アルバム

アルバム

2024年9月27日

2歳児にじ組〜のんびり自由に〜

今日は週末なので園庭に出たりお部屋で遊んだりと、自由に遊びました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

最初は園庭に出て遊びました。
タイヤが並べてあって「これ楽しい!」と何度も繰り返し遊ぶ子もいましたよ。

image4.jpeg

お部屋に戻り着替え終わると早速ブロック遊び!少し前までは「〇〇作って!」と頼まれることが多かったですが、最近は自分で考えて工夫して作ることが多くなりました。階段を作ったり鉄砲を作ったりと、自分で作ったもので遊んでいます。


2024年9月27日

3歳児すみれ組 〜お部屋と園庭の様子〜

今日はお部屋で過ごした後に園庭で遊んでいます。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

それぞれお友達と一緒に好きな遊びを楽しんでいました。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

園庭ではお互いに助け合いながら渡って進むのに挑戦したり、三輪車で列になって走ったりと少しの時間でしたが、久しぶりの園庭遊びを楽しむ様子の子ども達でした。

気温差があり、体調を崩しやすい時期となりましたが、今週も元気いっぱいのすみれ組でした。

※本日でシャワー期間終了となりますので持ち帰りお願いします。
タオルのご用意ありがとうございました。


2024年9月27日

5歳児合同 運動会の取り組み

運動会まで残り2週間。
クラス毎どんな運動会にしたいのか
そのためにはどうしたら良いのか等話し合いました。

image0.jpeg

image1.jpeg

うみ組もさくら組も保育園最後の運動会
みんなが楽しく行えるよう頑張りたいと思います!

image2.jpeg

image3.jpeg

各クラス話し合いの後は門作りや入退場の取り組みを行いました。
互いに声を掛け合い教え合う姿や、待っている時の姿勢など
始めた当初に比べてとてもかっこよくなりました。

残り2週間子供達と楽しみながら励んでいきたいと思います。

※本日でシャワー期間終了となりますのでお持ち帰りお願いします。
タオルのご用意頂きありがとうございました。


2024年9月27日

1歳児たんぽぽ組、こすもす組〜お部屋で遊びました

今日はたんぽぽ組、こすもす組のお部屋をあけて、一緒に遊びました。
斜面台やボールプール、トランポリンなどを出して体を動かす場所は大人気でしたよ。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

3歳児クラスから借りてきたプラレール。こちらも人気で、1時間夢中で遊んでいるお友だちもいました。

image2.jpeg

 


2024年9月27日

0.1歳児ほし、つき組合同保育〜園庭で遊びました〜

今日は雨が一瞬止んだタイミングで外に出て遊びました。

タイヤを重ねて一本橋!
よいしょよいしょと一つずつタイヤの山を越えながら進んでいます。

IMG_2024-09-27-10-09-32-7442.jpg

 

 

歩けるようになった0歳児のお友だちも1歳児のお兄さんお姉さんの後を追って園庭を歩き回っています。

IMG_2024-09-27-10-06-42-0302.jpgIMG_2024-09-27-10-09-36-7592.jpg

築山を登るとお友達とばったり!
ぶつからないようにどうするか顔を見合わせながら探り探り進む子どもたちでした。

バケツに入っていた石を落としてしまい…
一つずつ拾ってバケツに戻していました。

IMG_2024-09-27-09-51-51-8782.jpg

 

 


2024年9月26日

2歳児もも組 新しいスライム

昨日はシェービングフォームを使ったスライムで遊びました。

image0.jpeg

ふわふわでビヨーンと長く伸びるスライムを、みんな全身で楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

色んな色のスライムを出すと、好きな色を使って遊んだり、色んな色を混ぜたりしながら遊んでいたもも組さん。

image2.jpeg

マーブル模様の不思議な色のスライムにみんな大興奮でした。

image3.jpeg

沢山集めると「せーの!」の掛け声でみんなで伸ばしていましたよ。

様々な感触をこれからも楽しみたいと思います。


2024年9月26日

4歳児クラス合同〜体育指導がありました〜

今日は2クラス合同で体育指導がありました。その前にそれぞれの教室でポンポン作りをしました。

IMG_8034.jpg

ポンポンはクラスごとに色が違っていて、そら組は白と水色で、ひまわり組は黄色と茶色の色で作っています。

IMG_8038.jpg

スズランテープを細かく割いていきます。熱中していますね。

IMG_1926.jpg

ポンポンは運動会のパラバルーンで使用する予定です。

IMG_1927.jpg

2クラス合同の体育指導は、

IMG_8040.jpg

パラバルーンを行いました。ロープをバルーンに見立てていつもの技をやってみると、バルーンで隠れている持ち方や姿勢があらわに!今日は持ち方やカッコよく見える姿勢を教えていただきました。

IMG_8056.jpg

これで座ってバルーンを持つ姿勢もバッチリですね。

IMG_8063.jpg

 


2024年9月26日

2歳児にじ組〜秋の野菜を使って〜

今日は野菜を使って絵の具遊びをしました。

IMG_4037.jpg

最初に、果物列車の歌をみんなで歌った後野菜を1つずつ野菜の紹介をした後、絵の具遊びスタート。

IMG_4054.jpg

それぞれ好きな物を手にとり絵の具をつけてペタペタ。みんな色々な色の絵の具を使って楽しんでいました。

IMG_4055.jpg

ブロッコリーの芯は最初はポキポキ折るのを楽しんでいたのですが、途中で筆につけた絵の具を持って芯のところに色を塗りはじめ、すると1人、2人‥と芯や茎の部分に楽しそうに塗っていました。

IMG_4085.jpg

野菜で色々楽しめ、また子どもたちも遊び進めているうちに色々展開していき、楽しい時間を過ごすことができました。


2024年9月26日

5歳児合同 体育指導とマイおにぎり

うみ組とさくら組合同で体育指導に参加しました!

image0.jpeg

お話しを聞く時も、自分の順番を待っている時もかっこよく待つことを意識して取り組みました

image1.jpeg

スキップやスーパーけんけんなどを通して体の動かし方を確認!そしてどうやったら足が速くなるのか…講師の先生がコツを教えてくれてくれましたよ!壁に手を当てて足あげに挑戦しました

image2.jpeg

最後は学年でリレーをやりました。なんだかみんな足が速くなったかも!と嬉しそうにしている姿が可愛いらしかったです。

給食の時にふりかけ作りをしました。
おかか、ゆかり、しおこんぶ、ごま、あおのり、5種類から好きなものを選びました

image3.jpeg

ブレンドしたふりかけをご飯に混ぜて…
ラップにおいてからおにぎりを作りました

image4.jpeg

三角、丸型、たわら型、すきな形に握りました!

image5.jpeg

マイおにぎりの完成!

image6.jpeg

自分で作ったおにぎりの味は格別だったようです★美味しくいただきました


2024年9月26日

3歳児かぜ組 おにぎりぎゅっ!ぎゅっ!

今日はずっと楽しみにしていたおにぎり作りの食育活動を行いました。
栄養士が、お米ができるまでの話や米研ぎの仕方も教えてくれたのですが、興味津々で聞く様子が見られました。

image0.jpeg

お米を研ぐ時は、”猫の手”と教えてもらいました。

image1.jpeg

大きな炊飯器に入れて、炊けるとを待ち…
ご飯が炊けると、「わぁ〜!」と歓声が聞こえました!

image2.jpeg

1人ずつ好きなふりかけを選び、おにぎりぎゅっ!ぎゅっ!

image3.jpeg image4.jpeg

自分たちで作ったおにぎりは格別!
「めっちゃおいし〜!」
と、何度もおかわりをしていた子どもたちです。

image5.jpeg 

ぜひご家庭でも米研ぎやおにぎり作りをお子さんと一緒にやってみてください。
楽しい食育活動となりました!

image6.jpeg

エプロン・三角巾のご用意、ありがとうございました。


«  104 105 106 107 108  » 


アルバム