アルバム

アルバム
2歳児 もも組 〜大発見!💎〜
園庭に出ると「先生!こっちにきて〜!」と興奮気味の子どもたち☺️「宝物見つけたの」と見せてくれたのはキラキラの石!!「けど土がついてて色が分からない….」と言っていたので、「お水で洗ったらいいかもね〜」と提案してみました。
すると近くで聞いていたお友達が「僕持ってくる!!!」と水をくみに出発。自然と「ありがとう」「よろしくね」とのやりとりも見られました❤️
水で洗ってみると….「あ!水色だった」「こっちは三角だよ」と次々と形や色を発見。
子どもたちの1つの発見から、どんどん遊びが広がりました!子どもたちの驚きや、ワクワクする気持ちに共感しながら一緒に楽しんでいきたいです☺️✨
3歳児すみれ組 上井草探検隊!
今日は上井草を探検しよう!と上井草探検隊はお散歩に出発。
歩いていると…
「ここで前にどんぐりをたくさん拾ったよね!」
「ここで大きい葉っぱを見付けたんだよね」と思い出話。
どんぐり拾ったり、大きな葉っぱで顔を作ってみたり、自然に触れる活動も色々やったなぁと感じる会話。
「電車も見たけど、ドラえもん電車は見られなかったよね…」
「今日は見れるよ。ドラえもん電車がきますように…」
一生懸命、お願いしていましたが残念😂今日も見ることができず。
すみれ組の間にみんなで「ドラえもん電車だ!!!」と見られる時がきますように😊
0歳児こすもす組 笑顔いっぱいのお散歩!
今日は3人のお友達とお散歩に行きました。月齢の近い3人は、歩くのも走るのも立ち止まるのも息があっていてずっと一緒でした。歩くとペースも早いので、少し遅めに現地に到着しましたが、30分くらいで一周してしまいました。前回は、疲れてしまって何度も休憩をしましたが、今回はほぼ歩いていましたよ。
月齢によって、お散歩が少しずつ違いますね。のんびりと楽しい時間でした。
スポーツセンターのエレベーターでも、ちゃんと座っています。最近は、座る前にボタンを押したい様子が見られます。
早速、排水溝の蓋の上を一列になって歩き始めました。3人ともが同じ事を思ったようです。
この鉄柱は、来るたびに気になるようです。2人で書かれている字について、お喋りしているようでした。
ちょっと座ったところで記念撮影!並んだ姿もとっても大きくなりましたね。
でも「(写真撮るの)早く終わらないかなぁ」とそんな雰囲気もありました。
葉っぱを拾って見せに来てくれました。自分で見つけたものって、子どもにとって大切な宝物ですね。
「よーい、ドーン!」と3人が走ってきました。走るのも早くなり、ずいぶんしっかりと、走れるようになりましたね。
広いグランドを見て、どんな事を思っているのかなぁ。1人が中を覗くとみんなおんなじ事をして真似っこして楽しんでいました。
金網に手が入るぞっ!と気がつきました。試してやってみて、「こんなこともできるんだ」「手がなかなか抜けない!?」色んな事を感じて学んでいます。
お約束のハイハイです!必ずハイハイをして楽しみます。このときの無邪気な笑顔を見ていると、幸せな気持ちになります。
上空に自衛隊の大きなヘリコプターが飛んで行きました。しばらく見上げて見ていました。
初めて階段を降りて帰ってきました。自分1人で降りたくて、手を振り払う姿もありました。危ないからと思う大人の気持ちとは裏腹に、どんな場所でも自分でやりたい気持ちを主張しますね。
4歳児 そら組 お別れ会食の招待状を書きました!
今日は園庭遊びの前にうみ組のお兄さんお姉さんのためにお別れ会食の招待状を書きました😊
誰が誰に書くのかは先日話し合いして決まっていたので、誰に書くのか皆覚えていました!
「何て書いたらうみ組さん喜んでくれるかな?」「たくさん遊んでくれたから、遊んでくれてありがとうって書く!」と時間をかけながら一生懸命招待状を書きました😊
「誰が書いたかわからないから、ちゃんと名前も書いておこう!」など「ありがとう」の気持ちを込めて書いていましたよ☺️
書きたいこと決まってないから…とじっくり考えてから書く様子も見られました。
ひらがな表を見ながら「たくさんの、んを書きたいんだけど、どれだっけ?」「ここに書いてあるよ!」とお友達が教えてくれました✨
「うみ組さん、喜んでくれるといいね」と嬉しそうに話していました☺️
「プレゼントも作るんだよね?」と張り切る子どもたち。プレゼント作りはまた後日作る予定です!!
3歳児かぜ組 〜想像力〜
今日は温かくお散歩日和でしたね☺︎お船公園(上石神井東公園)までお散歩に行きました。
公園に着くと「バナナ🍌鬼しよう!」と集まる子どもたち!
鬼決めをし鬼が決まると鬼ごっこの始まりです。
前回は鬼役の腕章が大きかったため今回は違うものを用意して鬼ごっこに挑戦!
「腕にこれ(シュシュ)がついている人が鬼だよ👹」とお互いに声を掛け合いバナナ鬼を楽しんでしました😌
10を数えたところでみんなを探すと鬼ごっこに参加しているお友だちが見つかりません…
「どこに行っちゃったのかな?」と探してみると
なんと椅子の裏や段差の裏に隠れていました!
「走っているとすぐバナナ🍌になっちゃうから隠れてるんだ」と一言!
ただバナナ鬼を楽しむだけでなく色々なことを想像して鬼ごっこに参加している姿に成長を感じますね😊
こちらでは段差を使ってごっこ遊び!
「先生、今日はトロルがしたいな…」
「これ、トロルの橋みたいだからトロルの橋にしよう!〇〇はやぎさんね」
とヤギ🐐さんになりきり橋を渡っていると…
「〇〇もやりたい!」と次々にかわいらしいヤギ🐐さんが登場!その後も固定遊具を使って三びきのやぎのがらがらどんを楽しんでいました!
自分たちの好きな遊びをするだけではなく、「これ楽しいかな?」と日々の遊びの中で色々なことに挑戦して遊んでいる子どもたち!子どもの柔軟の発想力・想像力を大切に遊びを見守っていきたいと思います。
1歳児 つき組 春の兆し♪
今日は園庭で蜘蛛に会いました🕷!!
蜘蛛が動くのに興味津々な子どもたち。
すみれ組前の花壇には、春のお花クロッカスが咲いていました💐
男の子が座ってみようとベンチを持ってきました♪
「咲いた〜咲いた〜チューリップの花が〜♪」 チューリップを歌って楽しみました🌷
今日は三段重ねたケースで冷蔵庫ごっこも始まりました。
途中の段に食器を置こうよ!!
ちょうどいい場所だね!!
タライをステップにしたら一番上も届いたね😊😊
砂場へ行ったり来たりしながら
ごっこ遊びは展開して行きました♪
可動パーツでは滑り台を作った子どもたち!!
少しずつ暖かくなり春の兆しも見られる園庭で、子どもたちは今日も元気に遊び回りました。
つき組さんのごっこ遊びもますます発展しこれから年上の子どもたちの遊びに近づいていくことが感じられます。
春の園庭では虫や草花との出会いも楽しみです。子どものごっこ遊びに春の季節を織り交ぜながら一緒に遊びたいと思います。
0歳児ほし組〜ひなたぼっこ〜
気持ちの良い天気☀️
上井草スポーツセンターへみんな歩いてお散歩へ行ってきました。
お友達と手を繋いで安定して歩けるお友達。手を繋ぐのはイヤー!と座り込むお友達。保育士と手を繋ぎながら、ゆっくり歩くお友達と、個人差はありますが、バギーがなくてもお散歩へ行けるなんて、とても成長を感じますね☺️
あんなに大好きだった階段登り→スロープを早々に切り上げ、原っぱでくつろぐほし組さん。
暖かくなってきたから、ひなたぼっこをしているのかな?
あっちでも
こっちでも
みんな気持ち良さそう😊
靴を脱ぎ始めるお友達。
裸足で芝を歩くと…
なんだかくすぐったい☺️
つま先歩きをしたり、感触を楽しんでいました!
ベンチの穴から木の実を落とし「おちたー!」と夢中になって遊んでいます。
落とす人、ベンチの下に潜り込み拾う人と、自然と役割分担をして、それぞれの役に徹して楽しんでいました。
興味をもつポイントは、それぞれ違いますね😊
お散歩に行き、様々な刺激を受け、とてもいきいきとした表情のほし組さんでした!
5歳児 うみ組 お兄さんお姉さんになったよ♪
昨日雨だったので今日は早くに園庭に出たいとのことだったので、園庭遊び♪
園庭では異年齢で関わる姿もより増え「お姉さんの遊びやってみたい!」「すごいね!」と言われることも増えました☺️今まで自動販売機づくりや運動会(ソーラン節やリレー)などでもそのような声を沢山かけられてきたうみ組のみんな。年長児としての自信に繋がりますね☺️
園庭で沢山遊んだあとは卒園式の取り組み。
昨日までの取り組みとは表情が少し違うみんな。背筋もピンとしていますね☺️
かぜぐみさんから今までのみんなの姿を思い出し、なんだかうるうるとしてしまいました…。
その後は園庭に出て、ソーラン節★
みんなで息を合わせて踊り、楽しそう♪
卒園式当日、晴れますように…!
2歳児にじ組 おにごっこ
ポカポカで気持ちが良い天気だったため、園庭で遊びました。
園庭へ出ると、「おにごっこしよ?」とジャンケンで鬼を決めていました。
勝ち負け・あいこなどがわかる友達に教えてもらいっている様子です。
鬼役が決まり、数をかぞえると、いざ友達を見つけに走るお友達!
必死に追いかけ友達にタッチをすると、
今度は友達が鬼役になり、子どもたちでおにごっこをしていました。
遊び方やルールなどがわかるお友達に聞いて一緒に楽しむ姿がみられました。
以前は、鬼ごっこでも隠れんぼのようになっていたのですが、遊びの場面で子どもたちの成長や学びを感じました。
1歳児たんぽぽ組 じゅんばんこ!
今日は風が冷たいながらも暖かい日中でした。
園庭に出て元気に遊んだたんぽぽ組さん。
ブランコに乗ってゆらゆら
お腹でゆらゆらしたり、お尻でゆらゆらしたり、誰も乗っていないブランコを推してゆらゆらしたりと様々な遊びで楽しんでいます。
遊びと同じくらい、お友達とのやりとりを楽しんでいるのは順番待ちです。
「かーしーてー」
「いーち、にー、さーん、…おまけのおまけのきしゃぽっぽ」
と歌を歌ったり、素直に「どーぞ」と代わってくれたりとブランコを通してコミュニケーションを取っています。
待っている子もタイヤに座って遊んだり、待っている子同士でお話ししたりとたのしんでいます。
みんなで仲良くやりとりを楽しみながらあそんでいます!
明日もブランコで遊べるかな?またたくさんお話ししながらたくさん遊ぼうね!
« ‹ 1021 1022 1023 1024 1025 › »