アルバム

アルバム

2021年3月16日

1歳児つき組 虫探しに行こう♪

園庭にでると、
すみれ組の棚に虫かごを発見‼️

「虫探しに行こうよ」

image1.jpeg

「虫さん草むらにいるかも」と話しながら緑の中へ、、、

「小さな赤い葉っぱ、 チクチクするよ」

image2.jpeg

地面の枯葉の中には、、、
つくしんぼ✨や

image3.jpeg

ダンゴムシ✨も発見

image4.jpeg

おそるおそる触った瞬間、
きゃ〜♪と驚いていました

image5.jpeg

小松菜が成長し菜の花が咲いているのも見に行きました。

image1.jpeg

「ちょうちょ、とんでるかな〜」と話した子ども。鮮やかな黄色から、よく読む絵本『きいろいのはちょうちょ』を連想したのかもしれませんね♪

虫探しをワクワク楽しみながら、どんな場所に虫がいるのかや、春ならではの植物に出会い、同じ葉っぱでも色や形や感触に違いがあることを子どもたちは発見しています。
その発見を自分なりの言葉で伝えてくれることがこれからますます増えることと思います!楽しみです☺️

image1.jpeg

 


2021年3月16日

2歳児 もも組 〜泥団子つくろ♪〜

「せんせー!どろだんごつくろ♪」
「いいよ♪」

「じゃあこれ持ってきたよ!」
と見せてくれたのは大きなタライ。

IMG_1057.jpg

「砂を入れてお水をいれるの!」
「このくらいでいいんじゃない?」
「もうちょっと!」

「みてせんせい!出来てきてる?」

IMG_1060.jpg

泥団子を見つめる表情は真剣そのもの!
以前に作った時より、格段に丸さも丸くなっていて、集中してあそんでいました。

IMG_1061.jpg

近くにある白砂が減ってきて、
「どこなら白砂たくさんあるかな?」
と保育士が尋ねてみると…

「知ってるよ!こっちこっち♪」

IMG_1064.jpg

案内されたのはスーパーネットのそば。
たしかに、沢山の白砂がありました!
普段沢山遊んでいるからこそ、園庭のことは本当によく知っています。
「どこにおいとけばいいのー?」
「わかった!これにおいておけばいいんだよー!」
と、出来た泥団子は砂場にあったおもちゃの器のなかへ。

遊びの中で見たもの、気づいたこと、たくさんの経験が活きているんですね♪


2021年3月16日

5歳児 うみ組 一足早く春探しへ🌸

最近暖かい日が多くなりましたね☺️
東京でも桜が咲き始めているようなので、今日はみんなで春探しをテーマにお散歩に行きました🌸

出発する前にお花の違いをみんなで観察。
“桃の花”と“梅の花”と“桜の花”、とても似ているね。違いはなんだろう??
みんなで間違え探しのように違いを見つけています☺️

image2.jpeg

見つかったらいつものように意見を伝えてくれるうみ組さん!

image3.jpeg

たくさんの違いが見つかりました🌸
さぁ、今はどこに何が咲き始めているかな?楽しみにみんなで出発!

image4.jpeg

途中では上井草スポーツセンターに寄り、遊びました☺️
スポーツセンターに着くと、野球の試合が始まっていました🤩
みんな本物の野球に釘付け…
投げたり、バットに当たるたびに「おぉー!!」と歓声があがり、とても可愛らしかったです☺️

image5.jpeg

その後は遠足を思い出したのか「しっぽ取りやりたい!」と子どもたち。
しっぽを自分たちでつけて、楽しんでいました☺️

image6.jpeg

途中、鬼が多すぎたり、お尻を床につくお友達がいたりしてトラブルになりそうな姿も…。
しかしそんな時は話し合い。自分たちでルールを考え、みんなで意見を出し合い、工夫して楽しんでいました。

image9.jpeg

帰り道にも春探しをしたのですが、まだ早かったかなぁ…
桜の蕾はまだ開いていませんでした…。
「雨降ってたからかなぁ」「来週また行こう♪」と言っていたので来週また春探しに行けたらと思います☺️

image10.jpeg

 


2021年3月16日

1歳児たんぽぽ組 久しぶりのお散歩!

段々と暖かい日が続いてきましたね。
今日も元気いっぱいのたんぽぽ組さんは久し振りにお散歩に行きました!

いつもの散歩道も今日は珍しい物がたくさん!

IMG_0057.jpg

いつもみんなが大好きな畑に今日は大きい犬が「ワンワン!」と吠えながら挨拶してくれました!
興味津々に覗きながら
「ワンワン、おっきいね!」
「お散歩いってくるよ!」とお話ししながら公園に向かいました。

IMG_0061.JPG

公園にあと少し!といったところで向かいにある畑で今度はショベルカーが木の枝をたくさん運んでいるのも見れました!
「かっこいいね!!」
「いっぱい持ってるね!」
大興奮で公園に到着。

image1.jpeg

滑り台でたくさん遊んでニコニコです!!

IMG_0066.JPG

はしご状のものも1人で登れるようになった子が増えてきました!

IMG_0069.JPG

「先生みてー!1人でできるんだよー!」と言いながら楽しそうにはしごを登り滑り台を滑っています!
もう少しでもも組さん!できる事がたくさん増えてさらに楽しいお散歩でした!


2021年3月16日

4歳児 そら組 春みーつけた!

今日もポカポカいい天気!
園庭に出るお友達が多くいました!
「先生!鬼ごっこやろー!」と誘われて鬼になった先生。全力で追いかけると…

IMG_8991.jpg

「タンマ、タンマ!!!」
楽しんでいるけど、捕まりたくない!という思いが出ていました!
今ではルールの中で捕まらないように逃げていましたが、最近では捕まらないように新しくルールを作ったり変えたりして頭を使って捕まらないようにする様子が出てきました!

IMG_8992.jpg

「春の虫見つけたよー!」
見せてくれたのはてんとう虫でした!
虫や花を見て季節の変化がわかるようになってきました!

IMG_8997.jpg

食事の時間が近くなり、他のクラスが部屋に入るとおもちゃがそのままになっていました。
そこで園庭にいるお友達で1番大きいのがそら組さんだから手伝ってくれないかなと呟くと園庭にいたそら組のみんなが園庭をきれいにしてくれました!

IMG_8998.jpg

少しずつうみ組になる意識が出てきているのだなと感じました!

頭を使って遊んだり、生物を見て季節を感じたり、年下の子の分まで頑張ってくれたりとても成長を感じました!


2021年3月16日

2歳児にじ組〜お散歩②〜

今日もお散歩に行きました!!
今日の目的地は三谷公園です。

image1.jpeg

2日連続のお散歩だったこともあり、手を挙げて横断歩道を渡るのも上手になりました!!

image2.jpeg

公園で遊んでいると、綺麗なお花の木を発見!!「きれいだねー」と言いながら、プチお花見を楽しんでいました。

image3.jpeg

大きなアスレチックにも挑戦!
ながーい滑り台はスリル満点で、とても大人気でした!!
公園でたくさん遊んで、さあ!!保育園に帰ろう!!と、その前に…
今日も電車をみて帰ることに🚃

image4.jpeg

今日は昨日とは違う場所で電車見学です。「でんしゃまだかなー?」とワクワクしながら待っていると…

image5.jpeg

image6.jpeg

連続で通過する電車の中にドラえもんの電車を発見!!
「ドラえもんだー」と大喜びのにじ組の子ども達でした。
電車を見たあとは頑張って保育園に帰ってきました!!
長い距離、頑張って歩きました!
みんな!!お疲れ様★


2021年3月16日

0歳児ほし組〜のんびりお散歩〜

今日は少人数の登園!
のんびり歩きながらお散歩を楽しみました!

image1.jpeg

歩いていると鏡を発見!
座り込んで「あっいた!!」と指さしをしています。
その後は鏡に映っている自分の姿に「バイバーイ!」としてまた出発!

image2.jpeg

スポーツセンターに着くと、ベンチに座って観戦!

image3.jpeg

坂では、いつもは歩いて降りていますが、滑り台みたいに座って降りていました。

image1.jpeg

その後は、みんなで集まって木の実取り!背伸びをして自分で頑張って取り、大事に手に持っていました。

明日もたくさん遊ぼうね!

image1.jpeg

 


2021年3月15日

0歳児こすもす組 「どうぞ。」

お友達と一緒の遊びが活発になり、少しずつやり取りができるようになってきました。
「どうぞ。」とコップを貸してもらって「どうも。」とぺこりとお辞儀をします。

image0.jpeg

公園でも…
「ボールを一つ、どうぞ。」
「ありがとう。」とぺこり。

image2.jpeg

他園のボールが転がってきた時も拾ってあげて、「どうぞ。」と渡していました。「ありがとう。」と言われて、ちょっと照れていましたよ。

image3.jpeg

滑り台を滑り終わったら、次のお友達に向かって「どうぞ。」と呼びかけているように振り向いていました。

image4.jpeg

そして、次のお友達は「いくよー」と言わんばかりにスタンバイしていました。

image5.jpeg

言葉や動作で、友達とのやり取りが増えてきました。見守りながら、言葉を添えています☺️


2021年3月15日

5歳児 うみ組 流行りの遊び!

今日は園庭遊びをして過ごしました!

園庭遊びの前に「お部屋で遊びたい!」ということだったのでまずはお部屋でじっくり遊ぶことにしました☺️
最近、お家ごっこがブームなうみ組の子どもたち。
画用紙やわら半紙を使って人形を作り、 はさみやセロハンテープで二階建てのお家を作る様子も見られました👏

image1.jpeg

こちらはレゴブロックでお家を作る子どもたち😆三段ベッドを作っている様子です!自分で作りたいものを考えながら組み立てるのがとても上手です✨

image2.jpeg

お部屋遊びの後は、園庭遊びへ✨
園庭遊びでは、大縄や鬼ごっこなどお気に入りの遊びを楽しみました。

image3.jpeg

大縄では飛び込みに挑戦したり、何回跳べるか数える様子も!大縄も何回も挑戦するうちに、上手に跳べるようになったうみ組さんです!できるようになり、自信を持って行っています😁

image1.jpeg

落とし穴を作ったり、堀った砂を使ってかき氷や、色がきな粉っぽい色だったので「きな粉みた〜い!美味しそう!」と言いながらお友達とパーティをして楽しんでいましたよ☺️

image1.jpeg

 


2021年3月15日

3歳児かぜ組 〜空飛ぶメリーゴーランド🎠〜

園庭に出るとロープブランコにに向かった子どもたちで!

image1.jpeg

お友だちが乗っている姿をみて、
「〇〇が押してあげるね」と背中や足を押してあげてると…
「なんだかメリーゴーランド🎠みたい!」
「みんなでメリーゴーランドしよ!」と続々とブランコの周りに集まってきて…
保育士がロープを引っ張り空飛ぶメリーゴーランドの開幕です☺︎

image2.jpeg

「それでは出発しまーす!3.2.1いってらしゃい」とまるで気分は夢の国♪

image3.jpeg

「くるくる回って楽しい♡」
風が吹くと…
「風が吹いて気持ちいいね👍」とたくさんの感想が!
その後も空飛ぶメリーゴーランド大人気でした!
沢山遊んだ後は足をきれいに洗い

image4.jpeg

足を合わせてゴシゴシ🦶

image5.jpeg

きれいになったら自分で拭き、スッキリ気分で保育室に戻りました!

子どもたちの遊びからヒントをもらいながら遊びを広げていくことで1つの遊びからたくさんのアイディア💡が生まれまた違うことにチャレンジしながら遊ぶようになりました。これからも子どもと相談する保育を大切にしていきたいです。


«  1016 1017 1018 1019 1020  » 


アルバム