アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 室内での遊び
たんぽぽ組さんで流行っている玩具の中に、動物フィギュアがあります。その中にキツネがあり、何の動物か聞かれたので「…顔がとがってて…」と言うと、自分の頬を押して口をとがらせてを、やって見せてくれました。
赤ちゃんの人形、ポポちゃんのウサギ耳の帽子。気に入ったのか、自分もかぶろうと頑張ってみました。
三角巾とエプロンとスカートでオシャレした男の子。箱は、本体にフタの横についてる留め具を引っかけてあるので、引いて開けるのですが、もう慣れたもの。余裕で開けられるようになってます。
絵本読みを楽しんでいた子ども達に、朝のオヤツが到着しました。
朝のオヤツの後は元気に園庭遊び。沢山遊んで沢山食べて、午睡中です。どんな夢を見ているのでしょうかね?
起きたら、また元気に遊びましょうね。そして、明日も何をして楽しみましょうか。皆で元気に遊びましょう。
2歳児 もも組 〜素敵なもの探し✨〜
園庭に出るとさっそく素敵なものを見つけました👀✨
「見てこれ石!すごいまるいの!」
「ほんとだ、すごい!」
保育士も触って、
「すごい、ザラザラしてるね」
と伝えると…
「触りたい!!」
「あっ、ほんとだザラザラだね♪」
「すてきだね!」
「〇〇ちゃんもすてきなもの探ししたーい♪」
「あっ!あったよ!!すてきなものー!!」
「こっちはつるつるなのー!」
さっきの石との違いにさっそく気づいていました✨
保育士がビニール袋を使うかたずねると、みんな一斉に
「「使うー!!」」
見つけたすてきなものはしっかりとビニール袋に入れていました♪
「先生、見てこれ!!!」
最後に自信満々で見せてくれたのはとても大きな石でした!!
自分の思う素敵なものと友達の思う素敵なものが違ったり同じだったり、同じものを通してもそれぞれ受け取る気持ちは違います。
一人ひとりの驚きや発見、楽しさを共感し、一人ひとりの素敵なものがたくさん増えていってほしいなと思います✨
3歳児かぜ組〜憧れの存在?!〜
先週、そら組のお部屋を見に行ってきました!
「まだなにもないねー」
それでも、新しいお部屋が嬉しくてテンションが上がる子どもたち。
今のそら組でも遊ばせてもらい、進級への期待が高まった様でした。
今日は、日差しは暖かいものの少し風が冷たかったですね。
もものタネを見つけて埋めようとしているところへ、にじ組のお友達が「何してるの??」と見にきました。
「もものタネ埋めてるんだよ」
「すごーい!」
ねこちゃんごっこをしていると、ジーッと見つめるほし組のお友達。
階段下のタイヤに集まって遊んでいたら、にじ組のお友達も「乗ってみたいなー」
ケースを洗っていたら、つき組とにじ組のお友達が真似っこをして一緒に水を運んでくれていました。
かぜ組のみんなも、大きなお兄さんお姉さんに憧れたり、遊び方を真似しながら、今では自分たちで遊びを考えられるようになりました。
そして、今度は興味関心を持たれる側になってきたのかもしれません。きっと、それだけ魅力的な遊び方ができるようになってきたのでしょうね。嬉しい発見でした!
0歳児ほし組〜春を見つけた〜
今日はのんびり園庭で遊びました。
「園庭に行くよー!」と声をかけると
保育士より先に、帽子やジャンパー運びを始めました!なんて力持ち!
活動に必要な物が、わかって用意することができるようになりました!
園庭に出ると、菜の花や
植えた球根
だんごむしと、「春」を見つけることができました。
お砂場では、バケツからコップに泥んこを移し入れて
「せんせい、どうぞー!」と、配り歩いていました😊
しっかりと、お砂を入れるコップを目で確認しながら、こぼさずに入れられるようになりましたね!
ベンチにお砂場セットを移動させ、お店やさんごっこをして楽しんでいました。
ひとり遊びから、こうしてお友達と同じ場所で一緒に遊ぶ場面も増えました。
お友達の遊びに興味津々で、いつのまにかみんな集合して、仲良しなほし組さんです⭐️
4歳児 そら組 そら組での思い出!
そら組で過ごすのもあと1週間ちょっと。そこでみんなにそら組で楽しかったことや頑張ったことをインタビューしました!
いろいろな楽しかったこと、頑張ったことをみんなの前で発表してくれましたが、その中でも「お友達と〇〇できたことが楽しかった」と話してくれるお友達が多くいました!
今年度は特にクラスとしての話し合いを大切にしてきました。そのことが普段の遊びの中でもそら組のみんなが話し合いながら遊んできたからこそ、そのような発言につながってきたのかなと思いました!
残りのそら組での時間を楽しんでいきたいと思います!
1歳児つき組 〜虫見つけたよ!〜
幼児クラスのお兄さんがダンゴムシを持っていたので、見せてもらいました!
ダンゴムシに興味津々の子どもたち。
すると、「虫探しする!」と提案があったので、一緒に草むらの方へ!
スコップで落ち葉をかき分けると、、
大量のダンゴムシが!!
ダンゴムシの他にも、色々な虫を見つけました。
久しぶりの虫に、少し抵抗も見られ
「こわーい」と言っている子もいましたが保育士やお友達が触ると、そ〜っと触ることができていました。
「どこにいるかなぁ〜」
「ダンゴムシ丸くなっちゃった!」
「ヘビみたい!」と、子どもたちの言葉で色々教えてくれて、成長を感じました。
もう少し暖かくなると、虫も増えてくると思うので、その時が楽しみですね♪
2歳児にじ組 ジャンプ!!!
ビールケースを重ねてジャンプに挑戦!
はじめは怖くて保育士の手を握り締めながらおっかなびっくりジャンプしていたお友達も、回を重ねるうちに保育士の手を離して一人でジャンプできるようになりました!
足元のフラフープは子ども達が運んできました。
着地する場所の目印にしているようです。
フラフープを一つにしたり二つにしたり、工夫しています。
時にはウルトラマンに変身!
ジャンプだけではなく、ごっこ遊びにも発展します。
子ども達同士で順番を伝えあったり、押してはダメだよ!と注意し合ったりと、やり取りから成長を感じました。
1年前に比べると、友達同士の関わりがぐっと増えました。その分トラブルもありますが、子ども達同士の関わりを大切に見守っています。
1歳児たんぽぽ組 久しぶりのスポーツセンター
久し振りにスポーツセンターへ。たんぽぽ組さんは「スポーツセンター行くの!」とハイテンションです。さあ出発です。エイエイオーッ!
スポーツセンターでは、広場に一直線。鬼ごっこ、赤い実摘み、プラスチック製のソリすべりで、楽し みましたよ。芝生では、保育士の乗ったソリを引っ張りたくて頑張っていました。
急坂でも、ソリすべりをしました。上手に、1人ですべれました。
赤い実は下の方はもう少なく、少し高い所に。必死に背伸びする子、下にあるホース等に乗って頑張る子等、どうすれば良いか考えてやっていました。
スポーツセンターの窓や看板の下の鏡に映る自分達を発見。喜んで、ポーズを取りのぞき込んでいましたよ。
今日も元気に遊びました。次の月曜も、皆で楽しみましょう!
5歳児 うみ組 今日は…!
今日は皆のお家の人にソーラン節を見せる日!本当は卒園式後に踊る予定だったのですが雨だったので今日踊ることになりました😌「かっこよく踊るところ見てほしい!」「ちょっと緊張するけど頑張って踊るんだ!」とお家の人に見てもらうのが楽しみな子どもたちです!
今日まで練習を頑張ったうみ組さん!
園庭やお部屋で一生懸命取り組みました👏「上手に踊りたいから、お家でも練習したんだよ!」とこっそり教えてくれる子もいました😊
昨日の練習も細かいところまでしっかり練習したので今日の練習もバッチリ楽しそうに踊っていました😁
今日のソーラン節、楽しみにしてください!
園庭遊びでは、虫探しに大興奮な子どもたち!園庭にモンシロチョウがいて捕まえるのに必死な様子が見られました!
お友達が虫網でモンシロチョウを捕まえました!「どれどれ〜?」「すごいね!」とそら組やもも組のお友達も集まって虫観察をしました☀️
だんだん暖かくなり、チョウやアリなど虫探しブームがまた流行りそうです!
2歳児にじ組〜テラスでご飯🍴〜
今日はポカポカいいお天気☀️
初!!テラスでお昼ご飯を食べました!
保育士が準備をしていると、窓にべったり張り付いて、興味津々で見ていた子ども達。「がんばれー」と準備をしている保育士に大声援を送っていました。
手作りランチョマットを敷いて食べました!!なんだかレストランみたい♩
ご飯が配り終わるまで手はおヒザで待つことが出来るようになったにじ組さんです!!
いつもとは違うこともあり、食も進みます!!完食する子続出でした!!
ピクニックみたいで楽しかったね♩
五感をフルに使い食事を楽しんでいた、にじ組の子ども達です。
« ‹ 1012 1013 1014 1015 1016 › »