アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 お散歩♪
今日は上石神井東公園にお散歩に行ってきました。
歩くことが上手になってきましたが、公園手前で疲れちゃったよ〜と、へこたれてしまいそうになった時にショベルカーを発見!カッコよく前へ後ろへと動くショベルカーに釘付け!!おっ!おっ!と言いながら足取りも軽やかになり、公園に無事到着☺️
公園では思い思いの遊びをして楽しんできました。遊具の下は、ちょっと楽しそうな空間♪座り込んでお絵描きを楽しんでいましたよ。
お友達が上へ行くと、まてまて〜と追いかけていました!
保育士が隠れていると、待ち構えて「ばぁ!」。逆に驚かされてしまいました🤗
他の保育園の少し大きなお友達を見て、自分も挑戦しようと思った様子です!腕の力もついて、足もしっかり上がり、登り切っていました!!
帰りがけの道では、踏み切りが見える角を曲がった途端に、ドラえもん電車が!
喜んだ大人を見て、子どもたちも一緒に大喜びでした☺️
今週もたくさん遊んで楽しかったね♪
こすもす組での生活もあと数日…来週も元気いっぱい遊ぼうね!
3歳児すみれ組 思い出しながら♪
今日はホールで運動遊び!
楽しかったことを振り返りながら、バルーンに挑戦。
「大波あったねー」「富士山もあった!」と思い出すとたくさんの技。
大好きな技。バルーンの中に。
「シャボン玉の中にいるみたい😊」
「この中で…♡」と夢も膨らみます。
3歳児かぜ組〜春を感じて〜
今日はたけのこ児童遊園へお散歩…と思いましたが、他の園のお友達がたくさんだったので、先に若竹スポーツ広場に行きました。
広場にはぺんぺん草が。
「どうしてぺんぺん草っていうの?」
ハートの葉っぱを少し引っ張ってクルクル回すと…
「あ!音がする!」
「ぺんぺん?しゃらしゃら?」
音がなるからぺんぺん草って言うのかな。
たけのこ児童遊園が空いたので、移動すると…
「先生!!咲いてる!咲いてる!!」
かわいい桜が咲いていました!
みんなの見やすいところだったので、よーく観察しているお友達もいました。
今度は下?
一生懸命みんなが追いかけていたのは…
アリでした!
ポカポカ陽気が心地よく、春をたくさん見つけて、身近に感じたお散歩でした。
「次に来るときはもっと桜が咲いているかもね!」と話すと、「今度は桜の木の下にレジャーシートを敷いて、ピクニック(水分補給)をしたい!」と期待に胸を膨らませていた子どもたちです🌸
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
今日は園庭に出て遊びました!
三輪車を見つけると、ニコニコしながら近づいていき乗っていました。自分で足を使って前に進んだり、先生に押してもらいながら園庭をグルグルしていました。
お姉さんが鉄棒にぶら下がっていると、その様子をじーっと見つめて、挑戦!
ぶら下がれたのが嬉しかったみたいで、お友達と順番にぶら下がって楽しんでいました。
お砂場では、水遊び!
冷たくて気持ち良さそうでした。
来週もたくさん遊ぼうね!
2歳児 もも組 〜見つけた👀!!〜
ぽかぽか陽気に誘われて、園庭にはさまざまな虫が訪れることも増えてきました。
外に出るとさっそくお兄さんの虫あみを借りて虫探し🔎
「あっちょうちょいた!!!」
「くものすだ!!!」
保育士が「他には何がいそうかなあ?」とたずねると、
「ありー!」
「ダンゴムシ!」
「トカゲもいるかも!」
「くもとかいるよ!」
「あっ!見つけた!!!!!」「クモだ!!!!!」
とっても小さなクモが見つかりました👀✨
…こちらではお家ごっこ♪
「ここでお料理するの!」
「こっちはごはんたべるとこ!」
しっかり場所を決めて遊んでいました♪
遊びで経験してきたことを、考えたり思い出したりしながら遊ぶ姿が増えてきたもも組の子どもたち。
「明日もやりたい!」と遊びを続けていけるよう楽しんでいきたいです♪
1歳児つき組 電車を見に行こう!
今日は上井草駅までお散歩に行ってきました。
電車が来ると…「きた〜!」と大盛り上がりです♪
踏み切りの方に行くと、大好きなレッドアロー号に会うことができました。
上井草駅にはたくさんお店が並んでいて人通りも多く、賑やかな様子に興味津々です。
お店を見ながら
「パン屋さんだね!」「パン美味しそ〜」「お野菜うってる」「にんじんあった!」
と、感じたことを言葉にして、楽しそうにお話ししていました。
いつもと違うお散歩コースだったので、景色が新鮮だったのとたくさん並んでいるお店の様子が刺激的だったようで、興味津々でお散歩を楽しんでいた子どもたちです。
帰り道は、アリの行列やお花をたくさん見つけ、春の訪れも感じることができました🌷
4歳児 そら組 ありがとう、そら組動物園!
今日は動物園のお片づけをしました!
まずはシンボルツリーであるバオバブの木から始めました!
バオバブの木の片付けが終わると各グループのお片づけ!
ゴミの分別は先生が言わなくても「これは燃えるゴミだよね!」とお友達と確認しながら進めていました!
終わっていないグループがいると「手伝うよ!」と終わったグループが声をかけてくれていました!
この1年でみんなで協力するということが身についてきたと思います!
協力して作ったそら組動物園!
みんなに楽しい思い出をありがとう😊
3歳児かぜ組〜こんなときどうする?〜
もうすぐかぜ組のお部屋ともお別れ。次のかぜ組さんの為に少しずつ整えていこう!
「違うおもちゃが混ざってるよ」
「壊れているものはないかな??」
「カゴが汚れてるから拭いた方がいいんじゃない?」
整頓が終わったら、園庭へ。
マットを抱え「先生!どこに作ったらいいですか??」と尋ねられたので、「どこがいいかな??」と返事をすると自分たちで場所を探し始め、ポカポカおひさまのよくあたるところに決めたようです。
「ここにマット置いて、これがお布団ね」
その様子をみて「入れて!」とだんだん増える仲間たち。
「私お母さんね!」
「私もお母さんやりたい!」
「入れて」
「もう満員です!!」
「それ使ってたのにー!!」
一緒に遊ぶお友達が増えて楽しい分、やりたいこともそれぞれ。
最近はちょっと口調がキツくなることもあり、さらに言い合いがヒートアップ!
自分がやりたいことがあるのと同じで、お友達にもやりたいことがあることに気付いたり、気持ちの折り合いのつけかたを学ぶチャンスですね。
お部屋に入ってからも、みんなで話をしました。
「4月からくる、小さいお友達に怒って話したらどうだろう?」
「泣いちゃうよね」
「保育園が嫌いになるよ」
「ハートがパリンって割れちゃう」
「先生がみんなのお話聞かなかいで、やりたいことを全部決めたらどう思う?」
「やだ!」
「つまんない!」
「ずるいよ」
色々な思いが聞こえてきました。
お友達と一緒に遊ぶとき、どうするか相談をしたり、伝える時の口調を考えたり。少しずつ考えられるといいなとおもっています。
保育園でも春を発見!
東側の植え込みで見つけたつくし。
どんな風に育っていくのかな?
見て、触って、春を感じていました。
5歳児 うみ組 お別れ会食♪
今日はそら組さんがもうすぐ卒園するうみ組さんをお別れ会食に招待してくれました♪
お別れ会食の招待状と写真付きの写真立てをもらって「ありがとう」と照れながらも嬉しそうな子どもたち☺️大事そうにリュックの中にしまっていました!
そら組さんたちがホールで準備してくれている間、園庭で思い切り遊びました!その後、ホールに出発するとそら組さんが待っていました♪
前日に座る席のくじを引いたので、自分の席を探し座ったところで始まりました!
まずは1人ずつ「保育園で楽しかったこと」を発表しました✨遠足が楽しかったこと、将棋ができるようになったことなど大きな声でそら組さんに伝えていましたよ☺️
そして今日の給食は、皆がリクエストしたみそラーメン!「やった〜リクエストしたみそラーメンだ!嬉しい!」と大喜びでした!
皆で「いただきます!」と挨拶してモリモリ食べる子どもたち!
先生が準備してくれたプロジェクターで写真を見返しながらおいしく給食を食べました☀️「あ!これやったよね!」、「この時の〇〇ちゃん髪短いね!」など懐かしむ様子も見られました✨
そら組さんが準備したお別れ会食、良い思い出になったね☺️
4歳児 そら組 お別れ会食!
今日はお別れ会食がありました!
少し前からうみ組さんのために準備してきたそら組のみんな!
ドキドキしながらお別れ会食の招待状とプレゼントを渡しました!
招待状とプレゼントを喜んでもらえたことでやる気が倍増!!!
ホールの準備に取り掛かります!
ホールに机や椅子を運んでランチョンマットをやくじをセットしていきました!
準備が終わりうみ組さんがホールにきました!
お食事の前にはうみ組さんの保育園での思い出を聞いて「多摩動物園一緒に行ったね!」と自分たちの思い出と重なるところはとても嬉しそうでした!
食事中にはうみ組さんの1年間の写真をプロジェクターで映しながらご飯食べました!
ご挨拶の係りになったお友達も大活躍でした!
年度の最後になりましたが、みんなで楽しく会食をできてよかったです!
そら組のみんな、お別れ会食の準備よく頑張りました!
うみ組さん1年間ありがとう!!!
小学校でも頑張ってね👍
« ‹ 1013 1014 1015 1016 1017 › »