アルバム

アルバム
1歳児クラスたんぽぽ組 お絵かきしたよ!
園庭の隅に昨日、お兄さんたちが遊んだ跡を発見!
「ペタペタするね。」
靴で踏んだり、手や指で触って感触を楽しんでいます。
「みて〜。」
指に付いた泥を嬉しそうに見せてくれました。
「すごいでしょ〜!」
手のひらいっぱいに付いた泥んこ。
楽しく遊んだ証拠ですね。
側にある木に触れてみると、泥がつく事に気付き、お絵描きしていました。
泥んこ遊びから近くにある物を使って、遊びを繰り広げて楽しむ。
こんな姿もよく見られるようになりました。
子どもたちの遊びから保育士も日々、学ばせてもらっています。
2歳児にじ組 園庭遊び
今日は、室内で制作をした後園庭で遊びました。
なにやら、大切なものを見つけたかのように、しっかり手に握りしめていたお友達。
保育士を見つけると、「恐竜のあかちゃんなの!!卵見つけたよー」と教えてくれました。
卵を温めてあげる。と言っていたので
どうやって、温めてあげようかと聞くと
ティッシュはどうかな?葉っぱはどうかな?と考えていました。
少しの間悩んでいましたが、「ティッシュの方がフカフカでサラサラしているからティッシュにしてあげようか?」と1人で考えていました。
その後、どうしたら大きくなるかな?と考えながら待ち遠しそうに固まりの泥を赤ちゃんに見立てて遊んでいる姿がみられました🤗
恐竜など生き物がだいすきなにじ組の友達。好きなものを見立てて遊ぶ姿がみられます。子どもたちの豊かな感性を見守りながら関わりを大切にしていきたいです。
4歳児 そら組 どこまで飛ぶかなー?
そら組で突如は始まった紙飛行機ブーム!
一昨日ぐらいから自分たち紙飛行機をつくり、廊下で飛ばしています!
2〜3人にやっていたのですが、今日は人数が増えていました!
廊下にある道路の線を利用してどこまで飛ぶか競争です!
「僕1番!!!」
「くそー!負けた!」
「もう1回やろう!」
なぜか手裏剣を飛ばすお友達もいましたが、みんなで競い合っていました!
あと強く投げた方が飛ぶのか優しく投げた方が飛ぶのかという疑問が生まれ、投げ方を変えて実験しているお友達もいました!
「先生みてー!紙飛行機入れ作ったの!」
折り紙でお洒落な紙飛行機フォルダーを作っていました!
遊びの中で競い合ったり工夫したり、試してみたり…。1つの遊びでもいろいろな学びが詰まっていますね!
2歳児にじ組
今日は、園庭で遊びました!
砂場で料理作りをしていたお友達。
何を作っていたかというと、大人しか飲めない辛いスープだそうです。
辛いスープをお友達と一緒につくっていました。
保育士が、辛いー!と反応するとコップに水を入れてくれたお友達。
こちらでは、なにやら虫探しをしていました。真剣に探していましたが中々見つからず・・・。
疲れてしまうと丸太にふたりで座り、ひと休みされていました😂
一緒に遊びたいと思った友達と遊ぶ姿がみられ、会話の中で発想が膨らみ、一緒に考えながら遊びを展開して遊んでいる姿がみられました。今後もそのような姿を見守っていきたいと思います。
3歳児 すみれ組 みんなで恐竜の化石を作ろう!
「ねぇねぇ、恐竜の化石を見付けたよ!」
「これは骨っぽいよねぇ」
「これは足っぽいよね」
「これはギザギザしてるから顔でしょ!」
と始まった化石発掘。
「じゃあ、みんなで恐竜を作ろう!オー!」
恐竜のお洋服を着ている子がいたので確認をしながら…😊
0歳児こすもす組 久しぶりに公園へお散歩!
上石神井東公園にお散歩に行きました。ジャンパーを着ていきましたが、天気が良くて帰るころには暑いくらいでした。
久しぶりの公園で、みんな少々興奮気味でした。階段を上がり広いスペースのところでは、満面の笑みで大きな声を上げて、興奮が抑えられない様子も・・・。自由に楽しそうに遊んでいる姿にたくましさを感じます。長い距離を歩けるようになったお友達も増え、こすもす組最後の月に、これからできることがまた増えそうです。
揉めることなく、絶妙な距離をとって階段を上がる姿は、普段の仲良しさを感じます。
窓から顔を覗かせ、最後の笑顔で「ばぁ〜!」と顔を出しまた。何をしても、すること全てが楽しい様子です。
階段をずいぶんと安定して上がれるようになりました。周りを見る余裕もありますね!
頭から滑ってみました!この滑り方が気に入って、何度もトライしてましたよ。
大好きなお友達の真似をして頭から滑っていきました!上手に手でブレーキをかけながら、滑っていきました。
滑り降りた目の前にお友達が座っていると「危ないよ!」とでも言うように、喋っていました。簡単なルールもわかってきたのかなぁ。
今日は、こすもす組だけで、ゆっくりと遊ぶことができました。
帰りは、手を繋いで帰ってきました!
手を繋いで歩けたことに、驚きと成長を感じました。
今日も電車を見て、大喜びで手を振ってきました。
3歳児かぜ組〜春がきた♪〜
園庭に出て、小松菜のところに駆け寄る
かぜ組の子どもたち。
何を見ているのかな??
この間見つけたつぼみが今にも咲きそう!
「昨日お散歩で見た菜の花と同じ黄色だね!」
「小さくてかわいいね」
「お水あげよう」
菜の花の開花をとても喜んでいました!
さて、鬼ごっこがブームのかぜ組。
いつも鬼がわかりやすいように帽子を裏返していたのですが、上手く裏返せなかったり、鬼の交代に時間がかかったり…
どうすれば、鬼とわかりやすくて、自分たちで交代できるかな??と考えて、こんなものを試してみました。
保育園に前からあった腕章。
「いいねぇ!」
気に入った様子です。
これなら、わかりやすくて取り替えやすいかな??
でも少し大きかった様子。
「走ってると落ちてくる!!」
まだ改善の余地ありですね。
お部屋に戻る前に、菜の花を見に行ったら、朝より花が開いてる!!
まだまだ北風の冷たい日もありますが、自然界は少しずつ春を感じて、春の支度をしているようですね。かぜ組の子どもたちも、早く二階のクラスになりたくてウズウズ!少しずつ進級に向けて準備をしていきたいと思います。
お家でも、保育園の支度をお子さんにしてもらったり(忘れ物がないかなど最終確認は願いします)登園時は子どもたちがリュックから連絡袋やタオルを出して、自分たちで支度をしていこうと思っていますので、ご協力お願いします。
2歳児 もも組 〜ちいさな春みぃつけた🌸〜
今日はおひさまぽかぽかのいい天気。
園庭に出ると、さっそく生え出した草花に気づいた子がいました☀️
「せんせいみてみてー♪」
そこからちいさな春探しがスタート!
探していると、ここにもちいさな春🌸
「あった!」
「すごいちっちゃいの!」
「お花がさいてるね♪」
こちらにはなんとつくしんぼ!
「ちっちゃなつくしの赤ちゃんだよ」と保育士が伝えると、
「あかちゃんなの?」
「おっきくなあれ〜♪」
「あっ、ちょっとおっきくなったよ♪」
陽気に誘われて裸足になる子も続出…!
今日は草花探しから泥遊びまで、暖かい陽気を目一杯感じて楽しんだもも組の子どもたちでした♪
これから始まる春の訪れを様々な形で感じ取れるよう、子どもたちの気づき、感性からどんどん広げていきたいと思います!
0歳児ほし組〜ポカポカ〜
今日は道灌橋公園にお散歩に行きました。行きも帰りも手を繋いで頑張って歩いていましたよ。
公園に着くと、滑り台へ!
順番に階段を登って楽しそうに滑っていました。
小学校から楽器の音が聞こえると、
石を持ってきて、カチカチカチと一緒に演奏する姿も・・・。
ブランコではゆらゆら揺られて気持ち良さそうでした。
4歳児 そら組 ありがとうの気持ち😊
今日は遊ぶ前にお別れ会食の話し合いをしました!
お別れ会食はそら組のみんなから卒園するうみ組のみんなにありがとうの気持ちを込めて会食を企画して準備などをします!
うみ組にプレゼントを渡すことになると「〇〇くんに作ってあげたい!」「〇〇ちゃんに渡したい!」という意見が出てきました!
そこで誰に作ってあげるのかみんなで決めました!
渡したい相手が一緒になると話し合いやじゃんけんで決めていました!
プレゼントだけではなく招待状も渡す予定です!
1年間一緒のフロアにいたうみ組のみんなをありがとうの気持ちで送り出したいと思います!
« ‹ 1025 1026 1027 1028 1029 › »