で楽しんだ後はお引越し!
もも組さんは新しいおもちゃがたくさんでみんな夢中でした!

IMG_0239.jpg

おままごとをしたり

IMG_0240.jpg

電車で遊んだり!

IMG_0241.jpg

ブロックをしたり!

緊張したりすることなくご飯もたくさん食べていつも通り過ごせました!

今日からもも組さんのお部屋で楽しく遊ぼうね!


2021年3月25日

0歳児ほし組〜新しいお部屋へ〜

園庭へ向かう道

image1.jpeg

手を後ろで組みながら歩く‥

image2.jpeg

こっちでも‥🤣
歩きやすいのか、大人の歩き方の真似っ子なのか?
可愛くて笑ってしまいます!

image3.jpeg

園庭遊びの後は、新しいお部屋へお引越し❗️

image4.jpeg

それぞれに好きな遊びを見つけて遊び始めました。

image5.jpeg

わくわくした様子の子どもたちです。

image6.jpeg

今後、新しい環境の中過ごし、目に見えない不安も出てくると思うので、一人ひとりのペースを大切にしながら、ゆっくり安心できる場所にしていきたいですね😊
明日からは、つき組さんのお部屋に登園です!
ちょっぴり緊張するのかな?みんなが笑顔で入室できるといいですね!


2021年3月25日

4歳児 そら組 クラス移動!

楽しみにしていたクラス移動日です!
昨日も話しましたが改めて何を運ぶのか、どんなことをするのかをみんなに話をすると目を輝かせて話を聞いてくれました!

リュックなどの廊下に掛かっているものも動かします!
「あ、お名前あったー!」「〇〇くん、お名前ここにあるよー!」と教えあいながらフックの位置を確認していました!

IMG_9075.jpg

新しいお部屋でのご飯の感想を聞くと「このメニュー前にもでたよ!」とドキドキしているのかと思っていましたが、そら組のみんなの方が落ち着いていました!笑

IMG_9077.jpg

お部屋は変わってしまいましたが、残りのそら組での生活を楽しみたいと思います!


2021年3月25日

2歳児もも組〜すみれ組にお引越し〜

image1.jpeg

みんなですみれ組にお引越しをして、さっそく遊びました。すみれ組には以前、遊びに来たことがあるので、玩具の場所を覚えている子もいて、戸惑う事なく、遊びに入れていました。

image2.jpeg

お食事もすみれ組で食べました。お部屋が変わった嬉しさからいつもより、賑やかで楽しい時間となっていました。これから始まるすみれ組での生活が楽しみです。


2021年3月25日

2歳児 にじ組 クラス移動しました。

今日は、クラス移動だったのでかぜ組の保育室で過ごしました。
自分の荷物は自分でかけていたお友達。

image1.jpeg

楽しい玩具がたくさんあり、何をするにも手から離さずに過ごしていました。

image2.jpeg

 

image4.jpeg

たくさん、アクセサリーをつけてお洒落を楽しんでいるお友達やヘアセットしているお友達も!!

image7.jpeg

パズルやかるたなど少し難しそうな玩具もありましたが、興味津々な子どもたちでした。
新しいお部屋で給食を食べて、たくさん寝て過ごしました。
かぜ組さんになっても たくさん遊ぼうね!!


2021年3月24日

2歳児 もも組 〜探検!すみれ組👀〜

いよいよ明日はクラス移動日!
気になるすみれ組さんに探検に行きました♪

…さっそくおもちゃを発見!!

IMG_1181.jpg

同じおままごとでも違うおもちゃがあります。
アイスクリームが大人気!
「あいすくりーむ屋さんでーす!」

image1.jpeg

こちらはお化粧コーナー。
可愛いコンパクトやブラシ、おしゃれなスカートも履いて気分はお姉さん♪

IMG_1187.jpg

「なんでこんなにかわいいのー?」

電車のおもちゃやブロックも、もも組にないものがありました。

IMG_1191.jpg

「これどうやって使うんだろう?」
「こうかな?」

もっと探していると…面白いもの発見!!
「みて!!なにこれ!!?」

IMG_1193.jpg

ちりりりりりりーーーーん♪と即席の音楽会を楽しんだ子どもたち♪

明日のクラス移動、楽しみになりました♪


2021年3月24日

5歳児 うみ組 次のうみ組さんのために…!

今日は昨日の続きの大掃除の続きをしました!
昨日は主にお部屋を綺麗にしたので、今日は廊下やお部屋の細かいところを掃除しました☀️

image1.jpeg

廊下チームは白いビニールテープを剥がしたり、ゴミをほうきで集めていました!ビニールテープを剥がすのがかなり大変だったようで「なかなか取れない〜!」と言いながらも頑張って剥がしていました👏

image2.jpeg

お部屋チームは、絵本を揃えたりおもちゃを綺麗に拭いたり次のうみ組さんに向けて、少しでも過ごしやすくするためにはどうしたらいいかなと考えながら掃除していました✨

次は自動販売機チーム!
廊下に置いてある自動販売機はどうするのか…とクラスで話し合いをしました🤔
「31日までとっておきたい!」
「直してとっておく!」など様々な意見を提案してくれた子どもたち😌

image1.jpeg

たくさんの意見が出た中で、自動販売機を直してとっておくことにしました!
小さいクラスのお友達にも大人気な自動販売機。たくさん使って遊んでもらったので自動販売機もボロボロに…😳

image4.jpeg

ボロボロになってしまったので、ボンドや段ボールを使って壊れた所を直しました!

次のうみ組さんのために、大切に使ってほしいな!の気持ちを込めながら2日間大掃除を頑張った子どもたちでした✨

image1.jpeg


2021年3月24日

3歳児すみれ組 やってみたい!

今日は早い時間から園庭に出て遊びました♪

お花が好きな女の子が「先生あそこに白いお花とピンクのお花が咲いているよ!」

と、隣の農芸高校の畑に花桃のお花が満開になっている事を教えてくれました。

最近少しずつ前回りができるようになった子どもたち。

まずは「ツバメのポーズ」で一回止まります。

image.jpg

そこから「布団干し」をしてくるりんぱ。

こちらも安心して見ていられる程きれいに着地ができます。

image.jpg

その姿を隣で見ていたお友達が

「やってみたい!どうやるの?」と教えてほしい様子。

image.jpg

「こうやって腕を伸ばすんだよ」とツバメのポーズのコツを

お友達に詳しく教えてくれました。少し怖いけどできるかなぁとチャレンジしているとコツもつかみ、出来た時には満足そうな笑顔でした♪

image.jpg

「先生見て~!13回跳べたよ!」と何度も縄跳びを挑戦する女の子もいました。

image.jpg

それを見ていた男の子が「僕もやってみたい!お兄ちゃんははやぶさとか二重跳びができるんだよ」

と、お兄ちゃんへの憧れもある様子。

まずは縄の持ち方を「この向きで持つんだよ」と丁寧に教えてくれました。

image.jpg

途中「喉が渇いたからお水飲もう!」

自分で入れたいという事だったので挑戦しました。

両手でボトルを持ち慎重にコップに注いでいました。衛生面に配慮しながら見守っていきます。

image.jpg

水分補給も終え、縄跳びを何度も何度も挑戦していると「できないよ~!」と言うので「どうする?」と聞くと

「やっぱりやり続けよう!!」と返事が。最後には一回跳ぶことが出来て大満足の笑顔でした。

「疲れたね~。お腹空いちゃったなぁ。カレーの匂いがする♪」とワクワクしている様子。

たくさん遊んだ後に食べるカレーは格別だったようで、みんながピカピカの完食でした。

image.jpg

 

縄も上手に結びお片付けもバッチリなすみれ組さんでした。

image.jpg

「真似したい」「やってみたい」という気持ちが育まれている姿が多く見られました。

その気持ちを受け止めながら一緒にどうすればできるか、考えたり見守りながら日々の生活を過ごしていきたいと思います。


«  1009 1010 1011 1012 1013  » 


アルバム