アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 触れ合い遊び
お友達が寝転がっていると「大丈夫?」と心配で集まった子どもたち。笑顔で大丈夫だという事が分かるとそこから自然と「いっぽんばーしー♪」と触れ合い遊びが始まりました。
「こちょこちょ!」という時はくすぐる方もくすぐられる方も大笑いで微笑ましい光景が見られましたよ。
その後は、体操をしたり
↓ディズニー体操中
音楽に合わせて保育士との触れ合いを楽しんだり
↓バスごっこ中
今日は保育士や友達と存分に触れ合い遊びを楽しみました。抱っこやぎゅうと抱きつくことなどまだまだ甘えたい子どもたち。今日はたくさん抱っこしてたくさんギュッてしてたくさん笑いあって過ごしました。
5歳児 うみ組 あと2日!
今日は「もう園庭行きたい!」と子どもたち。早くから出て園庭遊び☺️!
園庭では小さいクラスのお友達もたくさん遊んでいたのですが、縄跳びを振り回したり縄跳びを引っ張り合ったり…
縄跳びの手を持つところは固いので振り回してぶつかったらどうなるかな…子どもたちに問いかけると「痛い…危ない…」と考えていた子どもたち。
そこで、縄跳びを使った遊びを提案!
2人縄跳びをしたりしていると…
「先生!繋げて大縄やろう!」と子どもたち。
久しぶりに大縄をやりました☺️
郵便屋さんや連続跳びをやっていると…
「縄に当たらないようにくぐって!」
と新しい遊びが始まりました☺️
体をうまく使って縄に当たらないように工夫しながら楽しんでいました🎵
園庭でたくさん遊んだあとは大きくなったね会に向けての取り組みをしました☺️
本番まであと2日。子どもたちも「あと2日だね♡」「いっぱい練習しておこう!」と見通しをもって取り組んでいる様子でした。
1歳児つき組 白い絵の具で…♪
白い絵の具と画用紙を用意すると…
さっそく絵の具遊びを始める子どもたち♪
最初は指でチョンチョンと描いていましたが…
少しずつ遊び方も激しくなり、両手両足に絵の具をつけると、たくさん手形足形をとって楽しんでいました!
最後は模造紙の上を歩き、手足を使って絵の具遊びを楽しんでいました。
白い絵の具での絵の具遊び。何に変身するかはお楽しみに♪
絵の具遊び後は園庭で遊びました!曇っていて寒かったのですが、身体を動かし元気いっぱいで遊んでいた子どもたちです。
久しぶりの絵の具遊びだったのもあり、大喜びで楽しんでいた子どもたち。絵の具遊びをたくさん取り組んでいたこともあり、始まる前に自分たちから腕まくりをして準備をするお友達もいました。繰り返し伝えてきたのと、実際に経験することで子どもたちから気づき、腕まくりを自分たちから行おうとする習慣につながったのだと感じます。
今回は白い絵の具だけでしたが、次回はいろんな色を用意し、絵の具が混ざり色の変化も楽しめるようにしたいと思います。
4歳児 そら組 室内と園庭に分かれて遊びました!
今日は1日自由遊び!
「先生チケットやりたい!」と動物園のチケットの続きのお手伝いをしてくれるお友達がいました!
他のクラスに来てもらえるのを楽しみにしていました!
おままごとでは「赤ちゃんをお風呂入れる時には頭を抑えてあげるんだよね?」と本当のお母さんになったみたいに優しく体を洗ってくれていました!
園庭では寒い中でも元気!!!
砂場で水路を作っていました!
トンネルの土台となる緑の枠をおいてその上から土をかけていくと簡単にトンネルができました!
そこに水を流してトンネルから水が出てくると、作ったみんなで大喜びでした!
でもさすがに寒くなったようで、いつもより早めに部屋に戻ってきました!
室内でも園庭でも自分たちのやりたい遊びを楽しんだそら組のみんなでした!
2歳児にじ組〜わぁーステキ〜
にじ組のお友達はぬりえが大好き!!
プリンセスやアンパンマン!!
自分の好きなぬりえを選んで真剣にぬりえをしています。
今日はプリンセスのぬりえが大人気♪
「ここはなにいろ?」とお友達や保育士に聞きながら塗っています。
時には歌をうたいながら塗っている時も!!
しばらくすると…
「ねぇ!!〇〇ちゃんみてみてー」
「わぁー!!すてきー」
「〇〇ちゃん、じょうずだねー」
「このいろでぬってみたら?」
ぬりえの見せ合いっこが始まりました!
お友達同士でぬりえの褒め合いをしたり、こうしたら?とアドバイスをしていました!
お友達のすてきなところを見つけられるようになってきたことに温かい気持ちになるとともに成長を感じました!!
iPodから送信
0歳児ほし•こすもす組 ブロックで遊んだよぉ〜!
ブロックで遊びました。何かをイメージして作るというわけにはいきませんが、ブロックとブロックがつながる事を楽しんだり、作ったものに名前をつけたりしていました。お友達の作ったものに興味を持って真剣に眺めている姿や、ブロックをカチャカチャと色んな方向に向けて繋げようと集中する姿に成長を感じます。
箱からブロックを出すと、それぞれ遊び始めました。
カチャカチャしながら向きを変え、ブロックを積み上げていきました。とても真剣な様子!頭の中では、色んなことを思い考えているのでしょうね。
ブロックの山の中から、何だろぉ?と興味を持ったパーツで、まずは色んな探索をして遊び始めました。
ブロックをなかなか上手に合わせられなくて、すごい真剣に向かい合っていました。コツをつかむと、もっとスムーズに遊べるようになりますね。
30分以上集中して、ずっと遊んでいました。「きょうりゅう〜!」と自分で作ったものに名前をつけて、嬉しそうに見せてくれました!
片付けも3人で上手にしてくれました。
「片付けよぉ〜」と声をかけると、1人が片付け始またのを見て「面白そぉっ」と一緒にやってくれました。お互いによく見ていますね。
1、2歳合同保育 お話し上手!
今日はお部屋でゆっくりとしてから外に出て遊びました!
大好きな絵本を先生と一緒に読んで楽しみました!
ちゃんとセリフも覚えてて上手に読んでました!
パズルも楽しみました!
「これはー?」
「ここだよー」と会話を楽しみながら遊んでいました!
お日様が出たてきて温かくなったら園庭へ!
お兄さんお姉さんに「どうやってやるのー!やりたーい!」と聞いたりしてなわブランコに挑戦したり!
先生と「さむいねー」とお話ししたり「なにしてるのー!」と聞いたりしてお話をたくさんしながら遊びました!
今週も元気に登園してたくさん遊んだので、お休みはゆっくりしてまた元気に登園してくださいね!
幼児合同保育 少しずつ春が…♡
今日は春のようにポカポカ暖かい1日。
朝から園庭に出て元気いっぱい。
土曜日保育ならでは早速みんなで鬼ごっこがスタート。
「○○ちゃん、鬼ごっこやらない?」「じゃんけんしよう!」と声をかけ合い、みんなが一斉に集まります。
まず最初にやったのは変わり鬼。タッチされると鬼がどんどん変わっていく少し難しい鬼ごっこ!
ですが、ルールは分かりやすいように優しく教えてあげます。分からなくても安心して参加することができますね♪
色々な年齢なお友達と関わっているからこそ、伝わりやすく、分かりやすく一生懸命伝えてくれている様子。見ていて、嬉しい気持ちになりますね。
0歳児こすもす組 久しぶりに♪
今日は久しぶりに上井草スポーツセンターに行ってきました。
ランニングコースに着くと、みんな勢いよくスタート!
排水溝の穴の空いた道を線路代わりにしているのか、その上を楽しそうに走っていました。
まてまてぇと後に続きます!
更にまてまてまてぇと続きます。
広場に着くと、階段をヨイショヨイショと上がり…
美味しいジュースは入っていないかなぁと探すように自販機を確認。
坂道では、転ばないようにお尻をつけて前に進みます。
自転車がいっぱい!ブーブは来るかなぁ⁉︎
ポカポカ気持ちいい〜☺️
今週もたくさん遊んで楽しかったね。
また来週もみんなで元気に遊ぼうね😊
5歳児 うみ組 作戦会議をしてから…!
今日もホールに行って、発表の練習をしました!
昨日は発表をする時や、発表を聞く時の作戦会議を行ったので今日は皆でその作戦通りに挑戦することにしました✨
椅子を持ってホールへ出発!
昨日はお客さんはいなかったけど、今日はみんなの発表を聞いてくれるお客さんがいたのでちょっぴりドキドキな子どもたち👏
昨日は発表する時に普段とは違う雰囲気に気になってしまった子どもたちでしたが、発表するときはピシッと立ち発表していました☺️
発表を聞くお友達も、発表を頑張るお友達の顔をしっかり見ていました。
大きくなったね会当日は2月10日。あと練習できるのも2回になりました。
子どもたちにそのことを伝えると「あと2回しか練習できないの?」「もーっと練習しておこう!」と話していた子どもたち。
今までの取り組みがもうすでにみんなの大きくなった姿が現れているものとなっているので、発表会はその中の一つと考えています。
自分たちのペースで無理なく取り組んでいこうね☺️
« ‹ 1081 1082 1083 1084 1085 › »