アルバム

アルバム

2021年4月23日

3歳児かぜ組〜順番で使おう!〜

今日もポカポカいいお天気☀️
お外で元気いっぱい遊びました。

image1.jpeg

縄ブランコの順番待ちをしています。
自分たちでタイヤを持ってきて座り、数を数えて順番を待ちます。

image2.jpeg

スーパーネットのつり革も2つしかないね。どうやって使うかな?
しばらく見ていると、子どもたちの方から「順番こで使おう!」との声がありました。これで、みんなで遊べるね。

保育士が言わなくても、どうしたら、みんなで楽しく遊べるかを自分たちで考えられるようになってきました。子どもたちのそんな姿に成長を感じました。


2021年4月23日

0歳児こすもす組 週末のお外遊び!

バギーに乗って園庭に出て遊ぶことにすっかり慣れてきた様子の子どもたち。気持ちよくてバギーに中で寝たあとには、降りて遊べるようにもなってきました。
今日は園庭を出てお散歩に出ました。先日と同じルートを半分だけですが、外に出ると子どもたちの表情が一気に変わり「やったー!」と嬉しそうです。やはり、いつもと違う刺激は子どもたちにも伝わりますね。
早くみんなでお散歩に出られるようになるいいと思います。

66880ad4-33d2-42ed-a474-bde51227ea76.jpg

保育士が丸太に触ると「何だろ?」と真似をして触っていました。木のザラザラした感触に不思議そうな表情をしていましたよ。見て触って色んなことを覚えています。

763c33eb-fa1f-450b-8a28-ba42cad93050.jpg

初めて園庭に降りてみました!ちょっと不安な様子もありましたが、地面に絵を描くと気持ちが紛れてじっと見ていました。子どもそれぞれのペースで、できることが増えているのがわかります。

e4516739-3bef-4006-9bd4-484557608e8a.jpg

自分と同じくらいの大きさのポールに興味を持って触りに行きました。子どもにとって、見るもの全てが発見で学びになっています。

6647cd80-a08d-4eb2-8c83-812fe8184936.jpg

どんどん変わる景色をバギーの中から、興味深げに見ています。そんな様子もすっかりバギーに慣れた様子が伝わってきて、嬉しく思う姿です。

a739e589-e430-4f07-9a45-9d6861a1a46e.jpg

お腹が満たされると、遊び始めます。お友達のしていることをじっと見て、見て学んで興味を持つと、同じことをして遊んでいます。遊ぶ姿にも余裕が感じられらようになってきました。


2021年4月23日

1歳児つき組 ピアノの音♬

今日はホールで遊ぼう!

みんなで初めてエレベーターに乗って2階へ。

エレベーターに乗ると周りをキョロキョロ。いつもと違う様子にドキドキ・ワクワク💕

ホールではピアノ演奏。

どんな音がするのかな…興味津々な様子で鍵盤を触ったり、押してみたり…

IMG_8586.jpg

一生懸命、背伸びをしながらピアノを弾く姿はとても可愛らしく、みんな笑顔に😊

音が出るととても嬉しそうな表情に。

IMG_8587.jpg

保育士がちゅうりっぷやキラキラ星を弾くと一緒に歌ってくれたり、手でちゅうりっぷを作ってくれたり…みんなノリノリ♪

保育士が弾いているとみんな弾いてる気分になるようです😊

IMG_8592.jpg

みんな同じ場所に集まり、歌をうたったり、手遊びをしたり。

色々な楽器に触れたり、季節の歌を楽しんだり…いつもとは違った遊びを楽しんでいる子どもたちでした。みんなで歌をうたったり、ピアノを弾いている時間はお互いの顔を見ていたり、保育士に「もっと弾いて」とアピールしてきたり、楽しい気持ちを共有することができました。子どもたちの「楽しい!」をもっと引き出していけるといいなと思います。

IMG_8593.jpg

マットの坂が大人気。自分が滑ったり、ボールやフラフープを滑らせたり、自分の楽しさを見付けていました!


2021年4月23日

2歳児クラスにじ組 「おーい!」

テラスの前にカタツムリを発見🐌
「おきて〜!!」

IMG_8574.jpg

「起きないね…お水あげたら起きるかな?」
急いでお水を取りに走って行き、じょうろやカップでお水をかけてあげていました。

IMG_8576.JPG

「まだ、起きないね〜。」
「もう少ししたら起きてくるかもしれないよ。あっちで遊んでまた、見に来ようね。」

IMG_8577.jpg

しばらくして見に行くと…
「カタツムリさん、出てきてるよ!」
ちょっぴり頭を出してきていました。

IMG_8580.jpg

また、しばらくたってから見に行くと
「あれ?いないよ。」
よく見ると蓋の上にくっついていました。

園庭ではてんとう虫🐞 ニョロニョロ虫🐛、蝶々🦋を発見しました。
また、いろいろな虫を探そうね😀


2021年4月23日

2歳児 もも組 〜大好きな園庭遊び〜

今日は園庭に出るとすみれ組のお兄さんが砂場で山を作り始めていました。

それを見たもも組の子どもたち、
「〇〇くんもやるー!」
「〇〇ちゃんもー!」
と元気いっぱいお山作りに参加します。

IMG_1623.jpg

ところが途中で山を崩しはじめたお友達が…!
「なんで崩すのかな?面白いのかな?」
と保育士が話すと、
「なんでかなー?」
と不思議そうな周りの子がつぶやいていました。

IMG_1629.jpg

砂場の近くではすみれ組のお兄さんがくもを発見👀

IMG_1630.JPG

お兄さんが捕まえた後に見せてくれて、目がキラキラの子どもたちでした✨

こちらはマルチパーツと板、ビールケースで滑り台…

IMG_1632.jpg

公園のように何度も滑って楽しみました♪

園庭でさまざまな遊びを見つける子どもたち。これからも安心して遊べる環境を作っていきたいと思います。


2021年4月23日

5歳児 うみ組 育てる夏野菜が決まりました!

今日は昨日の夏野菜の話し合いの続きをしました!
昨日の話し合いで朝顔、トマト、オクラ、トウモロコシの4つに絞られていました!
「オクラはネバネバしてて面白いよ!」「トウモロコシは食べると美味しいよ!」
自分の育てたい野菜や植物の長所を言い合っていると「朝顔の色水で朝顔の絵を描くのはどう?」という提案が出るとみんなも「いいね!」と朝顔に決まりました!

IMG_2501.jpg

朝顔はプランターで出来るので、園庭の畑でも出来るものをもう1つ選ぶことにしました。しかしに話し合いではなかなか決まらず、久しぶりの代表者じゃんけんになり、最終的にオクラになりました!

IMG_2502.jpg

夏野菜が決まり、園庭で遊んだあとオクラなどを植える準備をするため玉ねぎを抜きました!

IMG_2504.JPG

お店で売っているような丸い玉ねぎではありませんが、匂いは抜いた瞬間玉ねぎの匂いがしました!

IMG_2507.JPG

玉ねぎは乾かして今度切ってみることにしました!

自分たちで育ち方なども調べたことで、より野菜や植物に興味をもったと思います!
その思いを大切に夏野菜を育てていきたいと思います!


2021年4月23日

3歳児 すみれ組 〜なんの音?〜

お部屋で遊んでいると、外から虫の声が聞こえました!「なんの音かな…?」「静かにしないと聞こえない」と虫の声に興味津々。園庭に出て探してみる事にしました☺️✨

「あれ?聞こえなくなっちゃった!」とよーく耳を澄ましています……👂

IMG_7810.JPG

それをみたお友達が「スコップ」とみんなの分を持って来てくれました💕これで探せるぞー!!「どこかな〜?」と一生懸命な子どもたち。

IMG_7811.JPG

「あ!!!ここだー!!」と見つけたのは小さなアリ🐜「アリさんは小さい声だよね….」「うんうん、だから聞こえなくなっちゃったんだね」と子どもたちのなかでさっき聞こえた音はアリの声だったそうです☺️

IMG_7815.JPG

それぞれの考えをみんなで伝え合ういい経験になりました!!虫探しブームもまだまだ終わりません。これからどんな虫に出会えるか楽しみですね✨

IMG_7822.jpg

たくさん遊んだ後はマットをひいて気持ちよさそうに日向ぼっこ…..🌞来週もたくさん遊ぼうねー!

IMG_7824.jpg

iPodから送信


2021年4月23日

0歳児ほし組 〜食事の様子〜

ほし組のお友達は、食べることが大好きです☺️

まだミルクのみのお友達も力強く吸って飲んでいます!

image2.jpeg

後期食のお友達は自分で手づかみをして食べます。一つずつ摘んでは口へと運びます。上手にお口に入ると嬉しそうに自分でも拍手していましたよ!

image1.jpeg

落ち着いた雰囲気の中、一人ひとりが楽しく食事をしています☺️


2021年4月22日

5歳児 うみ組 どうやって育つのかな?

今日はうみ組でなんの夏野菜を育てようか相談をしました!
お家で調べてきてくれたお友達もいて9個ほど候補が出てきました!

育てたい野菜や植物はあるけど、どんな風に育つか知らないお友達がほとんどでした!
そこで育てたい野菜や植物の育て方などを調べて発表することにしました!

IMG_2458.jpg

調べたことを紙に書いたり、

IMG_2462.JPG

どうしても図鑑に載ってないことは事務所の先生に聞いてみたりそれぞれの調べ方をしていました!

IMG_2464.jpg

そして、みんなに発表!
実際にホワイトボードにどんな風に育つのか書いてくれました!
バナナを育てたいと言っていたお友達もいましたが、調べてみると植えてからバナナが出来るまでに何年も時間かかるがわかり、断念…。

IMG_2470.jpg

でも調べたからこそ保育園で出来るのか出来ないのかがわかりました!

IMG_2475.JPG

今日の発表を踏まえて、明日最終決定をしていきたいと思います!


2021年4月22日

1歳児 たんぽぽ組 園庭遊び

今日みたいに晴れた日は、お水遊びが盛んです😊🌈💦

image2.jpeg

お水に浮かぶコップ。。
プカプカと漂う様子に興味津々で、手をを伸ばし触るとあっちこっちへ☺️

image3.jpeg

砂で真っ黒になった手の平を
ぱーっと開くと影の手も開いたよね!!

image4.jpeg

ダンゴムシに似ている虫
足がいっぱい。見えたかな⁉️

image7.jpeg

石を渡してみると両手に握りたっぷりと感触を味わっていました☺️

image6.jpeg

フラフープを見つけると、自分から手に取っていた子どもたち!!

image8.jpeg

他にも、三輪車、鉄棒、スーパーネットなどの園庭ならではの環境遊具にも親しみ始めている様子があります。付き添いながら子ども一人ひとりの活動を見守ります。


«  1020 1021 1022 1023 1024  » 


アルバム