アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜数と形〜
築山の上でピクニック?!
ポカポカの日差しが気持ちいいね!
よく見ると、同じ形できれいに重ねた砂場の型たち。
「おにぎり作りましょう!」↓とおにぎり型を手に持ち、ギュッギュとにぎります。
「3個作ったら、先生にもあげますね!」
砂場では高い山を作って、水を流すと…
「川ができた!」
もっと流したら、川が太くなってきたね。
「プールの滑り台にも似てる!」
こちらでは、大きな水たまりに車の型を浮かせたり、シャベルで水をかき混ぜて水たまりの模様が現れる様子や水の動き、泥ができあがる様子に夢中になっていました!
遊びの中で数量や図形に自然と親しみ、興味をもったり、関心が広がっている姿が増えてきました。
机に座って数や形を覚えるだけでなく、夢中で遊んでいる中だからこそ、子どもたちの頭や体に入って、身についていくこともあるのでしょうね。
0歳児こすもす組 春一番⁉︎
今日は上石神井東公園に行ってきました。公園では昨日に引き続き、地面にお絵描きをしたり、アスレチックの滑り台などでたくさん遊んできました。
階段を上って、出窓から「ばぁ!」。
こちらは、アスレチックの下で「ばぁ!」。
昨日に引き続き、お絵描きも楽しんできました。自分で小枝を探してきていましたよ。
お友達と一緒にお絵描きを楽しんでいました♪
しばらくすると、みんな集まってきましたよ。お友達と同じ遊びをしたがる姿が多くなってきました☺️
帰り道では風が強く吹いていました。道に落ちている葉っぱが次々と飛ばされている様子を見て、「ぱっぱ」と言って目で追っていました。
0歳児ほし組〜お散歩〜
今日は上井草スポーツセンターに行き遊びました!
芝生につくと、自動販売機へ。
おつりやジュースが出てくる所をあげたり閉めたりして確認しています。
スロープでは追いかけっこ!
お友達に追いつくと、「いた〜!」と嬉しそうでした。
鏡を見つけると、みんなで座り込み、
「ばぁ〜!!」と。
その後は鏡に向かって「バイバーイ」としていました。
明日も沢山遊ぼうね!
1歳児たんぽぽ組 相手を思う気持ち
園庭で遊んでいるとき、お友達が転んでしまうと「あっ!」と気づいた子から自然に集まって「大丈夫?」と心配している姿が、見られました。
手を掴んで起こそうとしてくれたり顔を覗き込んだりと転んだお友達に寄り添おうとする気持ちが生まれたことに嬉しくなりました。
転んでしまったお友達もこんなにみんなが気遣ってくれることに驚きと嬉しさで泣くことなく「大丈夫だよ♪」と言って再び遊び始めていましたよ。
以前はどの子も一方的な思いが強かった子どもたちですが、少しずつ相手の気持ちに気づくようになってきているようですね。まだまだ、「自分の思い」が強く出る時が多いですが、今日の様な姿を大切にしていきたいと思います。
1歳児つき組 〜お散歩・園庭遊び〜
今日は久しぶりに電車を見に行きました。
「あるこ〜あるこ〜」と、さんぽを歌って楽しむ子どもたち!
保育士が歌っていない時でも、子どもたちだけで歌が始まる感じが、とても可愛らしかったです♪
踏み切りでは、「カンカンカン」と音が鳴り始めると食い入る様にみていました!「きいろ!」「あお!」と、今日も予想大会の始まりです。
最後は昔のレッドアローも見ることができました。やはり、レッドアローは子どもたちの中でも特別なようで他の電車とは違う興奮があり、「うわぁ!」と嬉しそうにしていました。
保育園に戻ってからは園庭でたくさん遊びました。
お散歩でも園庭でも、今日もたくさんの発見をしたり楽しい遊びを見つけていた子どもたち!
これからも、面白い発見や可愛らしい発見を一緒に見つけていきたいと思います。
明日はなにをして遊ぼうか楽しみだね♪
4歳児 そら組 作戦変更!
昨日そら組動物園のシンボルツリーの作り方を話し合いました。
ですが、みんなが使いたかった材料がなかったので改めてみんなで相談しました!
「色が違うのでもいいから、紙に色塗りたい!」
「木は硬いからダンボールの方が木に見えるんじゃない?」
「ダンボールなら枝もさせるし!」
様々な意見が出た結果、ダンボールになりました!
さっそくホールにダンボールを取りに行きました!
持ってきたダンボールを柱に合わせて「これならできるんじゃない?」と確かめてくれました!
今日から始めようと思ったのですが、みんなから「明日からがいいー!」という要望があったので、明日から木を作り始めようと思います!
2歳児にじ組〜ハサミに挑戦✂️〜
今日は一人ずつハサミに挑戦!!
ドキドキわくわく!!
さて、上手に切れるでしょうか!
自分の指を切らないように手の位置を確認しながら1人でハサミを持ってチョキチョキ切れる子もいたり!!
まずは持ってみることから始め、保育士と一緒に切る子もいました。
自分で切った画用紙はハート型の紙に貼りました!
さて何が出来るでしょうか?
楽しみですね♪
にじ組になって初めてハサミに挑戦しました!
初めてハサミを使う子もいたり、「やったことあるよ」とすでにお家でハサミを 使ったことがある子もいましたが、まずはみんな持ち方から!!
最初はぎこちなく持っていた子も何回かやるうちに上手になりました!!
お家でも是非一緒にハサミに挑戦してみて下さいね♪
5歳児 うみ組 ドキドキ…🎤
今日は実際にホールに行って、大きくなったね会の取り組みをしました☺️
初めてのマイクに少し緊張ぎみの子どもたち。発表している際に照れや恥ずかしさから、フフフと笑いたくなる気持ちになっている子どもたちでしたが、自分の発表になると気持ちを切り替え、真剣な表情で発表をしていました。
発表が終わったあとはお部屋に戻って、作戦会議をしました。
「どうやったらみんなにカッコいい姿を見てもらえるかな?」と問いかけると「はい!」と手を挙げ、答えてくれようとする子どもたち。
お名前を呼ぶと前に出て「発表するときはこうやってやる!」「お顔が見えるようにセリフの紙を下にさげて発表する!」と、とてもわかりやすくお手本を見せてくれました☺️
「じゃあ発表していない人はどうする?」と問いかけると「お手手を前にする」「フラフラしてるとカッコ悪いからね」
「僕は手を後ろにするのもいいと思う」
と色々な意見を出してくれました☺️
保育士から「立っているときはこうするんだよ」「座っているときはこうするんだよ」と言うのではなく、自分たちでどうしたらカッコいいかな、どんな姿を見て欲しいかなと考え、気づいていた子どもたち。
今後も自分たちで考え、意識して取り組んでもらえればと思います☺️
5歳児クラスうみ組 あそんだ〜!
朝の室内遊び。
男の子は将棋やコマ、ブロックなどでルールを決めて遊んでいました。
女の子はシルバニア、塗り絵など、みんなで歌を歌いながら遊んでいました。
今日は【香水】のうた🎵🎶
意味が分かって歌ってたらすごいですよね〜😅
しばらくは室内で遊んでいましたが、「園庭行きたいー!」元気なうみ組さん、やっぱり外で遊びたくなったようです。
男の子はマルチパーツやビールケース、タイヤを使って鬼ごっこ。
見ている方がドキドキしてしまいます…
女の子はロープや三輪車、泥遊び。
安心して見守れますね☺️
今日は男の子、女の子で分かれて遊ぶ姿が見られていました。
だんだんと遊びが違ってくるんですね。
これも成長だと思いますが、ちょっぴり寂しい気持ちです…
0歳児こすもす組 地面にお絵描き♪
今日は竹の子児童遊園に行ってきました。足取りも軽く、保育士との手つなぎ歩きをしてあっという間に到着。
先に公園に着いたお友達が後から来るお友達に「おーい!」と手を振って迎えていました。
呼ばれたお友達も嬉しそうに歩いてきました。
公園では滑り台をしたり…
揺れる遊具も楽しんでいました。
小枝を拾って、保育士と地面にお絵描きを始めると…
私も!とお友達もやってきました。
広い公園でもお友達とピッタリくっついて遊んでいました。
話し声も聞こえていましたよ!二人だけが通じるお話のようでした☺️
お友達も増えて、みんなでお絵描きを楽しんできました。
ポカポカと日差しが暖かい公園で、のんびりお絵描き楽しかったね♪
« ‹ 1083 1084 1085 1086 1087 › »