アルバム

アルバム
1歳児つき組 〜できたよ!〜
道灌橋公園に行ってきました。
久しぶりのリスさんに会えて嬉しそうな子どもたち!
滑り台や砂場、ブランコなど
自分たちで遊びを選択して、自由に遊んでいました!
ボルダリングでは、お友達がやっている姿に影響されて「やってみよう!」と、チャレンジしている姿も見られました。
やっていくうちに、裸足の方が滑らなくてのぼりやすいと気づいたようで、裸足でチャレンジする子も!
前までは、保育士が下から支えて、腕の力でのぼっている感じだったのですが、
今回は凹凸に足を乗せて、腕と足の力で自分で踏ん張ってのぼっているようでした!
一人で出来るようになって子供たちも嬉しいようで「できた!」「もう一回やる!」と自信にも繋がった様子です。
今後も、子供たちの頑張ろうとしている気持ちを受け止めて、自分でやりたい時は近くで見守っていけるようにしたいと思います!
来週もいっぱい遊ぼうね♪
5歳児 うみ組 大縄にチャレンジ!
大きくなったね会の取り組みが無事に終わり、ホッとした表情の子どもたち😊
今日はじっくり園庭遊びと室内遊びに分かれて過ごすことにしました☀️
最近は、大縄にチャンレンジすることが多いうみ組さん!
自分の順番が来ると、「郵便屋さんやって〜!」「回して!」と先生にお願いをしてチャレンジ👍
順番を待っているお友達も、お友達が跳んでいるのを見て応援したり跳ぶ回数を数える場面が見られました👏
最初は10回で躓いていたのが、跳ぶタイミングを掴み20、30、40回と跳べるように…!
今度はお友達と一緒に跳ぶことに!
「できるかなぁ?」と言いながらも挑戦していました!
お友達から「次は向きを変えて跳んでみようよ!」と提案があったのでやってみることにしました✨向きを変えても息を合わせて行っていました😁
大縄だけでなく、あやとびや後ろ跳びにもチャレンジしている子どもたち😊
「できるようになりたい!」の気持ちが伝わる時間でした!
2歳児にじ組 園庭遊び
最初は、お部屋で遊ぶ!と言っていた子どもたち。
友達が園庭で遊ぶ!と準備し始めると「ぼくも!わたしも!」と結果全員園庭へでて遊びました!!
水を出して、バケツから溢れる雫をつかもうとしたり、音を楽しんでいたお友達。じっと見つめて研究をしていました!
こちらは、石集めに夢中なお友達です!
バケツの中に沢山の石を集めると、おままごとをしているお友達のところへ行き料理の足しにプレゼント。そして一緒にごっこ遊びを始めていました。
色々な場所で好きな遊びして楽しんでいたにじ組のお友達。園庭でも室内でも、まったりと平和に遊んでいました。寒さや乾燥する日が続いていますが、風邪などに負けず手洗い・水分補給などを大切に過ごしていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組 ホール遊び!
今日はホールで遊びました!
平均台の一本橋をゆらゆら渡ったり
ボールプールを出してボール合戦!
「えい!えい!!」と言いながらフルスイングしていました!
パンチングバッグを倒して滑って楽しんだり大きい舵のように回して楽しんだりしていました!
パンチして倒れたパンチングバッグが斜めになると「トンネルだ〜!」と言いながらくるくるくぐっていました!
今週も元気に遊んだたんぽぽ組さん!
すこし疲れている様子が見られているのでおうちでゆっくり、過ごせたらいいですね!また来週も元気いっぱい遊ぼうね!
4歳児 そら組 できたー!
今日はやりたいお友達で、シンボルツリーの続きを行いました!
この間色を塗った棒(枝)を木につけていきました!
「刺すだけじゃ落ちてきちゃうからテープで貼って落ちないようにしよう!」と工夫しながらつけていきます!
棒を刺し終わり、葉っぱで飾り付け!
うみ組からもらった葉っぱも絡めてジャングルのような感じになりました!
「少し葉っぱが足りないかも!」とさらに葉っぱを増やしてシンボルツリーの完成です!!!
多摩動物公園で見たバオバブの木とは違う感じになりましたが、そら組のみんながイメージを膨らませて素敵なシンボルツリーになりました!
5歳児 うみ組 今日は…!
今日は大きくなったね会本番の日!
「ちょっとドキドキするなあ…!」と緊張していた子どもたち。
ホールへ出発する前に、発表をする時と発表を聞く時の確認をしました!
緊張するけど、「お友達と一緒に頑張ろう!」「たくさん練習してきたから大丈夫!」と思いながらホールへ出発!
ホールへ着き、自分が座る椅子を準備して最初のグループは発表の準備を行い、他のグループは発表が聞けるよう椅子に座りました😊
「これから〇〇グループの発表を始めます!」から始まり、マイクを持って、一人一人セリフを一生懸命伝えていました。
セリフの練習も、始めは読むのに必死な子どもたちでしたが、「セリフの練習する!」と今日まで練習してきました。
練習を頑張ったことで、発表では自信を持って行うことが出来ました🌈
「聞いてくれてありがとうございました!」と聞いているお友達にお礼を言って各グループの発表が終わりました!
最後は全員で「にじ」の合唱!
練習では「ららら♪」の所を歌うのが大変でしたが、大きな口を開けて歌っていました😊👏
発表の練習たくさん頑張ったね!
終わった後は「あ〜まだドキドキする」と言いながらもホッとした表情☀️
お家でも是非今日の発表のこと聞いてみてくださいね☺️
0歳児こすもす組 色々な電車&園庭遊び♪
今日は風もなく、お散歩日和🌞
ワゴン無しで、みんなで歩いて電車を見に行ってきました🚃
出発前から仲良く手を繋いでいましたよ。
ご機嫌も良く、歩く気満々で出発!
電車が見える所まで到着。縁石に座らせていただき、電車を待っていると…
一台目に来たのは、西武ライオンズ電車でした。
続いて来たのは、なんとドラえもん電車!やったぁ!と喜んでいると目の前に回送電車が!あ〜見えない😭
続いて来たのは秩父広告電車。
最後は、いつもの黄色い電車でした🚃
帰りもよく歩いて、無事到着。
その後は久しぶりに園庭でたくさん遊んできました。
同じ場所で遊んでながらも、一人ひとり違う思いがあって遊んでいる姿が見られました☺️
お部屋でお留守番だったお友達も、楽しくおままごとをしていたようでした😊
1歳児 たんぽぽ組 砂遊びの人気な遊び方
砂を器に入れてひっくり返して遊ぶ、お友達。砂を入れる時に、ただ入れるだけでなく、キチンと器を見て量の少ない所に入れる様になりました。又、山盛りに入れてから上から形を整えようと、シャベルで叩く姿が見られます。
ひっくり返す器も近頃、大きくなってきました。砂をあふれるほど入れてひっくり返すので、力がいりますが、立ち上がって力をこめて頑張ってひっくり返しています。今日は大きい子と協力して、砂でいっぱいのバケツの上に砂でいっぱいのバケツをひっくり返してのせようと頑張っていましたよ。
その他には、バケツの砂を飾ってケーキを作り、HappyBathdayを歌っている姿も、よく見られます。
後は砂に、お絵かきも大好き。色々な形を上手に描いてくれますよ。
そして、勿論おままごとやお店屋さん。
明日は、どんな遊びが見られるのでしょうね。明日も元気に登園して、沢山遊びましょうね。
0歳児ほし組〜考える〜
今日は、初めての公園「たけのこ児童遊園」へお散歩へ行ってきました。
真っ先に滑り台に向かう子どもたち。
早く滑りたい気持ちから、押し合いになると、「あっち!」と遠くを指差して「あっちで遊んでおいでよ!」と提案していました。
どうしたら、自分の思うようになるか、子どもたちなりに考えて、提案している姿が多くみられるようになり、考える力が育ってきているんだと感じました。
ブランコが気になるけど、自分では乗れず…
どうやって遊ぶか考えた結果
ゆらゆら押して楽しんでいました。
乗せてほしいときは、「んー!」と保育士に訴えてきます。
あえて「なあに?」と、子どもたちの言葉を待ちます。
何も言わなくてもやってくれるではなく、伝えよう!の気持ち大切にしたいので、子どもたちの言葉を先取りせず、待ってみます。
すると、自分で伝えられる方法で「やって!」や、ハンドサインなどで、伝えてくれました。
これからも、子どもたちからの発信を待ち大切にしていきます。
3歳児かぜ組 久しぶりに
今日はどんぐり山児童遊園にお散歩へ行ってきました。
14匹のねこ😸になりきって道を歩いていると…
「1番前だからとらねこ大将だね」
先生たちも入れたら16匹のねこでお散歩だね!と物語に出てくる11匹のねこをイメージしながら公園に向かいました!
公園に着くと、大好きな鬼ごっこ!
いつもとは違い隠れるところがたくさんあるので、見つからないように色々な場所に隠れて…
ベンチの裏に隠れて鬼を見ている姿も!
鬼に見つかると、捕まらないように別の場所へ。
今度はどこに隠れるのかな?
次は大きな木🌲の裏でした。
どんぐり児童遊園にはたくさんの木があるので隠れるところがいっぱい。
たくさん走って鬼ごっこを楽しんでいました😊
たくさん走った後は滑り台の下でアイス🍨屋さんに向かい
「あまーいアイスください♡」とアイスを買って休憩している姿がとてもかわあらしかったです😍
公園先でも鬼ごっこを楽しむようになり、地面が凸凹していて最初は転んでしまうこともありましたが、今では転ばずにたくさん走り体を動かすようになり成長を感じました。子どもたちのやりたいという気持ちを大切にたくさん体を動かして遊べる機会を増やしていきたいと思います。
« ‹ 1078 1079 1080 1081 1082 › »