アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 たんぽぽ組へ♪
一日一日、進級の日が近づいています。
今日は、進級するたんぽぽ組のお部屋へ遊びに行ってきました。
何があるのかなぁ♪と興味津々の様子!
入室するとすぐに目についた物で遊び始めていました。
大好きなだるまさんのマグネットを見つけてペタペタ。上手に貼って遊んでいました。
こすもす組の物とは違うタイプのおままごと!オープンキッチンでのお料理も楽しそうでした♪
赤ちゃんがたくさん!並べて「よしよし」あやしてあげていましたよ☺️
小さなスロープトレインを見つけ、ちょっと高い位置でしたが、上手に置いて走り下りてくる様子を見て楽しんでいましたよ🚃
色々探索。この箱な〜に?開けてみたけど…何だろう??
みんなでピザパーティー🍕
テーブルを囲んで楽しそうでした♪
楽しい物がいっぱいあったね☺️
新しいお部屋での遊びに少しずつ慣れていけるようにしていきたいと思っています。
2歳児 もも組 〜保育園でアスレチック!?〜
清々しい天気に恵まれました!
園庭ではさっそく何やら始めた子どもたち…
何をしてるのかな?と見ていると👀
「〇〇ちゃん、これ自分で運びたいの!橋作ってるんだ」
タイヤが繋がっていることに気づいたお友達も参加してどんどん大きな橋になっていきます♪
そして完成♪
さっそくみんなで渡っていました!
タイヤの中に入りたい子と、そのまま進みたい子がいると…
「通れないよ!」
「中がいいの!!」
そんな時は…どうすればいいかな?別の場所もあるよ、と伝えることで、それぞれやりたいことを満喫することができました♪
気がつけば橋で遊んでいたお友達も合流♪
遊ぶ中でこうしたい!という思いが広がると、お友達とは違ったイメージが出てくることはよくあります。
一緒に遊べるようにするにはどうすればいいかな?どうすれば楽しく遊べるかな?と子どもたちと一緒に考えて楽しく遊べるようにしていきたいです。
3歳児すみれ組 飛んだよ!
最近、紙飛行機がブーム。折り紙ではなく、A4サイズの紙で飛行機を作って飛ばしています!が…お部屋の中だとお友達もたくさんいて危険。でも、紙飛行機を作ったらもちろん思い切り飛ばしてみたいですよね😊
じゃあ、園庭で飛ばしてみたらどうかな?と提案。園庭だったら広いし、まだ人数も少なかったので安心して飛ばすことができるね☆
テラスに低いテーブルを出すと、「何しているの?」と続々とお友達。
「昨日作った紙飛行機が作りたい!」と1番飛ぶと言われている【イカ飛行機】を作ることに。(調べてみるとよく飛ぶらしいです)
分からないところは助け合い。
完成!
みんなで「せーの」で飛ばしてみよう!
すると柵の方まで届く紙飛行機も。
フワフワと飛んでいる紙飛行機を見て、大興奮。
青空の下、紙飛行機も気持ちよさそう♡
0歳児ほし組〜挑戦!!〜
今日は三谷公園へお散歩に行きました!
ポカポカ陽気で道中には、たんぽぽのお話な色鮮やかなお花がたくさんあり春をたくさん感じました!
公園に着くと、遊具に一直線!
「まだだよー!」と何回か言われちゃうくらい、早く遊びたいほし組さん。
今までは、抱っこか先生と一緒に乗っていた遊具!今日は自分でまず挑戦!
何回も滑っていましたが、上手に乗ることができました!
漕ぐのはお友達も手伝ってくれてました!みんなに動かされ勢いがよすぎても楽しんでいましたよ!
ロッククライミング🧗♀️!
手と足を上手に使い挑戦!
ツルツル滑って登れませんでしたが、頑張っている姿についつい応援してしまいました♩
水道に熱中するお友達!
どんな表情で楽しんでいるのかな?と
覗き込むと☺️
BIGスマイルを見ることができました!
今日もたくさん遊んで、挑戦して。身体と頭を使ったので、気持ち良さそうにお昼寝するほし組さんでした!
1歳児つき組 ビニール袋で水遊び
登園後の室内遊びでは、机が置いてある方で線路を並べて遊び始めました。
保育士が机をどかすと、広々した空間で寝転んだりしながらゆったり遊びこんでいた子どもたち!
子どもたちが遊びを満足して行えるような環境設定を、今後も考えていきたいと思いました。
園庭では、気候が暖かくなるにつれて
遊びも変化してきました。
最近では、豪快に水遊びする姿が少しずつ増えてきました。
ビニール袋に水を入れて、、、
もみもみすると、、、?
小さい穴が開いて水がピュ〜っと出てきました!
最終的には、大きな穴が開いて水がドバーッと出てしまったのですが、面白い発見をして楽しそうでした。
季節によっても変化してくる子どもたちの遊び。少しずつ暖かくなったとはいえ、まだ少し肌寒い日もあるので体調管理をしっかりしたうえで、子どもたちがのびのび遊べる環境作りを大切にしていきたいです。
1歳児たんぽぽ組 見つけた!!
虫探しをしているとミミズを発見!
「みてみて!!」とお友達や保育士に急いで見せに行っていましたよ。お友達も「みせて!みせて!」とみんなで見ているうちに、ミミズさんがいなくなってしまいました。
悔し涙が出るほど残念な気持ちになってしまったのでもう一度探しに行くと。。
かぜ組のお兄さん、お姉さんたちが虫を見つけてくれました!
触ろうとすると「優しくね」と声を掛けられたことに子どもたちなりに「優しくしなきゃいけない物なの?」と考えながら触っていましたよ。
お姉さんたちの触り方を参考にしながら生き物と触れ合っている姿に成長を感じました。
このような触れ合いを通して、少しずつ自分とは違う姿をしていても命があり、大切にしようと思う気持ちが生まれるようですね。
明日は何が見つかるかな?
2歳児にじ組〜楽しいことみーつけた!!〜
今日はポカポカいいお天気!!
園庭で遊びました。
スーパーネットのつり革に捕まって、なにか楽しいことを思い付いた様子!!
つり革をクルクルねじって捕まると一緒にクルクル!!「たーのしー」と何度も繰り返していました!!
こちらでは3人でなにかしている様子。
「こっちとこっちでぴょんぴょんしたらいいんじゃない?」遊びの提案をしています。さぁ?どうなるかなー?
両方からぴょんぴょんしてみると…?
真ん中のネットがびよんびよんトランポリンみたい!!楽しいね!!
またあるところでは、ビールケースをつなげて舞台を作りミニライブが開催されていました!!
舞台に乗り、好きな歌を大熱唱♩
その歌を聞きつけた、他のお友達が聴きに来ました!!
お客さんがいると、歌にも熱が入りますね!!歌だけではなくオリジナルのダンスも踊り、大盛り上がりのライブ会場でした!!
最近のにじ組さんは、保育士が「こうしてみたら?」「〇〇やらない?」と遊びの提案をしなくても、自分たちで楽しい遊びを考えて遊ぶことが出来るようになってきました。
0歳児こすもす組 発見!
とても気持ちが良い1日でした。久しぶりに道灌橋公園にお散歩。久しぶりだったためか、公園に着くと滑り台へと勢いよく向かいます。その勢いのまま、何度も何度も滑り、繰り返し楽しんでいました。しばらく遊ぶと、違うものへの興味が広がっていき、砂場の淵を歩いたり、いろんな事を試して遊んでいました。
帰りは、道灌橋公園から遊歩道を歩いて帰ってきました。
虫を見つけました!どんなに刺激をしても動かない虫に、興味を持ってじっと見ていましたよ。
虫がいなくなるのを、滑らずにずっと待っててくれました。状況を理解して待ってくれているんですね。
手を繋いで砂場の淵を歩いています。1人でも歩けるんですよ!!随分と感覚がわかるようになりましたね。
ベンチを見つけると、上がってみたい衝動にかられるようです。しっかりと隙間に指をかけて、軽々登って行きます。上手に身体を使って遊びます。
遊歩道での自由行動が大好きです。走るの早くなり、足がしっかりと前に出ています。
蟻を見つけてしゃがみ込んで見ています。こんなに小さい物にもすぐに気がついて、周りをよく見ていますね。
子どもたちの背が伸びて、どの場所からでも、良い高さでお花を見ることができるようになりました。
1歳児つき組 上石神井東公園
上石神井東公園へお散歩に行きました。
「はじっこ寄ってー、白い線のなかだよ」呼びかけを聞きながら
道路の端を歩く習慣がついてきました。
公園では…
総合遊具の梯子にチャレンジ!
床にある穴に指引っ掛けたら…
体をひっぱりあげます‼️
大きなブランコも乗りました♪
地面の砂埃と格闘中!
ジャンプ力がついた子どもたち。
ちょうどいい高さの椅子に上がると…下にいる子どもと上にいる子ども互いに手を伸ばし手を繋ぎながら何度もジャンプ!
最近では高さのある平均台も人気の遊びです🌈
ショベルカーが動くのを間近で見学しました。枝をトラックの荷台に集めていく様子に興味津々の子どもたち。
帰りの踏切見学では、色当てをしたりレッドアロー号を2度も通り子どもたちも大喜びでした。
公園での遊び方が身体機能の発達とともに少しずつ変化しているので、子どもたちの「やってみたい!」を尊重しながら実現できるような援助をしていきたいです。
5歳児 うみ組 アメリカからお手紙?
今日はアメリカからみんなにステキなものが届きました!
みんなと一緒に開けてみることに☺️
封筒には8月までうみ組にいたお友達のお名前が。開けてみると…中にはステキなお手紙や写真が入っていました!
写真を見て「楽しそう〜!」「アメリカってこんなところなんだねー♪」と子どもたち。写真に釘付け☺️
アメリカでは年長さんではなく小学校0年生になるので、もうそのお友達は小学校に行っているとのこと。さらに学校にお菓子を持って行って、授業の合間にお菓子を食べるそうです!
日本とは違う環境を知ることができ、新鮮な様子でした☺️
お手紙を書くことが大好きなうみ組さんは「アメリカにお手紙届けてもいいの?🤩」「お返事書きたい!」と目を輝かせており、早速お手紙を書き始めていました☺️
頭の中に書きたいことがすぐに思いついたようで紙いっぱいに伝えたいことを書いていました✨
「きっと〇〇くんは青が好きだろうなぁ…!」と相手のことを思って丁寧にお手紙を作っていました。
相手のお友達ももらったら嬉しいですね☺️
保育士もアメリカからお手紙をもらうのは初めてだったので、切手や宛名の違いに感動しました☺️
アメリカにお手紙届けるの楽しみだね✨
« ‹ 1014 1015 1016 1017 1018 › »