アルバム

アルバム
1歳児つき組 〜ボール転がし〜
園庭に出るとすぐに「三輪車に乗りたい!」と言っていた子どもたち。
三輪車は大人気なので、なかなかあかないのですが、お友達に貸してもらったりしながら楽しく乗ることができていました。
他にも砂遊びやお絵描きをして、たっぷり外遊びを堪能しました!
お部屋では積み木遊びに夢中。
たかーく積んだり、積み木の上に電車を走らせて遊んでいました。積み木1つでも、たくさんの遊び方がありますね!
こちらは、机の両端に座ってボールを転がして遊んでいます。
難しそうですが、意外と真っ直ぐに相手のところへとボールを転がせていました!まっすぐに転がすイメージが頭の中で出来上がっていたから、上手にいったのかもしれないですね。
積み木や、ボール転がしなど子どもたちだけで遊びを作り上げている姿に驚きました。今後も、子どもたちの発想を大切にしていきたいですね!
1歳児たんぽぽ組 ゆらゆら〜
今日も良い天気になりましたね!
春の陽気に園庭遊びへ意欲的に行く姿が増えました。
以前はブランコに乗っている途中で手を離したりバランスを取るのが難しかったりする姿が多かったのですが、ブランコの乗り方のコツを覚えたお友達は園庭へ出ると必ず1回はブランコに乗っています。
最近は揺れることも楽しみながら足をバタバタさせたりスピードを変えたりとお友達と「こんな乗り方出来る?」と見せ合うこともありますよ。
スーパーネットではブランコを待っているお友達が揺られて遊んでいました。保育士がネットを揺らすといつのまにかゴローンと横になり気持ち良さそうに揺れていました。
色々な揺れ方で楽しんだり気持ちよくなったりと遊びの中でも体全体で感じながら学んでいるようですね。成長と一緒に遊び方の幅が広がり、次々と楽しい遊びをみつけている子どもたちです。
5歳児 うみ組 キリンさんありがとう💌
大きくなったね会が終わり、子どもたちが以前から「キリンさんにありがとうってお手紙書きたい」と話していたので、みんなで“発表のお手伝いをしてくれてありがとう”の気持ちを込めてお手紙を書きました。
今日はみんなでそれを届けに行くことに☺️📮
(うみ組さんが書いた一人一人のお手紙はコピーして廊下に貼っています。ありがとうの気持ちがこもった、とても素敵な内容なのでぜひ見てみてください☺️)
お手紙を持って保育園を出発!
無くしたら大変なので、保育園の1番近くのポストに届けに行きました。
「届きますよーに!!」
そのあとはいつも通りジュースを買うことを忘れない子どもたち🤣
好きなジュースを買って、今度は標識巡りの旅に出発♪
最近は廊下を道路に見立てている子どもたち。自分たちで様々な標識を作って貼っている姿があります。
歩いていると🅿️のマークを指差すお友達。
「ぼく🅿️ってマーク書いた!廊下の駐車場のところに貼ったよ!」
駐車場という意味であることを理解している子どもたち☺️
「そういえば道路ってマンホールがあるよね」
「そうだね!廊下に作ろうっと♪」
「あ!あのマークも作った!」
「とまってくださいって意味なんだよね」
「その下はどういう意味?」
わからないものは保育士が丁寧に伝えながらゆっくり歩きました☺️
歩いていると「スポーツセンターで走りたい!」とうみ組さん。
少しスポーツセンターで遊ぶことに。
スポーツセンターに着いたら体操は欠かしません🤣
芝生に着くと、自然と全員で様々な鬼ごっこを楽しんでいた子どもたちでした😊
「気持ちいい〜♪」
疲れたらちょっと休憩♪
帰り道でもたくさんの標識をみつけました☺️
「あ!マンホールに描いてある柄が違う!」と発見した子どもたち!
「お花の柄かわいい〜♪」と大盛り上がりでした☺️
また廊下の道路が少しずつ変化していくかな…?楽しみです☺️
4歳児 そら組 完成だー!
いよいよ明日は大きくなったね会!
そこで今日は動物園になっているお部屋を綺麗にしました!
動物園に必要ないものをお引越し!
みんなが動物作りで使ったダンボールも片付けました!
おかげで綺麗な動物園になりました!
片付けは終わりましたが、マレーバクグループの飾り付けが終わっていないのが分かると「マレーバクグループのお手伝いに行ってくる!」と他のグループがお手伝いをしてくれました!
みんなの協力もあり、マレーバクグループも完成しました!
明日は大きくなったね会!
来てくれる人が喜んでくれますように!
0歳児こすもす組 お兄さんと。
北風が少し冷たく感じましたが、日差しはポカポカ。園周辺をお散歩して電車を見てきました。
近くなら、ワゴンなしでもみんなで歩いて行けるようになりました☺️
お友達と手をつないで歩くことも安定しています。
電車が来ると、バイバ〜イと手を振って見送ります。電車からも見えるかな?
その後は園庭で遊びました。
2歳児のお兄さんが砂場から砂を運んで「どうぞ」と持ってきてくれました。
異年齢の優しさに触れることができるのも、園庭遊びの良い所ですね☺️
5歳児 うみ組 クッキー作り
今日は楽しみにしていたクッキー作り!
エプロンと三角巾をつけて準備万端!
とても楽しみにしていたようで、エプロンと三角巾を付けるのが早いうみ組さん☺️
4グループに分かれて、クッキー作りを行いました☀️
給食の先生が小麦粉、バター、塩、牛乳、砂糖を入れてまとめた生地を4つに分けてもらったので、その生地を今度は伸ばすことに!「お家で作ったことのあるクッキーのやり方とちょっと違うんだ!」と驚く場面も見られました。
「1センチくらいに薄くしてね〜」と給食の先生から教えてもらい、伸ばす順番を決めて一生懸命生地を伸ばしていました!
「これくらいでいいのかな?」「まだ1センチじゃないよ…!」と先生に見てもらいながら楽しそうにしていました😊
生地を伸ばした後は、型抜きに挑戦しました。
色々な型があったので、「どれにしようかな〜」とワクワクしながら選んでいました👏
型抜きも真剣に行いました!
1人4回ずつ好きな型を抜き、「早く食べたい!」と待ちきれない様子の子どもたち…!
色々な形のクッキー生地に変身しました!
本当だったら皆で作ったクッキーをおやつの時間に食べたかったのですが、コロナウイルスの関係もあり、食べるのは給食の先生が作ったクッキーです!
今日のおやつの時間、どんな形のクッキーだったか是非聞いてみてくださいね☺️
2歳児 もも組 〜おみせやさんごっこ♪〜
今日はぽかぽかのいい天気☀️
朝の避難訓練の後はすぐに園庭で遊び始めました。
砂場ではベンチにおもちゃを持ちより砂をまぜまぜ…🌀
「なにをしてるのー?」
とたずねると、
「カレーライス作ってるの!」
「おだんごつくってるの!」
「いらっしゃいませー!!」
「はい先生できたよ♪カレーライス食べて♪」
「いっただきまーす♪」
と美味しくいただいていると、
「先生、なにしてるの?」
と遊んでいることに気づいたお友達もやってきます。
「〇〇ちゃんもはいる!」
「カレーライスくださーい!」
「はーい♪」
みんなでカレーライスやおだんごを美味しく食べたつもりで楽しみました♪
お友達とのごっこ遊びがますます楽しくなるよう、保育士も一緒に楽しむことで遊びの空間の楽しい雰囲気を広げていきたいと思います♪
0歳児こすもす組 好きな遊び♪
今日はお散歩前に避難訓練がありました。園舎外に避難ということで、玄関前に集合。イレギュラーなことでもみんな泣かずに参加できていました。
その後は、たけのこ児童遊園に行ってきました。公園では、自分の好きな遊びを満喫してきました!
滑り台の上まで来ると、眺めを楽しむように遠くを見て景色を楽しんでいるようでしたよ。
少しお手伝いしながらですが、自分で乗ることが出来て嬉しそうでした!
探索して歩いていると、自分の影に気付いた様子!立ち止まって、指差しして教えてくれていました。
お友達が滑ってくることに気付くと、保育士を真似て、手を伸ばして「カンカンカン」と踏み切りをしてあげていましたよ!
お友達が地面にお絵描きをし始めると、一緒に遊び出していました。
仲良しのお友達と一緒に、好きな遊びをすると、もっと楽しい♪と思う気持ちが出てきた様子です☺️
3歳児かぜ組〜大きくなったね会ごっこ〜
今日は園庭に出ると雲ひとつない青空がひろがっていました!
園庭遊び、避難訓練をしてお部屋に戻ると作戦会議!「あと2回練習したら、大きくなったね会だね!」「本番みたいにスカートはきたい!」「しっぽ似合う??」「大きな声が出るとかっこいいかな?」「楽しくやってたら、観てる人も楽しいよ!」
今日はすみれ組、こすもす組からもお客さんが来てくれて、ドキドキしながらも張り切るねこちゃんたち。
作戦会議通り、ウヒアハさんたちも、楽しんでいました、
お部屋に戻ると「ウヒアハのしっぽにリボン付いてたよ?付けないの?」とリクエスト。「絵本のウヒアハは3つ付いてた!」思い思いのリボンをつけて大満足!
スカートにも飾りを付けたいよー!
「私は星模様」
「私はリボンがいいなー」
仲良し同士でお揃いのリボン!
「取れないようにぎゅっと付けよう!」
今年の大きくなったね会は感染症対策の為、ビデオ撮影のみとなりますが、お客さんの前で発表するという経験も成長へと繋がる大事な体験です。今日はドキドキしながらも『楽しんで観てもらいたい!』『かっこいいところを見せたい!』という気持ちがみんなから溢れているのを感じました。
0歳児ほし組〜お天気〜
今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました☺️
階段を上手に登って自動販売機を触りに行ったり、スロープで追いかけっこ!
「あっ!いた!」「まてまて〜」などたくさんおはなしをしていました!
木の実集め!
沢山拾って大切にポケットにしまっていました。
避難訓練後だったので、いつもよりも遊ぶのが短くなってしまいましたが、沢山体を動かして遊ぶことができました。
« ‹ 1102 1103 1104 1105 1106 › »