アルバム

アルバム

2021年2月18日

1歳児つき組 発掘…!

園庭に出ると、霜柱がたくさんできていることを発見!

image1.jpeg

土を掘ってみると、どんどん出てくる霜柱に大興奮…!夢中になって掘っていました。

image2.jpeg

発掘した霜柱は、カップやバケツに入れて集めていました。たくさん見つけたね〜!

image3.jpeg

霜柱を使ってお料理も始まりました。

image5.jpeg

イチゴのかき氷だよ!🍧

image6.jpeg

たくさん出てくる霜柱に大喜びだった子どもたち。スコップを使い夢中になって掘る姿は、まるで発掘調査をする人のようでした。
霜柱という言葉が難しく、「氷」と覚えていた子どもたちでしたが、少しずつ「しもばしら」とも言えるようになってきました。子どもたちなりに、霜柱は氷と似てるけど違うもの、とわかってきているのかもしれません。
まだ言い回しが難しい言葉もありますが、一人ひとりの発達に合わせて少しずつ言いやすい言葉から本来の言葉も伝えていきたいと思いました。

image7.jpeg

たくさん霜柱で遊ぶことができて楽しかったね!
明日は何して遊ぼうかな?


2021年2月18日

1歳児たんぽぽ組 久しぶりの散歩

今日は上石神井東公園へ散歩に行きました。久しぶりの散歩にみんな行く気満々!

image1.jpeg

公園までに楽しみなのは電車とみかんの木です。「大きいねぇ」「小さいねぇ」「食べたいな」と感じたことを口に出しながらお友達と言い合っている姿が微笑ましかったですよ。

image2.jpeg

遊具やブランコで遊ぶ中で少しずつ順番を待てる姿も増えました。

image3.jpeg

1から10まで数えて「おまけのおまけの♪」と言いながら待っている姿に成長を感じますね。

帰りは行きにワゴンに乗っていたお友達と交代して帰りました。少し長い距離でも眠くなることなくしっかり歩けるようになった姿に嬉しくなりました!

695D644F-294C-4FA7-8C8C-40E5B17C6816.jpeg

もう、ワゴンは卒業かな?
子どもたちの成長があっという間に感じてしまう散歩でした。


2021年2月18日

2歳児 もも組 〜園庭遊びとお散歩♪〜

ピリリと身の引き締まる寒さでしたが、今日ももも組の子どもたちは元気いっぱい!!園庭で遊びました。

誰かが水浸しにした水道から砂場に水が流れていくのを発見!!
「川みたいだね!」

IMG_0774.jpg

水をどんどん…

image1.jpeg

どんどん入れて行くと水が川のように流れていきました!

IMG_0778.JPG

お散歩日和の今日は、みんなでリスさん公園(道灌橋公園)へ行くことに。

IMG_0781.jpg

手を繋ごうね〜と伝えると、しっかりお友達と手を握って…

「「いってきまーーーーす!!!」」

IMG_0787.JPG

公園では滑り台やブランコ、リスさんに餌をあげたりとたっぷり楽しみました♪

寒い中でも体調や子どもたちの様子をみながら、体を動かす遊びをたくさん楽しんで行きたいと思います♪


2021年2月18日

2歳児にじ組 園庭あそび

園庭へ出ると、いつもより沢山の霜柱に興奮していました!

image2.jpeg

足で感触を感じて楽しんでいたお友達もいましたが、「なにが作れそう!!」と友達が言うと何をつくるか一緒に考えていました。

image3.jpeg

たくさん、氷があるからアイスを作る!!ということで、型抜きでアイスを作っていました。

image4.jpeg

完成すると「いらっしゃいませ〜アイス屋さんです〜」お友達に呼びかけ、いくつも作っていました。
氷を使って遊ぶ中で、作るだけではなく水をかけると溶けることに気づいたり新しい発見や学びをしていました。

遊びの中で学ぶことは沢山のあると思うので、今後も見守りながら 一緒に楽しんで過ごしていきたいと思います。


2021年2月18日

5歳児 うみ組 楽しみにしていた…🦒

今日は楽しみにしていたそら組動物園に招待されていた日🤩
朝から「もう準備できたかな〜♪」「早く動物園に行きたいなぁ」とチラチラお部屋からのぞいている子どもたち。とても楽しみにしていたことが伝わります♪

image1.jpeg

「準備できたよー!」と呼ばれると、チケットを持って「行ってきまーす♡」と子どもたち!
お手手を繋いで「なんだか遠足に行くみたい♪」とワクワクした表情で向かいます!

image2.jpeg

動物園に入園すると、様々な動物のブースや昆虫館までありました。
「これはなんていう昆虫?」
「たくさん作ってすごいね!」と思い思いに感想を口にしていました☺️

image3.jpeg

ここはマレーバクコーナー。
「お名前はなんていうの?」
「〇〇くんって言うんだ!」
「あ!多摩動物公園で見たね♡」
一緒に遠足に行ったこともあり、思い出をを共有していました☺️

image4.jpeg

「餌も食べるんだよー!」と餌を食べているところも見せてくれました☺️

image5.jpeg

そら組さんがたくさんの工夫をして準備してきた動物園。
チケットをもらった日から「あと〇日で動物園だね!」と楽しみにしていたので、動物園に入ると「すごーい!」「これも作ったの?」と様々な工夫を見つけて楽しんでいました☺️

お部屋では標識作りがブームの子どもたち。
しっかりと意味を理解し「廊下はタバコ禁止だからタバコ禁止の標識貼ろう」や「ここにバス停作りたい!」と様々なアイデアを出し合いながら標識作りを楽しんでいました。

image6.jpeg

 


2021年2月17日

2歳児にじ組〜てつぼうに挑戦〜

今日は久しぶりに、にじ組のお友達、全員揃いました!にぎやかな1日の始まりです♪
今日もいいお天気だったので、園庭で遊びました。

image1.jpeg

鉄棒に挑戦していたお友達を発見!!
身長より高い鉄棒につかまるには、どうしたらいいかな?
タイヤを持ってきて重ね始めるTちゃん!これで鉄棒に手が届くね!!

image4.jpeg

保育士に支えてもらいながら、登ることに成功!!

image5.jpeg

こちらでは前回りに挑戦中!!
もう少しで出来そうな様子!!
回れるかな?「落ちないようにしっかりお手てでつかんでてね」アドバイスにも熱が入ります!!

大きいクラスのお兄さんお姉さんや他のお友達のやっていることに興味をもち始め、自分もやってみようと挑戦するようになってきたにじ組の子ども達です。
今後も子ども達の「やってみたい」を大切にし、色々なことに興味を持って挑戦していって欲しいです。

iPodから送信


2021年2月17日

2歳児 もも組 〜きのうの続き♪〜

今日も園庭に出るとさっそくお料理をはじめたもも組の子どもたち🍳

「今日もおだんごつくるんだ♪」
「ぼくはしろいおにぎりごはん!」
「〇〇くんはラーメン♪」

IMG_0749.jpg

「せんせい!お店のテーブル作っておいて♡」
と保育士にお願いして、お店の完成を待っている間に料理も完成♪
慎重に運んで行きます…

IMG_0752.jpg

お店に着くとさっそく大きな声で
「いらっしゃいませー♪」
「今日は何にしますか〜?」

image1.jpeg

「らーめんください♪」
「はい、らーめんです!」
「もぐもぐ…ごちそうさまでしたー」

昨日の遊びを覚えていて、お店やさんの続きを楽しんだもも組の子どもたち。
今までは保育士が最初のきっかけ作りをすることも多かったですが、自分からお店やさんごっこ遊びを始めるようになってきました。
これからも少しずつ子どもたちが自分で遊びをつくり、楽しんで行けるようにしていきたいと思います♪


2021年2月17日

0歳児ほし組〜一緒に〜

今日はたけのこ児童遊園に行き遊びました!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

公園に着くとまずは滑り台!
階段を登ると、下から「おーい!!」と滑ってくるお友達を呼んでいます。
お友達が滑ってくると嬉しそうでした。

image4.jpeg

乗っているのを見つけると、ゆらゆら揺らしてあげていました。

image1.jpeg

お砂場では、ケーキを作っていると、「ハッピーバースデー」の曲を歌って、誕生日会をして楽しんでいました!

明日もお友達と沢山楽しいことしようね!


2021年2月17日

3歳児かぜ組〜本番って何??〜

暖かさを感じるようになると始まる水遊び。水が心地いいと感じるのでしょうね。砂と水を混ぜてなにやら話しています。

IMG_5975.jpg

「泡がでてきたね」
「コーヒーみたいじゃない?」
「タピオカだよ!」
「ホントだー!!」
お互いの思いを言葉にして伝え合い、それを受け止め合っていました。

IMG_5978.JPG

今週になってから、ビデオ撮影の場所を確認するために大地先生がきてくれているので、お家の方から毎日「今日が本番だった!」とお家で話しているという声が聞かれます。

IMG_5981.jpg

そんな中「本番って何?」という声もあります。実際にお客さんがくる訳ではないので、分かりづらいこともあるかもしれませんね。「お家の人に渡すビデオを撮る日だよ」と伝えると、なんとなくは理解した様子でした。

IMG_5982.jpg

子どもたちにとっては、本番も練習も同じくらい一生懸命!いつでも全力!少し緊張したり、緊張からふざけてみたり…明日はどんな反応が見られるのでしょうか??みんな揃って、いつも通り楽しく取り組めたらいいなと思っています♪


2021年2月17日

3歳児すみれ組 伝え方

今日、オープンしたお店は【チョコレート屋さん】

「今日はね、チョコレートを作っているんだ!」と忙しそう。

IMG_6632.jpg

水を入れて混ぜたり…型抜きに入れてみたり…

IMG_6633.jpg

その中でこんな会話がありました。

「ねぇねぇ、〇〇ちゃん、一緒にやってくれない?」

「うん、いいよー」

「…??」

この会話を何回か繰り返しており、伝わっていない様子。

きっと、「入れて」という意味だと思っていたのではないかと思います。

上手く伝わらず、お願いをしたお友達も少し困っています。

「〇〇ちゃん、何を一緒にやってほしいのか伝えてみたら?」と保育士が声をかけると「〇〇ちゃん、あの水を一緒に運んでくれない?」ともう1度。

すると、「あぁ、うん、いいよ!」と水道に向かいました。

IMG_6640.JPG

2人のやり取りを見ていたお友達も自然と加わり、3人で。

3人で持てば運べるね。

言い方ひとつでうまく伝わったり、伝わらなかったり…今は色々な言い方・伝え方を知り、自分で考えた言い方で声をかけている真っ最中。

伝わらなくて嫌!という思いにつながらないように、保育士も会話に加わり、仲立ちをしたり、声をかけたりすることも大切にしています。

IMG_6644.JPG

子どもたちの会話を聞いていると「それはさ、ちくちく言葉だよ!」と声をかけ合う姿が見られますが、今日は「大丈夫って声をかけてあげられたんだ(ふわふわ行動)」と嬉しそうに伝えにきてくれる姿が見られました。

ふわふわ言葉・ふわふわ行動の嬉しさ、喜んでくれたときの嬉しさなど様々なことを感じ取っているようです。

ちくちく言葉・ちくちく行動に目が向いてしまいがちですが、ふわふわ言葉・ふわふわ行動に目を向け、みんなでみんなのいいところ・素敵なところを見付けていければと思っています😊


«  1101 1102 1103 1104 1105  » 


アルバム