アルバム

アルバム

2021年3月1日

3歳児かぜ組〜春を探しに〜

今日から3月です!
園庭の小松菜を観察していたら…
「あ!なんかあるよ??」
「なんだろう??」
「つぼみじゃない??お花咲くのかな??」
小松菜から伸びたつぼみ。小松菜も含めアブラナ科の野菜が咲かせる花全般を菜の花というそうです。咲くのがたのしみですね!

IMG_6184.JPG

先日、ひなまつり制作で周りに飾ったお花を「これは桜?桃?梅??」と尋ねる子どもたち。確かに見分けるのは難しいよね!ということで、春のお花を探しに行ってみました!

IMG_6195.JPG

落ちていたお花を手にのせてクンクン…
「いい匂いー」
小さな花ですが、しっかりと香っていました。

IMG_6196.jpg

お花の違いわかるかな??
「丸い花びらは…梅だ!」

IMG_6203.JPG

1番人気だったのが、この濃いピンクの梅。みんな「きれい!!」と歓声をあげて見ていました。

IMG_6215.jpg

探索をしながら、以前あじさいを見たところも通ったので「前にあじさい見たよね」と声を掛けると「また雨の時に咲くんじゃない?」「そのとき見にきたらいいよ」と会話も弾んでいましたよ♪

梅、桃、桜の違いを探しに行きましたが今の時期はまだ梅しかありませんでした。また他のお花が咲く頃探しに行けたらいいなと思います。


2021年3月1日

1歳児 つき組 〜一緒にあそぼ♪〜

園庭遊びに行きました。
いいお天気なので水遊びが盛んでした!

image1.jpeg

お友達と一緒に遊ぶのが大好きな子どもたち☺️

image2.jpeg

「いっしょにあそぼ♪」
お友達を誘って歩き始めました。

image3.jpeg

三輪車でも一緒にお出かけ!!

image4.jpeg

image5.jpeg

長いベンチを台所 にして♪
「お砂いれてあげるね」

image6.jpeg

今日は、寝転がりながら砂場遊びをしていた子どももいました。車を砂場で走らせているうちに顔を近づけ夢中になっているようですね!

image7.jpeg

お友達と一緒に遊ぶことで楽しみも倍増することがわかり嬉しそうな子どもたち。
お互いの名前を覚え、呼び合いながら一緒に遊ぶ様子に成長を感じています。お友達との交流が子どもたちの楽しみとなり、明日もまた会えることを楽しみに元気に過ごしてもらえるよう努めます。


2021年3月1日

1歳児たんぽぽ組 ポカポカ天気!

今日は風が吹かないと日なたがとっても暖かかったです!
園庭に出る準備をする前から少し外に出て何か盛り上がっている様子のたんぽぽ組さん

何かなと思い見てみるとクモがお散歩していました!

IMG_9695.jpg

「クモだ!クモこわいね!!」
「ぼくクモになりたーい!」など
クモを見ながらたくさんお話ししていました!

IMG_9701.jpg

そのまま園庭に出るとタイヤのお家で遊んでいました!
タイヤを椅子にして座ったり、中に入ってお風呂みたいにリラックスしたり!

IMG_9708.jpg

お兄さんたちが持ってきてくれたバスマットを使ってテーブルにしたりとたのしそう!
みんなで楽しそうにしていました!

IMG_9710.jpg

明日はなにしてあそぼうかな…!
また園庭で虫を探したり体を動かしたりして遊ぼうね!!


2021年3月1日

5歳児 うみ組 必要なものは…?

今日はお別れ遠足の持ち物についての話し合いをしました♪
今まで2回遠足に行き、自分たちで必要な物がわかってきた様子の子どもたち。
いく場所やルートが決まったので、みんなで遠足に必要な持ち物を考えました。

image2.jpeg

必要な持ち物の中には「おしぼりも必要だよね。だっておててが汚いままお弁当食べたくないもんね」ときちんと理由をつけて発表してくれる姿も。
必要な物を発表してくれる中で「かばんにおもちゃとかぬいぐるみ(キーホルダー)をつけない」という発表もありました。なぜつけないほうがいいのか、理由がわかっているからこそ発表の中で意見が出たのかなと思いました☺️

image1.jpeg

話し合いの中では遠足で歩くときに気をつけることも話したいと子どもたち。
みんなで歩くときに気をつけることや公園で気をつけることについての意見を出し合いました♪

話し合いが終わると「先生これ忘れちゃうから書いておいてもいい?」というお友達も。忘れないようにするためには書いておく、という考えに成長を感じました☺️

image5.jpeg

園庭では最近大縄跳びだけでなく1人縄跳びをやる姿が見られるようになりましとた☺️後ろ跳びやケンケン跳びなど色々な技に挑戦している子どもたちです!

image6.jpeg

 


2021年3月1日

4歳児 そら組 ドロケイをやろう!

園庭に出る前から「鬼ごっこしようよ!」「ドロケイもいいんじゃない!?」と何をして遊ぼうか大盛り上がりのそら組のみんな!

園庭に出ると「やっぱりドロケイにしよう!」と8人ぐらいでドロケイを始めました!

IMG_8828.jpg

ですが、「ドロボウやりたい人ー!」「ケイサツやりたい人はこっちだよー!」
ドロボウが多くなり過ぎてケイサツが少ない…。
みんなで話し合って人数に偏りがないようにしていきます!
「ケイサツになってもらってもいい?」

IMG_8831.jpg

10分ほど人数を合わせるのに時間がかかりましたが、自分たちでドロボウとケイサツに分かれることができました!

IMG_8834.jpg

ルールなども自分たちで決めて楽しんでいました!

IMG_8838.jpg

鬼ごっこより少しルールの難しい遊びも楽しめるようになりました!


2021年3月1日

2歳児 にじ組 自分でできるよ!

今日は朝からぽかぽか良い天気だったので、園庭でたくさん遊びました。

人気はお砂場!泥だんご作りに挑戦!
以前は保育士が作ったおだんごを並べて遊んだり、お兄さんお姉さんに作りかたを教えてもらったりしていましたが、いつのまにか、自分だけで上手に泥だんごが作れるようになりました。

image1.jpeg

きれいな丸い形✨✨
自分でできたよ!!と、きらきらの笑顔で見せてくれました。

遊んでいるうちに暑くなると、自分で上着を脱いでお部屋に置きにいく子が続々と。

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

保育士が声をかけなくても、暑さを感じると自分で衣類の調節ができるようになりました。これも成長の一つですね!

一つひとつ自分でできることが増えると自信につながります。これからも子どもたちの
「自分でできたよ!」
が増えるように応援していきたいと思います。


2021年2月27日

3.4.5歳児合同保育 たくさん遊ぼう!

今日は室内、園庭の好きな場所で遊びました。
室内には何か作れるようにのりやスズランテープなど、準備しておきました。

IMG_6174.JPG

園庭では鬼ごっこ、冷たい北風を気持ちいい〜というくらい元気!!

IMG_6175.jpg

何か作り始めましたよ。
潜水艦を作るそうです。

IMG_6179.jpg

作り上がったのはお家でした。
ビールケースを冷蔵庫に見立てて食べ物を入れていました。

IMG_6181.jpeg

音楽に合わせてチアガールみたい!

IMG_6182.jpg

 


2021年2月27日

0歳児合同保育

今日は3名のお友達が登園!
園庭に出て遊びました。

image.jpg

お砂場では誕生日のケーキ作り!
カップにお砂を上手に入れて、石や枝で飾り付けをしていました。
その後はみんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いをしていました。

スーパーネットで日向ぼっこ!

 

image.jpg

ゆらゆらゆられて気持ちよさそうでした。

お部屋に戻るとご飯の時間になるまで、絵本を読んだりパズルをして楽しんでいました。

 

 

image.jpg

 


2021年2月27日

1.2歳児合同保育

赤ちゃんを抱っこして何か話しかけてるのかな?

IMG_6532.jpg

線路の上に電車がたくさん並んだね🚃

IMG_6539.JPG

美味しいご飯が出来るかな?
そろそろお腹も空いてきたね。

IMG_6542.JPG

ちょっと、ひと休みしようかな。
座るのに丁度いいね。

IMG_6545.JPG

室内、園庭の好きな場所でたくさん遊び、ゆったり過ごしました。


2021年2月26日

0歳児こすもす組 電車と砂場

今日もワゴンに乗らずに、歩いて電車を見にいきました。座って電車を待つ間、「まだかなぁ〜?」と声をかけながら待っていました。「カンカンカン」と聞こえると「おっ!」と声を出して反応し、通り過ぎていく電車に手を振って興奮気味。とっても楽しそうでした。
戻ってから、園庭で遊びました。砂なばの砂が湿っていて扱いやすかったこともあり、いつもよりも集中して遊んでいたように思います。ズボンを泥だらけになって、よく遊んでいました。

image1.jpeg

音のする方を身を乗り出して見ていました。ワクワクして待っていたのかなぁ〜と思うと、微笑ましく思います。

image2.jpeg

興奮気味に立ち上がり、電車が来るのを待っていました。電車に夢中です!

image9.jpeg

待ちに待っていた電車!笑顔いっぱいで、走り去っていく電車を目で追っていました。

image3.jpeg

ずいぶんと深くまでシャベルを刺して掘れるようになりましたねっ!しっかりとシャベルを握って、力を込めることが上手になってきました。

image4.jpeg

砂の感触とカップの感触を楽しんでいました。どんなことを考えているのかなぁ?と思います。

image5.jpeg

全身泥だらけになって、自分の世界で夢中になって遊んでいました。泥の感触が楽しかったようです。

image6.jpeg

シャベルで砂を救うって渡すと、大事にかかえるようにしてここに運んできました。バサっとひっくり返して満足げです。

image7.jpeg

真剣な表情で、ずっとこの体制で遊んでいました。なかなかのキメポーズ!どんなことを考えていたのかなっと思うほど真剣でした。


«  1067 1068 1069 1070 1071  » 


アルバム