アルバム

アルバム
幼児合同保育 少しずつ春が…♡
今日は春のようにポカポカ暖かい1日。
朝から園庭に出て元気いっぱい。
土曜日保育ならでは早速みんなで鬼ごっこがスタート。
「○○ちゃん、鬼ごっこやらない?」「じゃんけんしよう!」と声をかけ合い、みんなが一斉に集まります。
まず最初にやったのは変わり鬼。タッチされると鬼がどんどん変わっていく少し難しい鬼ごっこ!
ですが、ルールは分かりやすいように優しく教えてあげます。分からなくても安心して参加することができますね♪
色々な年齢なお友達と関わっているからこそ、伝わりやすく、分かりやすく一生懸命伝えてくれている様子。見ていて、嬉しい気持ちになりますね。
0歳児こすもす組 久しぶりに♪
今日は久しぶりに上井草スポーツセンターに行ってきました。
ランニングコースに着くと、みんな勢いよくスタート!
排水溝の穴の空いた道を線路代わりにしているのか、その上を楽しそうに走っていました。
まてまてぇと後に続きます!
更にまてまてまてぇと続きます。
広場に着くと、階段をヨイショヨイショと上がり…
美味しいジュースは入っていないかなぁと探すように自販機を確認。
坂道では、転ばないようにお尻をつけて前に進みます。
自転車がいっぱい!ブーブは来るかなぁ⁉︎
ポカポカ気持ちいい〜☺️
今週もたくさん遊んで楽しかったね。
また来週もみんなで元気に遊ぼうね😊
5歳児 うみ組 作戦会議をしてから…!
今日もホールに行って、発表の練習をしました!
昨日は発表をする時や、発表を聞く時の作戦会議を行ったので今日は皆でその作戦通りに挑戦することにしました✨
椅子を持ってホールへ出発!
昨日はお客さんはいなかったけど、今日はみんなの発表を聞いてくれるお客さんがいたのでちょっぴりドキドキな子どもたち👏
昨日は発表する時に普段とは違う雰囲気に気になってしまった子どもたちでしたが、発表するときはピシッと立ち発表していました☺️
発表を聞くお友達も、発表を頑張るお友達の顔をしっかり見ていました。
大きくなったね会当日は2月10日。あと練習できるのも2回になりました。
子どもたちにそのことを伝えると「あと2回しか練習できないの?」「もーっと練習しておこう!」と話していた子どもたち。
今までの取り組みがもうすでにみんなの大きくなった姿が現れているものとなっているので、発表会はその中の一つと考えています。
自分たちのペースで無理なく取り組んでいこうね☺️
3歳児かぜ組〜夢中になれる遊びを見つける〜
園庭の隅に大きな水たまりを発見!
「飛び越せるよ!」
と、ぴょーん!とひとっ飛び!
それを見ていたお友達もぴょーん!と水たまりを飛び越しました。
自分がどのくらいの大きさを飛び越せるのか感覚としてわかっている様子でした。
次は、水たまりをもっと広げようと3人で土を掘っていきます。
初めは飛び越していた水たまりにじゃぶじゃぶはいり…
最後には水たまりの中を走り、どのくらい水しぶきをたてられるかを競いだしました!
園庭遊びの1時間半ほどの時間をここで過ごした3人のお友達。遊び方を変えながら、夢中になって遊び込んでいました。
楽しそう!と思えることを自分たちで見つけ、とことん遊ぶ!!その中で「どうしてかな?」「こうしたらどうだろう?」「いや!もっと、こうしたい!」そんな思いが生まれて、遊びが豊かになっていくのでしょうね。
(お洗濯はちょっと大変そうです…よろしくお願いします!)
3歳児すみれ組 思いやりの心。
今日も朝から園庭へ。
たくさんの砂場の道具を出して、何をするんでしょう?
みんなで「これは一人ひとつにするからね!分かった?」と確認しながら作業中。
始まったのはカレー屋さん⁉
(最初はカレー屋さんと言っていたのですが、途中からかき氷屋さんに変更になったようです😂)
すると、「なんで、こっちに入れるの?」「もっと、こっちにも入れてよ」と少しケンカ。
その様子を心配そうに見ているうみ組さんのお姉さんがいました。保育士が近くに行くと「先生、さっきからケンカしてるの」と少し心配そう。お姉さんと話を聞き、無事に解決。その後、お姉さんは違うところに😊
ですが、「もうバケツとかないんだなぁ」と小さく呟き、違う場所にあったバケツを手に移動。
1歳児 つき組 園庭遊び✨
今日も園庭でアンパンマンやケーキなどを描いてサンサン体操やハッピーバースデーを歌いました♪
子どもたちも筆をとり…
指先を存分に使ったり石や小枝を拾ったりと、思い思いにお絵描きを楽しみました🎨✨
築山の麓では、お兄さんたちのタイヤ遊びが始まり興味津々な子どもたち!!
おままごとしながら…♪
向き合っていないいないばぁっ♪
積み上げたタイヤが倒れると危険なので、保育士が付き添っています。
タイヤの中は暖かい。。。
タイヤを何段か積むとグラリと揺れるので出入りの時は慎重に動いていました。
広い園庭の地面で体全体を使ってお絵描きをしたり、何個ものタイヤで遊べたりと、園庭ならではの環境に感謝しながら子どもたちの遊ぶ発想のお手伝いをしました。
明日も楽しみながら子どもたちのお手伝いしていきます♪
2歳児 もも組 〜氷と泥とお花の芽🌱〜
今日もお日様ピカピカ☀️いいお天気でです♪
園庭に出るとさっそく発見したのは…
「こおりだよ!!」
保育士が触って、
「ツルツルカッチカチ〜♪冷たいね!」
一緒に触っていた子どもも、
「ツルツルカチカチ〜♪なんでかな?」
「こっちにもしもばしらあったよ!!」
こちらではぬかるんだ園庭の土を集めて、何しているのかな?と見ていると…
「チョコレートつくってるの!!」
こちらでは…
「あっ!せんせいみてー!!何かでてる!」
「なにが出てるんだろうね?」と尋ねると…
「きっと大根だよー♪」
と元気な答え🌱
冬の寒さと春の訪れを感じられる発見を楽しみました!
見つけた驚きや不思議に思った疑問を、保育士や友達と一緒に楽しむことで自然への興味を深めていってもらいたいです♪
1歳児たんぽぽ組 ふうせんあそび!
今日はみんなでお絵描きしたりブロックをして遊んでいました!
そこに保育士が風船を出すとみんな大喜び!久しぶりの風船にみんなで興味津々でした!
風船に顔を描くとおんなじ顔をしてみたり、保育士に「これかいて!」とリクエストしたり!
顔の認識が出来てきたからこそ
「これは泣いてるね!」「わらってる!」と表情の違いがわかる様になりました!
お部屋で風船を満喫した後は廊下へ!
スズランテープを風船にくっつけて凧揚げみたいに廊下を走って遊びました!
ちょっと休憩中に発見!髪の毛が風船にくっついて立っていました!
お友達が「すごーい!!」と喜んでいたので自分もみたいと顔を上げたのですが…
まったくみえず…上を向くと壁に髪がくっついてまたお友達が笑って、と
本人は不思議な顔でみんなのことを見ていました!
今週も頑張って元気に登園してきてくれたたんぽぽ組さん!
お休みはゆっくり休んでまた月曜日から元気に登園してきてくださいね!!
0歳児ほし組〜一緒に〜
今日は園庭で遊びました。
園庭に出るとお絵かき!
「カキカキ」と言いながらお友達とお絵かきをしていました。
縄跳びを持って、電車ごっこ☺️
「おいで〜!」とお友達を呼んで出発!
沢山お話しをしながら、園庭をグルグルしていました。
その後は、みんな集まって日向ぼっこ!
お友達がやっていると同じことをしようと集まってきて仲良く日向ぼっこをしていました😊
給食前は、みんなで音楽合わせて手を叩いたり、両手でダンス🎵
ノリノリでリズムに合わせてダンスしていました!
体調を見ながら来週も沢山外で体を動かしていきたいです。
2歳児にじ組〜一緒にやろう〜
にじ組のお友達が大好きな三輪車。
けれども、三輪車は大人気な為、いつも売り切れ…。
使っているお友達に交渉しに行きます。
Aちゃん「かーしーて」
Cちゃん「いま、つかってるよ」
貸してもらえませんでした。
さぁ?どうしたら楽しく遊べるかな?
するとCちゃん思いつきました!!
Cちゃん「いっしょにのろうよ!!Aちゃんうしろにのって」
2人乗りをしたら一緒に乗れることを思い付いたようです。
三輪車が見つかるまでの間、2人乗りをして楽しんでいました!!
これなら一緒に遊べるね♪
その後、無事空いている三輪車を見つけることができたAちゃん!!
2人で仲良く園庭をお散歩して楽しんでいました!
数の少ないおもちゃがある時、どうしたら楽しく遊べるかを自分たちで考えて遊べる子が増えてきました。
「どうしたらいいかな?」「どうしたら一緒に遊べるかな?」と自分たちで考えられるようになって欲しいと思います。
iPodから送信
« ‹ 1109 1110 1111 1112 1113 › »